
1:名無しさん:2025/09/20(土) 12:51:21.00 ID:jH/Mc4cB9.net 「え、この人も…!?」人気男性漫画家たちが描いていた「幻の少女マンガ作品」知られざる傑作 弓月光、立原あゆみ、きたがわ翔も…1950〜60年代の少女漫画黎明期は女性漫画家が少なく、『リボンの騎士』の手塚治虫氏をはじめ、ちばてつや氏、石ノ森章太郎氏、赤塚不二夫氏、松本零士氏など、のちに少年漫画や青年漫画で活躍する男性漫画家が少女漫画を描いていた。 70年代になると女性漫画家も増加したが、そのなかでも『スケバン刑事』(1976年より連載)の和田慎二氏、『パタリロ!』(1978年より連載)の魔夜峰央氏といった男性作家が人気を博していた。 また、ペンネームや絵柄からは男性作家と思えない漫画家もいた。たとえば、2025年放送の春アニメ『アポカリプスホテル』でキャラクター原案を務めた竹本泉氏だ。 竹本氏は、少女漫画誌『なかよし』(講談社)で『あおいちゃんパニック!』(1983年より連載)を連載するなど少女漫画界で活躍。とても愛らしい絵柄で、筆者はてっきり女性作家だと思っていたが、のちに男性作家と知って大変驚いたものだ。 そのほかにも青年誌で大ブレイクする前に、少女漫画を描いていた男性作家も存在する。実は少女漫画を手がけていた巨匠たちの、知られざる過去作を振り返ってみたい。 ※本記事には各作品の内容を含みます。 ■青年誌の看板作家が少女漫画で表現した「下ネタ」と「感動」 最初に紹介したいのは、明るくお色気たっぷりのラブコメ作品に定評のある弓月光氏。50年以上も第一線で活躍する人気漫画家で、氏の描く大きな瞳とプリっとした唇が印象的な美少女は魅力的だ。 弓月氏といえば、1982年より『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で『みんなあげちゃう』を連載。1990年からは『ビジネスジャンプ』(集英社)で『甘い生活』、『グランドジャンプ』(集英社)で『甘い生活 2nd season』と続いた長編作品を34年も連載していた。 現在も『グランドジャンプ』で『瞬きのソーニャ』を連載中で、75歳となった今も精力的に執筆を続けられている。 もはや「青年誌のレジェンド」ともいえる弓月氏だが、実は70年代の少女漫画誌『りぼん』(集英社)でも人気を集めていた。 弓月氏は高校在学中に『まんが王』(秋田書店)、『少年』(光文社)の新人賞で佳作入賞。1968年の「第1回りぼん新人漫画賞」で準入選し、18歳でデビューを果たしている。 少女漫画時代の弓月氏は、切れ痔と便秘の少年が自転車競技で奮闘する『出発シンコー!』、清楚な奈美と彼女の中のハレンチな別人格「ナオミ」を描いた『ナオミあ・ら・かると』などを描き、『りぼん』誌上で下ネタ満載のギャグとラブコメで人気を博す。 のちに『週刊マーガレット』(集英社)に移ると、受験戦争をコミカルに描いた『エリート狂走曲』、学園の知名度向上のため運動部の助っ人が活躍する『おたすけ人走る!!』など、異色の少女漫画を多数手がけた。 なかでも筆者にとって印象深いのが『ボクの初体験』という作品。女の子にフラレて自ら命を絶ち、仮死状態になった男子高校生の脳を、おじさん医師が若くして脳死状態になった美しい妻に移植して巻き起こるラブコメだ。 ギャグの中に感動的なシーンが見事に織り交ぜられ、特に年下妻と医師とのなれそめを描いたクリスマスのエピソードには涙腺が崩壊するほど感動させられた。 続きはソースで 5:名無しさん:2025/09/20(土) 12:54:15.82 ID:1PXtibff0.net 弓月光はエロ漫画家と言ってもいいだろ 6:名無しさん:2025/09/20(土) 12:55:27.05 ID:acjP6GIb0.net 逆パターンだと金田一少年とかシュート!