
1:09/13(木) 01:47:58.01:ma+bI83i0会計のプロになりたいんやが… 2:09/13(木) 01:48:37.89:+0KZ25Ao0簿記3級とかノー勉レベルでも受かるやろ6:09/13(木) 01:49:37.14:ma+bI83i0>>2んなわけないやろなんでこれが借方なんやなんで貸方なんやてか右と左どっちが借方だっけってレベルやぞ92:09/13(木) 02:05:21.06:0SR0fCVCM>>6か「り」(左払いなので左に書く)か「し」(右払いなので右に書く)こう覚えるんやで441:09/13(木) 03:22:55.45:YKaX6jSQ0>>6よくそんなんで試験受けたな。815:09/13(木) 07:57:00.98:MfWMR5vRa>>6「貸借」対照表やぞ?左が貸方で右が借方に決まっとるやん906:09/13(木) 11:20:27.24:+pab3wC30>>6経理のおばちゃんでもノー勉で受かってたで233:09/13(木) 02:30:11.35:k1/Ungqp0>>2商学部や経済学部ならノー勉で合格する 工学部なら無理874:09/13(木) 09:02:30.32:4scWND6f0>>233それでものーべんはきついやろ877:09/13(木) 09:09:27.93:BCIV9A8qM>>233商学部で簿記勉強しないとかあり得るの?878:09/13(木) 09:11:39.38:2hXdK5eed>>877カリキュラムでやるから改めて勉強せんでもって意味やろアスペかな886:09/13(木) 09:40:32.51:pNEFQmtA0>>233工学部やったら簿記なんかやらんでも就職余裕やしなぁ741:09/13(木) 06:06:00.97:OIILrlI2M>>2無理定期5:09/13(木) 01:49:25.03:na7p0WKT0電卓凄い勢いで叩く練習から始めようや7:09/13(木) 01:49:50.93:2hXdK5eed3級なんぞ2日あれば会計知識0からでも受かるやろセンスないから諦めろ13:09/13(木) 01:51:16.18:KE1UJo6Y0>>7はいエアプマウントとりたいだけやんお前19:09/13(木) 01:52:23.32:2hXdK5eed>>13ガチなんだよなぁワイ3月から知識0から始めて前回2級受かったで24:09/13(木) 01:53:24.48:KE1UJo6Y0>>19それは受かるやろんで?お前は2日で3級の合格レベルに達したんか?242:09/13(木) 02:31:38.89:N3NZR8ho0>>192日で受かるわけ無いだろ馬鹿か524:09/13(木) 03:54:08.76:DNgOPLHS0>>19結構勉強してて草678:09/13(木) 04:54:53.53:BAhd8vZn0>>19だっさ633:09/13(木) 04:29:15.42:UNs0zX2/0>>7これ税理士の親持ちやねど簿記3級で躓くなら無理無理無理のカタツムリやでまじでもっと向いてる仕事探せや9:09/13(木) 01:50:44.66:ma+bI83i0会計分かったらビジネスの本質理解できそうじゃん?てかこれから会計士って需要あんのかね?10:09/13(木) 01:50:58.52:50GNpXPY0かいけいしはこうがくれきのひとしかなれないっておにいさんがいってたよ11:09/13(木) 01:51:02.40:ma+bI83i0AIが全部やるんか?16:09/13(木) 01:51:42.49:KE1UJo6Y0>>11そんなわけないやん監査って仕事わかってる?12:09/13(木) 01:51:10.83:3998vagx0エンジニアのワオでさえも2級持ってるのにw15:09/13(木) 01:51:39.27:xJ3zuq0f0会計士受かるには早稲田とか楽に受かるレベルじゃないと無理やで17:09/13(木) 01:52:11.75:dqSoAEqm03級落ちるようでは絶対に無理22:09/13(木) 01:53:12.53:ma+bI83i0ちな簿記全くわからんのやが、どっから勉強したらええの27:09/13(木) 01:53:33.00:3998vagx0>>22仕分け31:09/13(木) 01:54:04.55:xJ3zuq0f0>>22ちんこをおっきくさせるんや!35:09/13(木) 01:54:38.68:2hXdK5eed>>22素直にテキスト読みながら過去問やるのがええよ独学なんか?43:09/13(木) 01:55:42.13:E1fkIu3U0>>22会計士やるんだったら大原TAC行って2級まで合格して、そっから会計士講座やな。