
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:29:47.508 ID:rU8f4wqnd 普通免許は持ってる フォークリフトとか理系系、ブルーカラー系の資格はなし 大学3年から4年までに目指せる資格ね 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:30:56.816 ID:Wb3RMw6g0 宅検 10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:32:04.667 ID:qoMjoRTnd マジレスすると電験3種 16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:32:49.553 ID:8WxO4Hm00 大型2種取って公営バスの運転手 20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:33:17.000 ID:rU8f4wqnd >>16 運転系はいらないかな 19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:33:12.449 ID:46Mnbs7Ad 在学中でもとれるような資格にあまり期待するな 就職に有利になる程度でよいなら情報処理系とか 21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:33:22.348 ID:t/VM/Fbx0 簿記2級 24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:33:42.954 ID:46Mnbs7Ad >>21 これだわ 23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:33:35.242 ID:LWhACsUX0 ひよこ鑑定士はもう機械化されてダメなんだっけ? 49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:38:00.554 ID:naMKuMsZM >>23 AIのほうが正解率高いらしい 206: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 14:49:11.342 ID:VRP96saq0 >>23 うーんこれはひよこ、これはにわとり!ってやつか 27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:34:35.956 ID:Vk9QknJ5r 衛生管理者 TOEIC600点以上 37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:36:17.996 ID:ftTUW60N0 マジレスすると医師免許 40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:36:57.830 ID:WfqaJa/50 どんな資格でもいいと思うが、取った理由が何となく勉強した証明にしたいじゃ就活詰むぞ 43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:37:28.448 ID:rU8f4wqnd 宅建 簿記 情報系 今んところこんくらいだな 47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:37:53.109 ID:yPXqoQ/kr 電気工事士 61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:41:43.330 ID:qdoT3fQvd 逆にあってもまともな仕事につけない資格って何かある? 65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:43:20.826 ID:hbPu8xMnp >>61 漢字検定とか世界遺産検定 69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:44:25.868 ID:nf9EoALzr なりたい職をまず考えてそれに必要なスキルを鍛えていくほうが良くね? 資格だけ取りましたやる気はありませんじゃ採ってくれないだろ 70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:45:08.001 ID:rU8f4wqnd >>69 うーん 営業マンかな いずれはよくわからんが経営者になりたい 73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:45:37.699 ID:sQ+KEwdf0 資格よりも素直な性格持ってた方がどうにでもなる 76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:46:30.725 ID:l7H6Se3xM 資格とっときゃ食いっぱぐれないだろとか考えてる奴は何やってもダメ 77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:47:09.789 ID:rU8f4wqnd あとあんまり頭良くない大学だから 履歴書で、あ、こいつバカな大学通ってるが資格勉強はできたんだな まともな知性はあるかと判断されるのが狙い 84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:48:30.130 ID:r+NzrD60a この人は多分失敗する 89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:50:03.372 ID:x0+iB3FFd 看護師 90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:50:32.390 ID:dm4mUC4Aa 資格よりも自分のビジネス確立したほうが食いっぱぐれない 91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:50:34.728 ID:LUAqyLzFr 行政書士 96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:53:31.711 ID:cxBPSYzMd あるんなら資格で10%未満のやつ勉強しろ 取れそうにない、と思うんならやるな 110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:00:07.136 ID:rmJ+dFBqM 現実的に在学中に取れて有効な資格は学歴以上はないよ 114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:01:00.508 ID:cxBPSYzMd 別に宅建でもええよ けど宅建取って、どこの業界いくねん 不動産やろ 不動産の平均残業時間見てこい なんで苦労して資格取って、ブラックにいくねん 118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:02:52.907 ID:rU8f4wqnd >>114 ブラックでもいいわ 不況の時代だし甘いことは言ってられん 不動産とかカッコいいじゃん もし採用していただけたらその会社に尽くすだけよ 私なんぞを採用してくださり、ありがとうございます これに尽きる 125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:06:02.934 ID:YCl3ICfZ0 >>118 むしろ不況だからこうだろうと決めつけてろくに就活に向き合ってない方が甘いと思うけどな 自分のことなんだしもっと真剣になればいいのに 119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:04:00.759 ID:cxBPSYzMd ブラックでいいんかい それやったら好きにしろ 最初に言っとけ、カスが 120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:04:10.834 ID:Vnpt/F5HM マジレスすると金が目的なら資格よりも投資の勉強しろ 株や仮想通貨で簡単に億れる 133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:10:33.718 ID:GQv9YoQ60 うちの会社はf欄は取らない。書類選考で全部落とす。 大手だと結構ある話だよ。何万人も物理的に見きれないし。 真面目にまともな院にでも入ってみたら? 137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:11:53.874 ID:H5N6Fl16d ひろゆきが簿記2級とってたら食いっぱぐれないって言ってた 147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:19:10.918 ID:ArA7gOSo0 最強の資格は医師免許と司法試験合格って結論出てるよね 159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:39:22.550 ID:T18omzY/0 資格欄なんて評価するほど見てないぞ アプローチ間違ってる 181: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 13:51:46.098 ID:cxBPSYzMd お前もコミュニケーション能力あると思ってたろ 俺もだよ 分かってねえけどバイトっていうのがマジで就職の近道 63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/19(月) 12:42:32.126 ID:cxBPSYzMd 言っちゃ悪いけど、真面目な国だから裏技なんてものがある訳じゃない なんなら学歴とコミュニケーション能力で取って、あとから資格取得させる 資格あるから入れるっていうのはガチでない 言えることは、とにかくコミュニケーション能力鍛えろ 引用元: ・…