1: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:32:50 ID:vXmX 組合から連絡来たけどさあなんだよ加工米30kg 1万て山田錦とちゃうんやぞ引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:33:11 ID:AhV6 酒造好適米も高いの? 3: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:33:55 ID:vXmX >>2好適米の概算金はこれからやけど加工米より安くなることはないから15000円とかちゃうかな 4: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:34:24 ID:vXmX てことは兵庫県産山田錦は30kg3万とかあり得るのか 29: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:45:02 ID:vXmX >>20酒米とかいう食用米に比べて量は取れないしかもコストは高い作物それでも酒米の方がマシなくらい食用米が安すぎたのはそう 50: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:49:32 ID:wMry >>29割とマジで転作を考えとる単純に儲からんしかも世間では米価高騰しとるのに利益が出てへん自分が嫌になる親父を説得せなあかんのが厳しいところやが 52: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:49:50 ID:zUPD >>50直接小売に売れよ 55: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:50:21 ID:OWdY >>52簡単に言いすぎやろ 56: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:50:40 ID:zUPD >>55簡単に出来ることを言い訳してやらへんだけやサボんな、やれや 58: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:51:01 ID:OWdY >>56ほな君が精米プラント買ってあげたらええんちゃう 61: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:51:33 ID:zUPD >>58いや、作り手側がカネ出し合って自分らで用意せぇよそれが企業努力ってもんやろ 64: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:52:08 ID:OWdY >>61それもうあるんですよJAって言うんやけど 67: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:53:12 ID:zUPD >>64そのJAが腐敗しとるんやから自分らで新しくJAみたいなの作れよそんなこともせんで文句ばっか言っとるからJAとかオールドアグリに搾取される実質小作人なんやお前らは奴隷に甘んじてるくせに儲かるわけないやろバカ 69: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:53:35 ID:OWdY >>67すまんなワイは儲かっとるわ 73: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:54:08 ID:zUPD >>69ほなボッタクリ側やな死ね 75: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:54:44 ID:OWdY >>73おんjしてる時間でタイミーでもやったら?半日バイトしたらお米買えるで! 60: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:51:16 ID:wMry >>52エアプにも程がありませんかね…農家に直接営業かけられて相手にする企業って何処の零細や?w 65: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:52:13 ID:zUPD >>60それをやり遂げるのが努力やろ言い訳ばっか並べてサボる理由探してばっかりやな 76: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:54:47 ID:wMry >>65アホで草酒米農家のワイが小売に直接何を売るねん酒米の意味を知らん感じか? 54: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:50:16 ID:vXmX >>50ワイとしては酒米作って欲しいけど農家の判断責める気にはなれへんわ儲からなさすぎるんだもん 81: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:58:31 ID:wMry >>54果実に切り換えようかという話を今しとる田んぼが隣り合ってる御近所(名字は違うが親戚)同士で同じ作物を作って、共同で加工設備まで整えて6次産業化出来へんかと叔父さんが言っとるんやけど、ワイの親父が長年の云々とか言って渋っとる状態やワイみたいなとこ多いんやろなぁとは思う 87: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:00:30 ID:vXmX >>81ワイの地元でも多いわそういうのまあ、今日本酒を作る酒蔵は全国にあちこちあるけどそういうのが淘汰されて各地方に少しあるになるんやろね 92: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:02:41 ID:cPpL >>87もう10年ぐらい前に海外で酒米作って日本に持ってくるとか言う話聞いた気がするが、やっぱ頓挫したんかな 94: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:03:28 ID:vXmX >>92うーん実際にアメリカで栽培してアメリカで醸造しとる蔵はあるけど純米酒や純米吟醸酒までいけるかはわからんなあ 100: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:04:55 ID:cPpL >>94素人ですまんのやが、それはアル添ない酒は米の質がもろ出るから海外産の酒米やと質的に厳しいって話? 104: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:05:47 ID:vXmX >>100せやねワイも知り合いの大手蔵から聞いただけやが 106: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:06:28 ID:cPpL >>104純米酒好きワイ、ガッカリ? 112: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:07:38 ID:vXmX >>106ただまあ去年フランスに行ったらまずいけど最低限飲める欧州の純米吟醸とか出てたからそう遠くない未来にできるかも 107: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:06:33 ID:YjqR >>104イッチは蔵元なんやろ? 109: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:06:54 ID:vXmX >>107ボロい零細辞めようかどうしようか 111: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:07:32 ID:YjqR >>109もしかして振興蔵元っていうやつか?そうならもう辞めたほうがええ 113: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:08:13 ID:YjqR >>109振興→新興 97: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:04:14 ID:wMry >>92水の質が違い過ぎて上手くいかんかったとワイは聞いた雪解け水は必須やぞ 102: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:05:18 ID:vXmX >>97所詮アルコール度数15度とか16度やからなどんなに腕が良くても水がダメならまずい酒にしかならんわ 5: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:34:55 ID:vXmX まあ潮時と言えば潮時かもしれない 10: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:36:40 ID:YjqR >>5ダメじゃ頑張れ仲間と不買行動起こせちなわい田舎で作付けが倍近くになってるよ大豆が全部米にもどった 13: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:37:20 ID:AhV6 >>10それ怒られるんちゃうん減反で金受け取った銭ゲバやろ 14: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:38:08 ID:YjqR >>13違うで政府の許可でてるらしい 32: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:45:28 ID:vXmX >>10なんの不買活動やねんうちの古い酒蔵畳むかどうかや 46: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:48:20 ID:YjqR >>32すまん酒造も米はJAなんか?