とかオフサイドとか マガジンばっかになってしまったが 50:名無しさん:2025/09/20(土) 13:53:55.39 ID:dRfhiWLu0.net >>6 鬼滅の吾峠呼世晴 リボーンの天野明 ホイッスルの樋口大輔 約束のネバーランドの出水ぽすか D.Gray-manの星野桂 ジャンプも多いよ 7:名無しさん:2025/09/20(土) 12:55:51.32 ID:uhbcpdMp0.net 立原あゆみって男性だったのか… 名前と線の細い絵で女性だと思い込んでた 108:名無しさん:2025/09/20(土) 19:44:58.02 ID:617o5DW/0.net >>7 書こうと思ったらとっくにあった わたしも女性だと思ってた びっくり 110:名無しさん:2025/09/20(土) 19:46:38.49 ID:BjRte1Y40.net >>7 えーーーーーーーおとこーーーーー????? 195:名無しさん:2025/09/22(月) 07:31:50.82 ID:0QUpOIXl0.net >>7 えええええ このスレで1番の驚き 9:名無しさん:2025/09/20(土) 12:59:43.56 ID:jsSmu22H0.net 立原あゆみの少女漫画はいまでは伝説の作品だな 「仁義」や「本気」読んでるファンなら金払っても読む価値はある 8:名無しさん:2025/09/20(土) 12:59:25.83 ID:VY2ImJWw0.net 弓月光は絶対女だと思ってたな 10:名無しさん:2025/09/20(土) 13:00:01.78 ID:4ugVKs5h0.net 竹本泉が男だったの知らなかった 59:名無しさん:2025/09/20(土) 14:12:03.73 ID:az13fxxm0.net >>10 まつもと泉も男だったじゃないか 34:名無しさん:2025/09/20(土) 13:32:50.17 ID:MWoGQheD0.net >>10 元祖萌え系みたいな絵だし 38:名無しさん:2025/09/20(土) 13:35:57.67 ID:kHkrYeWf0.net >>34 そういや、車田正美のスケバン嵐は 当時、美少女萌え漫画カテゴリだったらしい 85:名無しさん:2025/09/20(土) 16:40:07.50 ID:DAdqGht90.net >>38 w つか車田って意外かもだが女描くの上手いからw 109:名無しさん:2025/09/20(土) 19:46:00.68 ID:oHyw9h6G0.net >>10 パイナップルみたいの頃から男だと知っていたがなぜだろうな なかよし買った記憶があるから男だと雑誌に載っていたかな 127:名無しさん:2025/09/20(土) 20:31:53.15 ID:zeWdFJOw0.net >>109 単行本を読んでれば男だとわかったはず 後書きで自画像描いてるから 144:名無しさん:2025/09/20(土) 22:33:37.13 ID:xoeWxJk/0.net >>109 普通に本名が掲載されてたからじゃないのかい 148:名無しさん:2025/09/20(土) 23:02:26.90 ID:oHyw9h6G0.net >>144 当時の記事を覚えていないけどこれなのかな 自画像だと男女判別つかんし 和田慎二みたいにヒゲがあればわかるけど 151:名無しさん:2025/09/20(土) 23:16:27.42 ID:xoeWxJk/0.net >>148 当時から本名は掲載済みで、それであー竹本謙、男性なんだーって 自分も妹の読んでたなかよしでファンになった口 152:名無しさん:2025/09/20(土) 23:19:51.92 ID:oHyw9h6G0.net >>151 ありがとう そういえば弓月光の自画像は目付きが悪く 無精髭がちょんちょん生えていて男だとわかりやすかった 11:名無しさん:2025/09/20(土) 13:02:42.80 ID:V1gQmqS90.net 弓月光先生、瞬きのソーニャ 毎月掲載してくれんかな 22:名無しさん:2025/09/20(土) 13:21:18.39 