1: ジンギスカソ ★ 2025/10/09(木) 12:23:18.97 ID:??? TID:2929 コメ価格が再び高騰している。政府の備蓄米放出によって一時は3500円程度(5キロ)まで下がっていたが、足元は4200円を超える水準にまで戻っている。石破茂首相は増産すると表明したものの、あらゆる物価の上昇が直撃する国民生活には大打撃だ。経済アナリストの佐藤健太氏は「高市早苗政権が発足すれば、石破政権下の農業政策がどうなるのか分からない。1つ言えることは、今後は高価なブランド米と、それ以外の安価なコメという二極化が進むということだろう」と見る。一体どういうことなのか。高市新総理は日本人のコメ食べるを守ることはできるのか。佐藤氏が詳しく解説する――。 「生産量の増加→価格下落」につながるかは見通せない 農林水産省が10月3日に発表したコメ5キロあたりの平均価格によれば、9月22~28日に販売された価格は前週より35円安い4211円だった。2週続けて下落してはいるが、4週連続で4000円を上回っている。小泉進次郎農水相は2025年産米の生産量が前年より56万トン増加するとした上で「引き続き注視していく」と警戒心を隠さない。それもそのはず、新米を含めた銘柄米は31円高い4408円となっており、決して油断できる状況にあるとは言えないからだ。 つづきはこちらから 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 20: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:02:46.95 ID:dOCK4 >>1 コメの値段を下げたら農家が困る 農家を廃業させて輸入米に頼るの? 24: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:23:59.73 ID:m9Qgj >>20 国際価格の10倍以上の米を今まで我慢してやった恩を忘れずに消えてくれ。 2: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:23:59.87 ID:PMZIL もはや高級食材 3: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:25:44.22 ID:ynYz1 スーパーに行くともはや米売り場より パスタ売り場の方が広く取られているよな まあいいんじゃないの?w 10: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:41:14.84 ID:hzpqj >>3 小売店も置いても売れない米なんてどこも売り場縮小 18: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:58:25.57 ID:Pv4wH >>3 俺も普段はほとんど麺類に移行してしまったけど スーパーでおかず類を買うにも、米食前提の品揃えだから 選択肢に困る。 ほんと、政治が日本の食文化をぶっ壊していると つくづく思う 4: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:33:18.20 ID:B8xA4 税金で補助して貰って安くなった米はいらん 輸入米でいいよ 5: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:34:55.42 ID:Mu5fn 本当に苦しんでるのか? たいして家計になんて響かない 6: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:36:48.57 ID:7cmuF >>5 日本の中央値で考えないと意味がない 主食を切り替えないと無理なレベル 13: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:47:48.58 ID:2I4uQ >>6 中央値に満たない負け組氷河期と自認してるが 5キロ5000円くらいなら負担じゃない きちんと選別された良質な米なら、もっと高くてもいい 57: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:26:52.99 ID:7cmuF >>13 そんな農家の自演書き込みでどうしろと すでに米なんか眼中にないよ 7: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:37:42.75 ID:ZtIOh 5kg4000円なんて買いたくない 8: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:38:08.16 ID:w6wUB アメリカ米食えばいいよね 11: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:44:37.76 ID:8ThM1 農家より稼げない家庭だらけなのにあんまりだ 12: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:45:10.50 ID:tDSPk カリフォルニア米は意外と美味い 14: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:50:07.92 ID:8dVug とてもいいことだろ 農家が儲かりお前ら貧民がまずい米を食うだけのこと 美味しいものを食べたければ金を出せ当たり前の話だ 16: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:57:39.63 ID:22ejK どうでもいいスマホの通信費を米に回せばいいと思うけどね 17: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:57:59.28 ID:HxI61 ええんよ、超高級日本米は金持ちと中国人に食ってもらって、パンピーは無関税米を食えば。 19: 名無しさん 2025/10/09(木) 12:59:38.06 ID:7y6Sq 独りモンは何とかなるだろ 爺婆同居や子持ちだと大変 21: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:09:55.55 ID:4wdX8 外国マイナら5キロ1000円なんだから やっぱりいびつで狂った農政が遂にはじけたんだよ 誰も食ってなくて形だけ主食にするか 外国米も無税でいれて実際みんな喰ってる主食にするか いよいよ選択の時だな 37: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:46:27.08 ID:8jn1x >>21 喜んで形だけの主食を選ばせるだろうよ 22: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:14:15.45 ID:2i48c まだ買えるけど、一時期みたく5000超えてくると、購入時に一瞬躊躇するな…w 23: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:20:26.24 ID:hzpqj パスタは500グラム98円が出て来たな 今まで興味が無かった人へのお試しっぽい 25: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:24:25.88 ID:HEo13 高市就任以降円安になっているから、上がることはあっても下がることはない 28: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:27:43.27 ID:hzpqj 全政党が米高値容認だというのをもっと知らしめたほうがよくね 29: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:29:21.86 ID:twAck もう物価下げる方向じゃなくて収入増やす方向にシフトしてくれよ 30: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:32:39.07 ID:Z4RlH 麺も高いパンも高い芋も高い 31: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:35:27.92 ID:hzpqj >>30 それらって二倍以上になったっけ? 