違うきがしたが 49: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:49:25 ID:vXmX >>46酒造による直接契約したり自分とこで農業法人持ってるところもいるうちは最初の仕込を盆明けから古米で始めるからJAがきっちり温度管理してくれた方が安上がり 53: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:50:09 ID:YjqR >>49財務省に仲間同士で嘆願書だせ 57: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:50:59 ID:vXmX >>48>>53難しいな国税庁は基本「米の流通はわからん農水に聞いて」やし 63: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:51:56 ID:YjqR >>57そんなことないやろイッチの酒造なくなっらアイツらこまるんやぞ 66: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:52:32 ID:vXmX >>63上から怒られるけど困ることはないやろなあどうせ酒税の収入なんて国家財政に全く影響しないし 70: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:53:37 ID:YjqR >>66はあなにいうてんねん今はどんな細かい税収でもものすごい大事なんぞありえんわ 72: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:54:06 ID:vXmX >>70酒税そんな大事ならあんなに輸出奨励するんやろか 77: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:55:29 ID:YjqR >>72当たり前やろ生産量に課すから輸出も推奨やいっちエアプやろ 80: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:58:20 ID:vXmX >>77いや普通に手続きしたら免税になるし... 82: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:58:56 ID:YjqR >>80それ消費税と勘違いしてないか? 83: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:59:13 ID:vXmX >>82消費税と酒税免税になるやで 86: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:00:06 ID:YjqR >>83蔵元かかる酒税免は税は免除とか関係ないで 88: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:01:12 ID:vXmX >>86これを参考にしつつうちは免税しとるな 98: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:04:23 ID:YjqR >>88これいつの資料や? 85: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:00:05 ID:cPpL >>77生産量じゃなくて国内消費に対する課税や消費税を外国人観光客が免税できるのと同じ理屈 89: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:01:29 ID:YjqR >>85すまん変な日本語になってもうた「蔵元にかかる酒税は輸出のときの免税とは全く関係ないで」 48: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:49:15 ID:YjqR >>32酒造の管轄は財務省やろ 6: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:35:30 ID:AhV6 やめんの? 7: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:35:57 ID:SBd4 やめないで!(買わんけど) 9: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:36:31 ID:AhV6 >>7これ??? 8: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:36:11 ID:OWdY 加工用米30kg1万なら相場より安いな 大体今年の加工用米は60kg22000~24000円やもちやと3万て話やな 11: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:36:50 ID:TSIE おにころしも値上がりしちゃう? 38: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:46:06 ID:vXmX >>11もう月桂冠と白鶴は値上げ発表しとるし日本酒一斉値上げやね 45: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:48:18 ID:TSIE >>38かなしい? 62: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:51:44 ID:vXmX >>45もう飲食店で気軽に酒引っ掛けられる時代は終わると思ってええで 78: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:56:28 ID:cPpL >>62サイゼリヤでキャンティ飲むしかないやん? 12: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:36:52 ID:3K5w これからやすくなるで 16: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:39:34 ID:YjqR >>12生産量増えるけど昔みたいに安くはならんと思うよ 17: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:41:15 ID:3K5w >>16生産量増えても、需要落ちたら下がると見てたんやがなぁ 18: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:41:53 ID:OWdY >>17概算金もう出ちゃってるからね 24: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:43:45 ID:3K5w >>18JAがあげたのかぁ 26: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:44:33 ID:OWdY >>24上げなきゃ集まらない中堅卸が3万以上で集めてるのに 27: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:44:53 ID:YjqR >>24JAとその傘下の米ムラピンハネ村農政族があげたんやで 33: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:45:38 ID:3K5w >>27草 34: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:45:41 ID:zUPD >>27ピンハネし過ぎやオールドアグリどもをぶっ潰せ 21: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:43:05 ID:YjqR >>17いや需要はそんなに落ちんと思ういちばんええのは農家と直接契約して自宅に家庭用精米機おくことや農家と消費者ウィンウィンJAと卸は涙 31: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:45:20 ID:3K5w >>21それ一般家庭じゃ無理でしょ 42: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:46:56 ID:YjqR >>31どっかピンチはチャンスでコンパクト精米器開発してくれれば一気に情勢変化するんやけどなあ 15: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:38:30 ID:OWdY 生産目標数量なんて守らなくてもペナルティないぞ 19: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:42:43 ID:exaD 濃醇甘口の酒造ってくれよ最近淡麗辛口ばっかだ 22: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:43:08 ID:OWdY >>19笑四季おすすめ 25: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:44:26 