ID:CirXJ07u0.net >>11 親しい同年代の漫画家はかなりの人数引退宣言してるくらいの年齢だからなあ 自分も読みたいけどまずは無理せず頑張ってほしい あの人の絵柄はもう唯一無二と言っていいからずっと見ていたい 12:名無しさん:2025/09/20(土) 13:05:25.72 ID:oVtNO3S30.net 弓月光は少女漫画のイメージの方が強いな 男性漫画は甘い生活しか知らないし 28:名無しさん:2025/09/20(土) 13:28:34.00 ID:3wweGciy0.net >>12 みんなあげちゃうは馬鹿馬鹿しくって面白い(w 当時のヤンジャンはエロ漫画が多いわグラビアにアラーキが撮ったヌードあるわで、中学生には買いづらかった(w 同時期に連載してたのは永井豪のは花っペバズーカーだったかな(w 16:名無しさん:2025/09/20(土) 13:10:58.20 ID:TnyKXTmZ0.net 弓月光のエリート狂走曲ってほぼ少年漫画 135:名無しさん:2025/09/20(土) 21:36:20.67 ID:ok8NS93U0.net >>16 名作だと思う 結構いい話 136:名無しさん:2025/09/20(土) 21:43:35.13 ID:TnyKXTmZ0.net >>135 小学生が読む雑誌で夢精で悩む主人公の回なんてよくOKが出たなぁと思った 18:名無しさん:2025/09/20(土) 13:12:52.16 ID:juLy9Cyc0.net きたがわ翔は C が好きだったなぁ 24:名無しさん:2025/09/20(土) 13:23:18.97 ID:9RCBmB950.net マーガレット時代のきたがわ翔は、男性であるということよりも、 当時13歳だったことに驚いた。 155:名無しさん:2025/09/20(土) 23:50:32.72 ID:RFiufJ010.net >>24 同じく 36:名無しさん:2025/09/20(土) 13:33:57.03 ID:kHkrYeWf0.net 手塚治虫 → リボンの騎士 赤塚不二夫 → ひみつのアッコちゃん 横山光輝 → 魔法使いサリー 84:名無しさん:2025/09/20(土) 16:39:05.97 ID:DAdqGht90.net >>36 w どれも少女漫画界における不朽の名作だが作者が女の漫画家じゃ無かったという不都合過ぎる事実w 男が描いた漫画の方がバランスも取れていたという事実w 219:名無しさん:2025/09/22(月) 22:03:24.49 ID:UF8mkcBs0.net >>36 横山光輝が魔法使いサリーてマジか~ 三国志の絵から想像出来ん 224:名無しさん:2025/09/22(月) 22:26:42.12 ID:AznyFX7k0.net >>219 正確にはサニーだけどね 横山光輝って流行りものがあるとそれに上手く乗っかる 奥様は魔女が流行れば魔法もののサリー 山田風太郎が流行ればパクって伊賀影丸 特撮が流行ればジャイアントロボ 神々の指紋とか超能力が流行ればバビル2世 番長ものが流行ればあばれ天童 商売上手なんだよね 231:名無しさん:2025/09/23(火) 04:38:02.89 ID:FXbPFuHq0.net >>224 wwww 横山光輝が流行に上手く乗っかるとかw 卑屈なキモヲタらしい腐した表現だなw 元々実力がなければ成功しねえだろw 40:名無しさん:2025/09/20(土) 13:45:23.90 ID:8SW4CWUC0.net ミナミの帝王の作画者も少女漫画家だったんだよな 94:名無しさん:2025/09/20(土) 17:22:57.98 ID:nsOyUqHZ0.net 郷 力也(ごう りきや、男性、1950年- )は、日本の漫画家。大阪府出身。代表作に『ミナミの帝王』(原作:天王寺大)などがある。漫画原作者・天王寺大の実兄である。 経歴 中学卒業後に上京し、1966年に池川伸治のアシスタントになる。