49: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:00:54.60 ID:SVVlm >>30 ヤマザキパンが安いぞ。 50: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:02:37.34 ID:HTsWZ >>30 パンはそんな高くないだろ 安目の食パンなら一食分30円以内で済むぞ 米の半額以下 52: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:05:30.37 ID:SVVlm >>50 サンドイッチとか高いよな。 マジでヤマザキパンオススメ 32: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:37:21.79 ID:hgH84 どうやって下げるんだ?もう収穫始まってるだろ 33: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:40:40.83 ID:mIYVh 価格高騰で需要が減ってるはずなのになんで値段が下がらんのか不思議 どうなってるのだろう? 35: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:42:22.73 ID:HEo13 >>33 アベノ円安で原材料や光熱費が2倍になったからな 流石に余っていたとしても原価割れで売ることなどできない 51: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:03:59.68 ID:SVVlm >>35 売れなかったら元も子もないのにね。 日本の米政策は破綻した。 56: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:10:57.49 ID:z67ET >>51 だから安定的に供給出来るように、たくさん国から米を無関税で輸入しよう! 34: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:41:04.44 ID:UGgAf 普通に1000円安い一年前の古米でいいだろ 36: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:45:52.00 ID:ayZKG スーパーもそのうち米の取り扱い減らすだろ 売れないものに場所を割り当てるほど余裕あるのかね 38: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:47:04.60 ID:HTsWZ 高市は物価下げるなんて一言も言ってないだろ 物価あげる政策だしていて選ばれた訳だしそれを求めるのは違うと思う 39: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:47:26.76 ID:Bqu6V 外米入れて二極化のままならいいけど そろそろ下の方が枯渇しようってのに対策が打たれない 41: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:48:55.88 ID:mIYVh もう卵かけご飯はぜいたく品だ 半額になった食パンしか食べるものがない 43: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:51:16.03 ID:mIYVh 最近ハトの気持ちがわかるようになってきた 44: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:52:17.27 ID:QrbiJ 石破に責任取らせろって 国会答弁内容は忘れてないぞ 45: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:55:00.13 ID:b0V04 まあ期待せんほうがええ。高市は馬謖や 46: 名無しさん 2025/10/09(木) 13:55:33.10 ID:ZICAv もうこれは一般国民全員からの命令だ、米関税撤廃しろ! 48: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:00:33.64 ID:wixSb 米の輸入関税撤廃でいいよ 54: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:09:11.63 ID:JSsaK 米から脱却すればいいだけでしょ?食いもの他にもあるよ ほんと日本人だから食べなきゃいけない呪いよな 55: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:10:52.46 ID:4f89f 備蓄してた備蓄米が終わりそうだ また高い米買わされるのか 58: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:26:59.39 ID:Cd41W 俺はとっくに脱米食してるわ つーかジャポニカ米ってイマイチ口に合わないんだよなぁ 純日本人なんだけどな 59: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:27:51.96 ID:j6iyk ???「総裁選終わったんでもうどうでもいいです。」 60: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:29:10.47 ID:mQJnp もう米5000円時代だよ 文句言ってもしょうがねえやで 61: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:30:01.99 ID:7cmuF ペンネでカレー食ってみた 普通にうまい 62: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:32:13.87 ID:HTsWZ >>61 カレーはフライドポテトとか芋系にも使える 63: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:34:43.53 ID:7u7p1 新米はさすがにマジで美味いわぁ 甘味、もっちり感ともに最高、おにぎりにして冷えてても美味い 自作農家の役得 64: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:35:26.01 ID:ZtIOh 米食にこだわらないことで料理の幅が広がるよ 65: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:36:08.77 ID:F9ah3 コメが高い。だったらライスにしなさい(進次郎構文) 67: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:48:56.77 ID:INlll 今は米なくても色々食えるだろ 68: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:50:58.42 ID:fU54P わざわざ海の向こうから船で運んで来た不味い米を食うとか、どんだけ物好きなんだろうか。 69: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:52:18.36 ID:INlll 国産米安い値段で欲しいなら小泉の方がよかったじゃんよー 70: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:56:11.49 ID:s1DcC 米を食べるのを辞めたら5kg痩せたぞ。糖質なんだな米て 71: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:56:53.38 ID:7cmuF 日本の農家がキモいんだよね 米はそこまでして必須じゃないし、いらんわ 米のために肉と野菜を減らすと健康に障るし、優先順位から言っても脱米 74: 名無しさん 2025/10/09(木) 14:58:17.71 ID:mIYVh 日本人に生まれてよかったと思うことが、だんだん減ってきた 総理には日本人に生まれてよかったと思うことを増やしていただきたい 卵かけごはんくらいは気楽に食べたい スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…