23:09/13(木) 01:53:24.41:5zDS/4pKd簿記と会計ってちがうやんとマジレス監査論とか企業法とかあるやん…26:09/13(木) 01:53:29.77:EVMLgL5R0監査がAIに置き換わるわけないんだよなぁ29:09/13(木) 01:53:47.86:dqSoAEqm03級は独学1ヶ月2級は大原いけ33:09/13(木) 01:54:19.71:E1fkIu3U0借方は運用形態、貸方は調達源泉、覚えとくとええで!34:09/13(木) 01:54:28.45:EVMLgL5R03級なら一週間すればできるでしょ37:09/13(木) 01:55:10.30:k9ycxCOwaただの計算だろ39:09/13(木) 01:55:26.58:3998vagx0テキスト読んで独学はストレスたまるからとっとと学校でも通った方がええ簿記はわからんもはわからん。人に教えてもらうのがほんと楽。41:09/13(木) 01:55:31.80:hMDsShlR0結局は勉強量だから勉強しないで3級落ちてもほーんとしかならんやろ44:09/13(木) 01:55:43.90:dqSoAEqm0社会にでしゃ出納帳や貸借対照表は管理作成するから3級はカスでもとれる2級はチョイ学ばないときつい46:09/13(木) 01:56:39.11:dqSoAEqm0カスは無職か?48:09/13(木) 01:56:45.81:2hXdK5eed借方貸方の覚え方はなかりかたのりが左に伸びとるやん?だから左かしかたのしら右に伸びとるやん?だから右初歩的な覚え方はこうやでって習ったぞ49:09/13(木) 01:56:47.02:6Jhv8w2t0間に合うか判断できない粗末な脳みそならやめたほうがいい50:09/13(木) 01:56:48.69:E1fkIu3U01級はコスパ悪いから新卒の就活目的以外あんまいらんで。51:09/13(木) 01:57:13.39:tIq2O5W+03級しっかりやらんと2級で苦労するで52:09/13(木) 01:57:32.60:5zDS/4pKd会計士ニキって短刀は余裕に受かって問題は論文なんやろ?56:09/13(木) 01:57:56.43:E1fkIu3U0>>52昔は逆やったが、今は何ともいえんな。66:09/13(木) 02:00:13.10:h8Pki4afa>>56今も昔も論文やろ論文は更に半分近く落ちるし82:09/13(木) 02:04:08.59:E1fkIu3U0>>66短答激難時代を知らんのか?93:09/13(木) 02:05:21.24:h8Pki4afa>>82そこから更に半分近く削られるし、基本的に勉強量が違うやろ98:09/13(木) 02:06:14.61:E1fkIu3U0>>93養分であるアカスクや過年度がいるからあまり下がらないぞ。60:09/13(木) 01:58:27.56:h8Pki4afa>>52本番は論文やろうな受験終わってる奴らここにおりそうやけど53:09/13(木) 01:57:37.10:EVMLgL5R0数こなすと自然と理解できるぞ67:09/13(木) 02:00:13.53:4l5Y3o5k0>>53ほんこれ 自営業やってりゃ借り方貸し方くらいは自然に覚えるし日常的に意識する会社法人の場合は知らん55:09/13(木) 01:57:47.40:xJ3zuq0f02級って商業簿記と工業簿記なかったけ58:09/13(木) 01:58:12.84:2hXdK5eedまぁ今は3級でも回によるなんつーか出題の仕方やらしい問題ちょこちょこある62:09/13(木) 01:59:29.29:O4wIgJ8A03級って勉強すれば必ず取れる落ちたなら勉強してないか頭syamuさん63:09/13(木) 01:59:33.25:ma+bI83i0会計士になりたいのですが今年大学卒業なのですが��70:09/13(木) 02:01:02.68:h8Pki4afa>>63少なくとも3年はかかるで時間と金のサポートあるならやればええやろ74:09/13(木) 