当時は「川辺フジオ」のペンネームを名乗り、やがて16歳で『風船よさようなら』でデビューし、 161:名無しさん:2025/09/21(日) 04:27:53.77 ID:y4xRDpJG0.net >>94 昔はこの点描も手描きなんだよね? すげえな 41:名無しさん:2025/09/20(土) 13:45:36.59 ID:JtiHDJU80.net マーガレットのキッシ~ズて漫画も男だったな 登場人物がモロにSMAPそのまんまだったやつ 42:名無しさん:2025/09/20(土) 13:46:57.81 ID:iQ6EAsJ40.net 松本零士もデビュー間もない頃は少女漫画描いてたらしいな 45:名無しさん:2025/09/20(土) 13:49:57.55 ID:yY1HDkNQ0.net >>42 あの世代は1回は少女漫画やってるんじゃないか 223:名無しさん:2025/09/22(月) 22:23:12.05 ID:iWl9/bja0.net >>42 エメラルダスの初登場は少女漫画の読み切りだったんだぜ クイーンエメラルダス号も宇宙船ではなく飛行船 副長他、女性乗組員が一杯乗っていた 対するハーロックの飛行船は全員男性で女VS男みたいな構図だった 48:名無しさん:2025/09/20(土) 13:50:58.49 ID:ZI4dwhMq0.net 49:名無しさん:2025/09/20(土) 13:53:10.61 ID:xCnbSO8g0.net みんなあげちゃうがうる星やつらやパタリロを忘れされるほどPTAで大問題になった80年代前半の記憶 57:名無しさん:2025/09/20(土) 14:08:40.02 ID:1/Uw4flB0.net >>49 ヤンジャンなのになんでまたそんな問題になるのかと そもそも花平バズーカとかやってたのに 73:名無しさん:2025/09/20(土) 14:51:06.00 ID:xCnbSO8g0.net >>57 いや、当時あれは小中学生の間で簡単に手に入るエロマンガのように出回ったんだよ しかも男子だけでなく女子の間でも出回っていてそれで大問題になった ヤンジャンやヤンマガにはエロいのいっぱいあったけど当時は簡単に立ち読みできなかったし、結局は流行ってしまうかどうかだから 116:名無しさん:2025/09/20(土) 19:55:57.82 ID:oHyw9h6G0.net >>57 ロリがマズイんじゃないかな 新版ではカットされているそうだし 55:名無しさん:2025/09/20(土) 14:02:31.24 ID:QL8AEkws0.net 名前が出てるのが昔の漫画家ばかりやが 最近はそういう漫画家はいないの? 63:名無しさん:2025/09/20(土) 14:16:13.32 ID:AmG9ZYWa0.net >>55 現役の男性少女漫画家って魔夜峰央くらいしか残ってないんじゃない 58:名無しさん:2025/09/20(土) 14:09:21.33 ID:1arxeXRo0.net 岡田あーみんは男だと思ってた 絵も下手だし 86:名無しさん:2025/09/20(土) 16:42:36.99 ID:DAdqGht90.net >>58 w しかも下ネタがうまかったからなw 女の漫画家は下ネタがド下手だからw 62:名無しさん:2025/09/20(土) 14:14:46.75 ID:MiC04DGn0.net 逆に男性によく間違えられる女性漫画家は荒川弘で、 自画像をホルスタインのキャラにしているのに、未だに間違えられると百姓貴族でボヤいていたな。 154:名無しさん:2025/09/20(土) 23:47:46.04 ID:T2fFNVd40.net >>62 =乳牛=メスの暗喩なんて農家脳じゃなきゃわからんわ! 