1: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:25:28.09 ID:s64icbLsd 「英数字はそれぞれ3文字以上入れろ」←マジかよ 「英字は大文字と小文字混ぜろ」←は? 「記号も入れろ」←しね 「数カ月ごとに変えろ」←もう利用しないわ 113: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:41:09.20 ID:CyVQCi3P0 >>1 分かる 2: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:25:56.59 ID:OFAqazv60 めんどいよな 3: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:26:22.66 ID:y5PVk1meM 数カ月ごとに変えろはもうパターン作ってそのサイクルだわ 7: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:27:11.93 ID:L4Gh55rw0 >>3 以前使われていたパスワードです 入力し直してください 16: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:28:20.65 ID:OPTaFuyH0 >>7 これが無いパターンでは一旦変えてすぐ戻すわ 23: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:29:06.93 ID:S38fjRpC0 >>7 Google… 332: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 15:08:46.25 ID:8pJ3Srf4a >>7 unco unco1 unco2 unco3 343: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 15:10:32.48 ID:5sALeH3x0 >>332 大文字が使われていません 357: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 15:11:27.69 ID:CaIxoMcAM >>332 (あかんuncoどこまで増えたっけ…) 5: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:26:47.63 ID:ePkhppUia お前を守るためなんやで 6: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:26:58.12 ID:MMW0gjJY0 こういうのばっかで面倒やから全部同じパスワードや 8: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:27:19.68 ID:66WMUqyQ0 有識者「パスワードは定期的に変えたほうがいい」 有識者「パスワードは変えない方がいい」 11: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:27:28.58 ID:UcvK4tG/0 記号入れろ 12: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:27:42.19 ID:T5frMUnO0 ワイ、パスワードにコロンを入れる名采配 13: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:27:46.76 ID:ZH65Hccyd うおおおおabc123456789! 14: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:28:11.19 ID:sP1l1bu10 もう面倒やからお前が勝手に生成して覚えといてくれ 15: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:28:20.55 ID:f3GkmwtNa Googleさんが適当なパスワード生成して保存もしてくれたんやが 18: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:28:38.48 ID:OFAqazv60 >>15 便利だよな 27: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:29:39.42 ID:LyTvMCdq0 >>15 グーグルのパスワードなくしたら全てが終わるな 45: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:31:44.31 ID:Jmd7sHBF0 >>15 これ使ったら文字数超えてる言われてクソイラついたわ 57: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:32:57.79 ID:fhd04Fyj0 >>15 グーグル依存しすぎてグーグル使えなくなったら戻れん 17: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:28:36.10 ID:Z5FexAHKp 「パスワードややこし過ぎて忘れた」←登録したメールアドレス入れろ 「どのメールで登録したか忘れた」←詰み 死亡宣告早すぎるやろ 19: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:28:45.42 ID:UmOO6O+ir google「パスの管理はワイに任せろ。記憶する必要はないで」 36: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:30:30.54 ID:LyTvMCdq0 >>19 何かでキャッシュを消す パソコン買い換え これで全てを失うよね 67: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:34:15.94 ID:mRzt9YQbd >>36 Googleアカウントに紐づけやから失うことなんかないで Googleアカウント自体失うアホは知らん 75: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:35:30.53 ID:nd6I1gwqM >>67 Googleアカウントは秘密のパスワード忘れたときに復旧方法が存在しないから 絶対に忘れないならええんとちゃうかな 281: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 15:02:26.07 ID:cRXslYBW0 >>75 別メアドと携帯番号登録できるのご存知でない? 21: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:28:46.64 ID:PBudSWUp0 ワイは会社のパスワードは自分の名字の読み替え+通し番号でやってるわ 覚えなくていいから楽 24: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:29:10.56 ID:mzc0p5OB0 全部自動生成でええやん 25: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:29:25.09 ID:ynpuDbQm0 英数字3文字混合とか記号マストなんてあるんか 26: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:29:25.54 ID:w2qARmiC0 nanJ3304やぞ 127: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:42:53.56 ID:4csI20aNa >>26 これええやん 30: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:30:01.37 ID:pTHrIf0j0 全部覚えられんからメモしてあるわ 有能やろ? 38: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:30:40.94 ID:f3GkmwtNa >>30 有能 アナログメモ保存がセキュリティさいつよや 179: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:49:06.59 ID:iEV3Q2cA0 >>30 メモ無くしたンゴwwwwww ンゴ… 31: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:30:10.42 ID:Akdh9DbYd 敵1「記号入れるな」 敵2「記号絶対入れろ」 32: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:30:16.14 ID:vzvKusdj0 いまだにIDmanager使ってる 33: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:30:18.82 ID:ckoJqVPe0 最近はパスワード勝手に作ってマネージャーが保存してるからなんも覚えてない 逆に不安や 34: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:30:29.00 ID:WdFQ1bLHr google「適当に生成して保存しとくぞ」 google「怪しいアクセスがあったら報告するぞ」 35: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:30:29.93 ID:LaUxYvGq0 大文字と小文字混ぜろは本当にやめろ 39: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:30:53.24 ID:N+rNML/j0 忘れた時のリスクが高過ぎて変えないほうがいい結論 40: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:31:00.22 ID:mzc0p5OB0 キーチェーンないと死んでまう 41: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:31:13.82 ID:ALGmMBPj0 余りに複雑なパスワードを要求するとユーザーがパスを使いまわしてしまいかえって安全度が下がるという事実 43: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:31:18.31 ID:zF/ncbRbM パスワード毎回変更させるのって結局メモ残したりしてソーシャルエンジニアリングのリスク増すだけみたいな調査結果無かったっけ? 