ID:exaD >>22ウチの近くじゃ売ってないなぁお取り寄せするか 39: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:46:29 ID:vXmX >>19会津若松に行け 23: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:43:08 ID:AhV6 これ以上日本酒高くなったらガクンと人気落ちるやろ 28: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:45:00 ID:zUPD 米卸業は国営化しろ 35: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:45:42 ID:YjqR >>28農政族議員による実質国営化なんやで逆や逆 36: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:46:01 ID:zUPD >>35まずその族議員は潰せ 30: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:45:08 ID:xvvR 微発泡系のちょっとフルーティーなやつが好き 37: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:46:03 ID:OWdY >>30日本酒好きには酷評されるけどワイも好き澪とか 40: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:46:33 ID:zUPD 農水族という存在を許すな 41: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:46:52 ID:zUPD ピンハネ中抜きで腐敗したオールドアグリをぶっ潰せ 43: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:47:34 ID:vXmX JA批判が多いがうちとしてはないと困るじゃないと初秋からの仕込みとか無理や 47: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:48:45 ID:zUPD >>43JAから卸介さず市場からすべて消費者や製造業者や小売に直接届ければええどうしてもと言う時だけ商社が一個だけ挟まればいいコメ以外はみんなそうしてる 44: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:47:42 ID:OWdY 家庭用精米機なんて昔から売ってるやろ 51: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:49:36 ID:H5an もう終わりだよこの国 59: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:51:07 ID:zUPD 今まで通りに漫然と草植えてほっとくだけで儲かってたまるか 68: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:53:21 ID:DgXV おんJ民の作った酒とかなんかイカ臭そう 71: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:53:47 ID:zUPD 農奴風情が口答えすんな 74: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:54:22 ID:zUPD オールドアグリは全員死ねばええねん 79: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:56:50 ID:OWdY まあ酒米はコンタミもうるせーしフレコンじゃ取ってくれない酒蔵とかもあるし山田錦は倒れるしで難しいわな 91: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:02:34 ID:vXmX >>79酒米はコスト高いくせに収穫量も食用米より低いとか今の状況じゃ割に合わないのよね農家が作るの 93: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:03:18 ID:OWdY >>91せやなワイも辞めたわ加工用の掛け米はずっとやっとるが 96: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:03:57 ID:vXmX >>93酒米作るの辞める判断をする農家を責める権利はないからなあワイら蔵元には 101: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:05:12 ID:OWdY >>96辞めたのはもう5年くらい前やけど値上げをどれだけお願いしてと全く飲んでくれんかったわその時は2つ蔵元と付き合ってた 105: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:06:26 ID:vXmX >>101うーん蔵元は蔵元でそういう場合酒卸や酒販店に値上げ要請しても断られてるからなあ 110: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:06:58 ID:OWdY >>105まあせやろな 122: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:11:55 ID:vXmX >>110まあ蔵元によるという気もするけどな例えば直売所の売上が大きいところは全然卸や酒販店に遠慮しないけど卸や酒販店と特約結んでてそれが命ってところはやっぱし卸や酒販店との関係大事にしないといかんし 84: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 16:59:36 ID:AhV6 日本酒とか流行らんやろもうビール作ろ? 90: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:02:09 ID:ZFIH 酒粕安く売ってくれる蔵元好き 95: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:03:39 ID:AhV6 >>90どうやって食ってるん? 99: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:04:33 ID:ZFIH >>95うまいのならそのまま食ってもまぁうまい 大体粕汁になるかな 103: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:05:19 ID:AhV6 蔵人に聞きたいねんけど月桂冠の果月って飲んだことある?あれめちゃ美味くね? 108: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:06:48 ID:ZFIH ってか酒米なんであんなアホみたいに削るんやろ 削った粕はなんかに使えるんか? 116: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:08:45 ID:cPpL >>108吟醸酒はやっぱかなり磨かんと雑味出るやんワイはあんま研いたのより純米酒の方が酒自体の味が芳醇で好きやけど 118: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:09:29 ID:wMry >>108目ん玉の心白以外は使えんのや酒米の外側の白いとこはタンパク質が無駄に多くて発酵に向かへん 114: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:08:25 ID:0VFJ 酒って一升作るのにどんだけ米要るんや? 115: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:08:30 ID:R52z 日本酒なんて飲まなくても生きられるし、辞めてええよ 117: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:09:04 ID:AhV6 なんで日本酒って大手に駆逐されないのか不思議や補助金でも貰ってるんか?クラフトビールなんかスケールメリットで大手ビールの倍以上するやんか 119: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:10:12 ID:vXmX >>117単純に大手の造る酒は普通酒でワイらが造るのは純米酒とかが多いからとちゃうかなまあ最近吟醸系統は獺祭が価格破壊仕掛けてきたけどそれもどーなるやら 121: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:10:34 ID:cPpL >>117ワイン並みにそれぞれ特徴が違って客がついてるからやフランスで大手数社がワイン製造独占してるなんて想像つかんやろ?それと同じ 120: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:10:17 ID:7Wd0 単発でこういうスレ立てるやついちいち色々調べてなりきってるの感心する 123: 名無しさん@おーぷん 25/06/07(土) 17:22:22 ID:YSWU ワイの地元の営農組合今年は酒米の作付けはやらないらしいそういう情勢か…