02:01:48.60:ma+bI83i0>>70実家に3年引きこもって独学で会計士は無理か?77:09/13(木) 02:02:37.01:h8Pki4afa>>74よっぽど強靭な精神力ないと無理ちゃう?81:09/13(木) 02:03:43.42:2hXdK5eed>>74独学はやめといたほうがええきっちり理解出来るかは本人の能力もあるが講師にもよるハロワとかで事務の職業訓練とかただで受けられるから行って来いや84:09/13(木) 02:04:24.65:ma+bI83i0>>81ハロワとか屈辱的すぎだろ…��65:09/13(木) 02:00:12.52:xzUWbMwuM簿記なんて三ヶ月勉強すれば二級まではいけるやろ一級はちゃんと勉強せな(アカン)69:09/13(木) 02:00:40.87:3998vagx0>>65今の2級は3ヶ月だとかなりきつい87:09/13(木) 02:04:59.99:xzUWbMwuM>>69ワイ仕事辞めて再就職する時鬱病治すついでに半年クソほど勉強して簿記知識0から二級取ったし多分追い詰められたら出来るぞ三年くらい前の話やし今はエアプやすまんの73:09/13(木) 02:01:43.46:tPcFl2I202回目の受験で71点で受かったけど質問ある?ちな内容は大体忘れた75:09/13(木) 02:02:17.73:5zDS/4pKd一急は足の裏の米粒って格言ま?94:09/13(木) 02:05:26.21:E1fkIu3U0>>75コスパは悪いな。経理とかは実務経験重視されるし、1級までやるんだったらもっと頑張って会計士取った方が…76:09/13(木) 02:02:32.49:YJBdJIHBaまず3級からコツコツやる仕訳の覚え方はスマホアプリで良いのがあるで83:09/13(木) 02:04:23.32:DI97he4Xa仕入 繰越商品繰越商品 仕入86:09/13(木) 02:04:44.23:E4EiFJ9k0行書と宅建受かったのに3級何故か落ちたワイもおるから安心してや99:09/13(木) 02:06:23.37:5zDS/4pKd>>86わいも行政書士と社労士もちやけど2級何回も落ちてるンゴたぶん法律科目は覚えりゃええけど、簿記って知識を使いこなして数字出すからやろなぁ88:09/13(木) 02:05:00.64:CsFtceXxpワイも2級の勉強してるンゴちなにーと90:09/13(木) 02:05:10.89:RDlh0Qju010年前受かったワイでよければ質問答えるぞなお会計士への道は途中で投げ出したのでただの合格者だぞ103:09/13(木) 02:06:43.21:zkWp7QqF0>>90勉強楽しかった?126:09/13(木) 02:10:37.66:RDlh0Qju0>>103計算科目は楽しい 理論科目は苦しいがいずれ全て苦しくなる選択科目はもう他の全ての科目の苦しさに慣れた頃に始めるので少し苦しみが増えるくらい何も感じなくなる154:09/13(木) 02:14:40.59:zkWp7QqF0>>126はぇー苦しい勉強を続けるのは凄いなワイ何だかんだ言って大学受験の勉強楽しかったからね95:09/13(木) 02:05:40.52:UDv30j+Ia簿記3級って足し算引き算掛け算できれば受かるレベルやろただ勉強してないだけやん96:09/13(木) 02:05:45.22:zkWp7QqF0君はどこの旧帝大を出ているの?早慶中でもええけど独学会計士の可否の問題はそこからや101:09/13(木) 02:06:35.11:ma+bI83i0>>96田舎の公立高校からMARCHや114:09/13(木) 02:08:18.50:zkWp7QqF0>>101Marchは有能からドアホまで幅があるから何とも言えんな君が勉強得意なら会計士も行けるかもしれんけどね100:09/13(木) 02:06:24.78:Rva30ORk0短答10%の論文60%ぐらいやろ、合格率短答抜ければ、論文はよほどサボらん限り通るわ113:09/13(木) 02:08:18.35:h8Pki4afa>>100ワイもそう思ってた時期があったわ104:09/13(木) 02:06:44.01:B6ThHOih02ならまだしも3不合格は根本的に向いてないわ105:09/13(木) 02:06:49.62:KE1UJo6Y0独学で会計士受かるなんてまず無理やぞ参照元:…