
1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)21:42:49 ID:U3w3Iq3Cg リタイアした人間が再起するのが難しいこれが今の日本の閉塞感の原因じゃないかと思う 3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:17:11 ID:LhwBt4rbX ぶっちゃけ氷河期世代って自己責任で見捨てられた世代だよな 4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:38:38 ID:6pLJjnrOh リタイアした人間が再起するのが難しいコレは同意新卒至上主義はくたばったほうが良い 5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:39:55 ID:gFr0r1g1x 30代無職に厳しいのは当たり前でしょ、どこだって若くていきのいいのがほしいよね 7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:41:34 ID:U3w3Iq3Cg >>5若くていきのいい人もそのうち年をとるのよ 8: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:43:25 ID:gFr0r1g1x >>7でも最初から22のやつが10年たってもまだ32だけど、30越えたやつとって10年たったら40越えてるんだよ?この10年でその仕事に対する知識も深めれるし大きな差になる 11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:45:57 ID:U3w3Iq3Cg >>8 同じ業界にいりゃ別にいいんじゃないかな 説明がむずかしいけど 14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:46:45 ID:gFr0r1g1x >>11無職なんだから業界もなにもどこの業界にも属してないじゃん 15: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:47:24 ID:U3w3Iq3Cg >>14 その間に何かすりゃいいんじゃないの 16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:48:27 ID:gFr0r1g1x >>15なにかってなに?勉強とか? 17: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:49:11 ID:U3w3Iq3Cg >>16勉強でもいいし留学でもいいし遊びたきゃ遊べばいいんじゃないの 20: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:50:01 ID:gFr0r1g1x >>17それは20代前半ですることでしょみんながそういうことしてるときにしてこなかったひとが後々厳しい思いするのは当然だとおもうけど 22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:51:40 ID:U3w3Iq3Cg >>20 働き出してももっと勉強したいことがでてきたりしない? あるいは恋人や家族ができたから旅行に半年いこうかなとかさ 23: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:53:35 ID:gFr0r1g1x >>22働きながらでも勉強してるひとはしてる半年も旅行すんの?世界一周でもする気かwww旅行したいなら、ちゃんと休みとっていけばいい、半年とかは無理だけど 24: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:54:31 ID:U3w3Iq3Cg >>23世界一周旅行でもいいんじゃない?あるいは専門性を高めたいから大学に入りなおすのもいいんじゃない?何でそれがだめなの? 30: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:59:59 ID:gFr0r1g1x >>24半年会社あけるってことはその分周りに負担かけるってこと。そんな負担になるようなひとより働いてくれるひととりたいとおもうのは当然じゃない?利益をあげたいんだからさ大学いってるひとは無職とはよばんでしょそれぐらい志あるならバイトでもしてるだろうし 32: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:01:54 ID:U3w3Iq3Cg >>30別に半年休めってわけじゃなくてね親の介護やら病気やらで会社を辞めなきゃいけない人っていうのもいるでしょうしそういう人たちも再就職しやすい環境のほうが人生が豊かになるでしょう?っていってるんだよ労働者側はね君は経営者なの? 34: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:03:59 ID:gFr0r1g1x >>32 それなら最初から親の介護とかいえばいいのに、世界一周とか旅行とか例えにだすなよ 37: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:04:59 ID:U3w3Iq3Cg >>34辞めたい人も辞めざるを得ない人も状況は一緒でしょそれは人それぞれなんじゃない?というか何でそう攻撃的なのかわからないけど 41: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:06:55 ID:gFr0r1g1x >>37やめたいひとと辞めざるをえない人では状況ちがうでしょ辞めざるをえない状況だったらまだ会社に相談する余地はあるけど、辞めたいならそういうのはないしね 43: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:08:19 ID:U3w3Iq3Cg >>41いやだから会社に別に相談する必要ないじゃん辞めたきゃ辞めるだけだよそれができないのはやめたら元に戻りにくいからじゃない?何かすごく会社に依存してるように感じるけど 47: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:10:24 ID:gFr0r1g1x >>43そんな簡単にやめられるなら、会社としては計算できる人員が少なくなるじゃんもし、そういう風に色々したいなら非正規で雇ってもらえばいいんじゃない? 48: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:13:04 ID:U3w3Iq3Cg >>47いやだから労働者の環境としての話してるのね非正規雇用が不安定じゃなけりゃそういう働き方を選ぶ人も増えるんじゃない?