1: 思考 2025/10/08(水) 13:27:59.57 ID:o2pKG62Y0.net Q.母子家庭の生活保護でいくら支給されますか? A.母子家庭の生活保護費は、住んでいる地域(級地)や子供の人数、年齢によって変動しますが、例えば母子2人世帯(親+子供1人)の場合、 東京23区なら最低21万円程度、子供2人世帯なら26万円程度が最低生活費の目安となります。 これは、基本的な生活扶助に母子加算などが加算された金額で、収入がある場合はそこから差し引かれるため、実際の手取り額は異なります。 正確な金額を知るには、お住まいの地域の福祉事務所に相談する必要があります。 中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる 2: 思考 2025/10/08(水) 13:28:33.46 ID:o2pKG62Y0.net 参考 トヨタの期間工 日給10,800円~11,600円 18~24ヵ月満了者11,800円、30~35ヵ月満了者12,100円 3: 思考 2025/10/08(水) 13:28:38.78 ID:cM9sdN420.net なおこれが父子家庭なら••• 4: 思考 2025/10/08(水) 13:29:25.77 ID:o2pKG62Y0.net ワイもシンママになりたいンゴ 5: 思考 2025/10/08(水) 13:30:29.33 ID:o2pKG62Y0.net はやく叩いてなんG民の皆さん やくめでしょ 56: 思考 2025/10/08(水) 14:09:08.05 ID:ops0SsiN0.net >>5 子供は国の宝やからしゃあない 6: 思考 2025/10/08(水) 13:31:18.38 ID:z/8dXkpcM.net 母親と子供2人の3人分だから当たり前やろ 女1人なら全て込みで13万ぐらいやで 8: 思考 2025/10/08(水) 13:32:18.20 ID:o2pKG62Y0.net >>6 なんでガキ2人で倍になんねん 家賃は変わらんやろがい 22: 思考 2025/10/08(水) 13:35:41.78 ID:z/8dXkpcM.net >>8 世帯の構成人数増えると家賃の扶助額増えるぞ あとは世帯人数増えたらその分の最低生活費分も増えるんやから当たり前や 23: 思考 2025/10/08(水) 13:36:18.34 ID:FqGyo3D10.net >>22 大家に払う家賃の事とちゃうの 中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる 29: 思考 2025/10/08(水) 13:39:06.86 ID:z/8dXkpcM.net >>23 同じ部屋なら家賃変わらんが子供2人いてワンルームには住めんやろ 子供いると家賃扶助の最高額が上がるでって意味や 32: 思考 2025/10/08(水) 13:40:11.86 ID:FqGyo3D10.net >>29 ナマポでも築年数経ってるとこなら3LDK住めるやん ワイがそうやし 55: 思考 2025/10/08(水) 14:08:36.46 ID:ops0SsiN0.net >>32 せやから最低限度の生活を営むのに必要と想定される部屋数が増えるから扶養家族いると家賃扶助が増えるんや 26: 思考 2025/10/08(水) 13:37:53.02 ID:AfHQY5f40.net >>8 ワンルームで2人育てる気かよ 34: 思考 2025/10/08(水) 13:40:37.26 ID:26ToqLPm0.net >>26 ナマポならそれで十分だろ 47: 思考 2025/10/08(水) 13:56:53.67 ID:AfHQY5f40.net >>34 大家が承認してくれるところがないやろ 7: 思考 2025/10/08(水) 13:32:14.50 ID:z1wDmVV+0.net 1人と親子3人分の支給額を比べて叩けとか何言ってんの?お前を叩けばええんか? 10: 思考 2025/10/08(水) 13:32:49.20 ID:o2pKG62Y0.net >>7 ナマポイライラで草 なんG民はナマポが多いってガチなんやな 9: 思考 2025/10/08(水) 13:32:48.31 ID:EUN6LvcX0.net コイツら田舎を移住させろよ 11: 思考 2025/10/08(水) 13:33:25.71 ID:X+g/BoYY0.net 労働者より無職が保護されてんの草 21: 思考 2025/10/09(木) 15:37:13 クレカは、デビットカードの買い物履歴が1年あれば 無職でも作れる 1001: 思考ちゃんねる 引用元:…