162:名無しさん:2025/09/21(日) 04:51:46.94 ID:rO+weIvS0.net >>62 出産挟んでもほとんど休まずに漫画描いてるとかそこらの男よりよっぽど逞しいわw しかもそのタイミングで描いてたのがズタボロで血塗れのエドっていうね 64:名無しさん:2025/09/20(土) 14:17:17.01 ID:o6JjULL40.net なんだかんだ言っても少年マンガや青年マンガの方が長く続けられるんだろうな。 弓月光に今更少女マンガやってもらっても戻れないだろうし。 81:名無しさん:2025/09/20(土) 16:16:15.93 ID:SdYzGfUN0.net 昔実家にあった立原あゆみの男の子が女の子になっちゃう漫画面白かった 89:名無しさん:2025/09/20(土) 16:52:14.40 ID:HM5EZkqQ0.net 立原あゆみが男性だと今知った 91:名無しさん:2025/09/20(土) 16:53:13.61 ID:jO82n7Hi0.net まんが道に主人公達が少女漫画描くエピソードあるってことは 足塚不二雄改め藤子不二雄も結構描いてたのかね 92:名無しさん:2025/09/20(土) 16:58:57.98 ID:LCefMfzn0.net >>91 嵐をこえて 嵐の波止場 2冊セットで復刻されてたな 103:名無しさん:2025/09/20(土) 18:39:16.24 ID:7dFChw580.net 掲載には到って無いが大友克洋と寺沢武一もアマチュア時代は本気で少女漫画誌に少女漫画を投稿していた 寺沢武一は賞金目当てながら大量に描いてたみたい 114:名無しさん:2025/09/20(土) 19:53:44.69 ID:k2G0f2bz0.net 昔から少年マンガでも高橋留美子とか描いているし 作者の性別が気になるのか? オレはAIでもかまわない 132:名無しさん:2025/09/20(土) 21:14:53.79 ID:hPx0GPLh0.net >>114 鬼滅の刃の作者が女性だとわかった時も「つまらないと思ってたら女が描いてたんだ」とか「つまらないから女が作者だとわかってた」とか言って嬉しそうに叩いてる奴等がいたな 漫画オタクにはミソジニーこじらせてる奴が結構いるみたいだ そいつらは何故か「高橋留美子だけは認める」みたいなスタンスの奴が多いみたい 170:名無しさん:2025/09/21(日) 08:21:58.78 ID:EJyB8JzN0.net >>132 女作者だからつまらないとは思わないが 女作者特有のノリってのはあってそれを受け付けない読者もいるだろうなというのは理解できる 145:名無しさん:2025/09/20(土) 22:48:13.59 ID:5WgNjcSF0.net >>132 漫画オタクってか少年漫画好きはそういう手合多いな 131:名無しさん:2025/09/20(土) 21:09:03.67 ID:SQrRDDZh0.net ベルセルクの三浦建太郎も元々は少女漫画家目指してたんだっけ 結局少女漫画は描かなかったけど 134:名無しさん:2025/09/20(土) 21:35:08.45 ID:LCefMfzn0.net >>131 ベルセルクは少女漫画 ガッツの大剣はピグマリオの大地の剣 139:名無しさん:2025/09/20(土) 21:50:02.06 ID:EdAEvAUC0.net >>134 栗本薫グイン・サーガの影響が濃い 本人も言うとる 137:名無しさん:2025/09/20(土) 21:45:02.23 ID:ZHjUBL6G0.net >>134 キャラ名(グリフィス)とかも、あしべゆうほ作クリスタルドラゴンからの引用だったりする なお、こっちも完結出来てないという 142:名無しさん:2025/09/20(土) 22:10:46.55 ID:nct/nAhK0.net 芸スポに立つ漫画スレ懐かしい話題で盛り上がれて好き § 関連記事 ☞ 昭和の少女漫画ランキングTOP5、40代~70代女性が夢中で読んだ名作たち 人気男性漫画家たちが描いていた「幻の少女マンガ作品」知られざる傑作引用元:…