現状そうなってないけどね会社はそりゃ長期で文句もいわず働いてくる人がいいでしょうけどさっきも聞いたけど君は経営者なの? 58: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:34:11 ID:gFr0r1g1x >>48非正規も正規と同じような扱いなら非正規はいらないし、会社にメリットがない自分の会社でずっと働いてくれるひとのほうがとりたいにきまってるよね?すぐにやめるかもしれないひとより。既にそういうデメリットがあるんだから、それを超えるメリットを会社に示せれば雇ってもらえる。実際30からでも転職してるひとはいるし、そういうひとが転職できるんじゃない?あと俺は経営者じゃないよ、ただ雇用される側の都合だけでは成り立たないってこと。経営者のメリットも考えないと 9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:43:39 ID:cAaS5lpIt >>7以外、無限ループ 6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:40:36 ID:U3w3Iq3Cg いやガチで「辛いけど辞めたら脱落してしまう」→うつ 自殺よりも「辛いからちょっと辞めるか」って思えるほうが社会的にも健全だと思うんだけどね何でそうならないのかね 34: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:03:59 ID:gFr0r1g1x それは合わないからやめたんじゃなくて辞めざるをえない状況だから>>6で言ってることと話がちがう 10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:44:29 ID:XleB5tI2p 他の国よりは日本の雇用問題はマシな方かそれに準ずる程じゃないのか?スレタイみると日本最悪に聞こえるんだけど 11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:45:57 ID:U3w3Iq3Cg >>10 他の国がどうとかよりも現状をより良くしようということじゃないかな 12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:46:20 ID:Zn2c5I6Bu 転職とか再起とかが簡単になればいいのにな。少子化対策にもなるだろうし、職の安定にもつながる 15: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:47:24 ID:U3w3Iq3Cg >>12 そうそう 子育てするから離職しますとかでもいいわけで 13: 女「ズコーーッ」◆rPcUjL87QI 2014/09/07(日)22:46:33 ID:e1RDsD4WF 甘えるなーー!("°⇔°) 18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:49:15 ID:jPrGa3CcD 採用する側から言わせてもらえれば22歳の人間に22万払う35歳の人間に35万払う能力が同じなら前者を雇うのは当然「35歳だけど22万でいいから雇ってくれ」という人はいないからね 21: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:50:15 ID:cAaS5lpIt >>18一杯いるよ。本当に採用担当かよ 22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:51:40 ID:U3w3Iq3Cg >>18 俺は40歳で20万でも20歳で40万でもいいと思うけどね ちゃんとそれを評価するシステムがあれば 19: ◆vHfhBVsl8I 2014/09/07(日)22:50:00 ID:u9px1JohV 今は新卒ですら正社員なれないやつもいるからな 25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:56:19 ID:XU5HV2pXS 能力があれば転職とかも出来るだろ資格だったり目に見える形で能力を証明しろって話なだけ 26: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:56:37 ID:WMHEUu5yk 日本の企業が新卒至上主義なのは下手に知識を持ってると面倒だからだよ 29: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:58:13 ID:6pLJjnrOh >>26手っ取り早く言うと洗脳したいが為に飼いならすんだよな社会人経験あると会社の矛盾を指摘する奴多いからな 27: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:57:10 ID:akFMd05VX 職業訓練校勤務だけど、30代の受講者は多い。でも、半分くらいは全くやるき無い。こいつらはほっといていいと思うけど、残り半分の一生懸命な人は不憫。年齢だけで不採用だからね。足切りする事情はわかるけど、それぞれの事情も考慮してほしい。 28: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)22:58:03 ID:8icexMgrt 学歴はさほど無くてもむしろ職歴があれば同種の職にひっかかれないか? 31: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:00:06 ID:U3w3Iq3Cg >>28どう業種でも年齢で足きりするってとこは多いんじゃないかな 33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:03:41 ID:WMHEUu5yk 40歳で会社が倒産して離職こうなると再就職はほぼ不可能に近いな 35: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:04:20 ID:cAaS5lpIt >>33それは実話? 36: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:04:49 ID:WMHEUu5yk うん、よく聞く話 38: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:05:16 ID:XU5HV2pXS ちゃんと能力があればその能力は評価されるもんだよ学校と違って結果が全てだからな 39: 名無しさん@おーぷん 2014/09/07(日)23:05:19 ID:Je3qhkaL7 キリストは30歳まで無職だったインドへ行け 引用元:…