46: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:32:06.17 ID:VmRd8kZw0 むしろいつまでこんな古典的な認証形式なんやろ 48: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:32:15.30 ID:V6shdT9n0 パスワードって徐々に解読するようなもんじゃないやろ 定期的に変えるって意味あるんかよ 61: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:33:35.06 ID:VmRd8kZw0 >>48 逆にコツコツ解析してるから定期的変えることを推奨してるって発想に草や 49: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:32:21.30 ID:nbDnMnST0 chromeに任せて2FAと物理キーでなんとかなるやろの精神 54: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:32:41.46 ID:np3hEMeC0 パスワードを頻繁に変えるのは無駄だから固定にしてMFA導入しろ 55: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:32:45.84 ID:ynDhRhsm0 有識者「パソコン内にパスワードのメモを残すのは危険」 有識者「パソコンにパスワードを書いたメモを貼り付けるのは危険」 102: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:39:50.14 ID:TWcdiK2J0 >>55 ワイNASにパスワード記録したメモ保存する名采配 111: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:40:46.59 ID:1Z2nvgjSd >>55 紙に書いて金庫に入れて保管や! 117: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:41:32.39 ID:5sALeH3x0 >>111 金庫の番号忘れました 56: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:32:48.73 ID:/Q4Q1fN10 これがないと死ぬ 58: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:33:00.27 ID:hARK2ay70 数字の連続は禁止やで~ 59: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:33:07.92 ID:KSVW8DTS0 jpkiに期待しとるわ 60: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:33:34.19 ID:nd6I1gwqM 数ヶ月毎に変えろってのはもう前時代のセキュリティ観念定期 62: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:33:36.87 ID:tAYzdxpmM dmmpass123 niconicopass123 68: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:34:30.68 ID:YC17QMx20 >>62 ワイも似た様な感じやわ めんどいねん 63: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:33:36.97 ID:dhIRydZWd 仕方ないから記念に取っておいた古いパスポートをパスワードメモにした さすがにこれなら無くさないはずや 64: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:33:43.68 ID:8m0A+WDfr どうでもいいアカウントは同じパスワードやけどネット銀行は適当にいれて毎回再発行してるわ いちばん安全やわ 65: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:34:04.73 ID:X18FUY5va スマホとか変えるとパス忘れて ログインできないサイトばっかや 66: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:34:09.67 ID:NvTAXt6s0 三回間違えたら今日は使わせんでってやつの一回目間違えた時の緊張感 76: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:35:46.14 ID:ynDhRhsm0 >>66 打ち間違えたんかもしれんと同じのをもっかい打って二回目を消費するのがワイや 69: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:34:33.17 ID:ctJqkomF0 何かあったときの責任逃れだろ セブンペイの2段階認証なぜしなかった!とか めんどくせーのやめてくれほんと 74: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:35:11.77 ID:rlV0QkzTM パスワードの定期的な変更は総務省ですら非推奨になったんだよなぁ 77: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:35:59.64 ID:f3GkmwtNa 量子コンピュータ実用化されたら今の方式何の意味もなくなるんやろ 78: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:36:10.84 ID:oVvmMeR4H もうパスワード自動生成で済ますわ 81: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:36:32.98 ID:ctJqkomF0 金融機関とその他でパターン変えてる程度だわ アップルIDのやつほんとクソ。最後に適当な記号つけてるわ 82: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:36:40.43 ID:mv01iMRpa 桁数足りないときに生年月日で嵩まししてるわ 問題あるやろか 83: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:36:48.33 ID:YMyxb+KU0 KeepassXCで管理してるわ だいたいどのデバイスでも使えるからおすすめ 84: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:37:11.86 ID:Pl71GsSA0 サイト1「英数字大文字記号混ぜろ!」 サイト2「6字以上でええで..ただし英数字だけ!」 ある程度パターン化してるのにこいつら混在してるのがうざいわ 86: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:37:26.71 ID:nS35gMama 全て使い回しつつパスの末尾だけサイトによって変えるのが正解なんだよなあ 89: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:37:53.27 ID:sCpaMMba0 ???「初めて行った外国をヒントにしときゃだれにも分からんやろ」 90: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:37:59.96 ID:myau3zo1x 毎回メアド認証するンゴ 92: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:38:20.80 ID:uEGolzXFd パスワード管理ソフトにお任せや これがハックされたら終わり 95: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:38:46.36 ID:nArMNyt7r なにしても同じやぞ 96: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:39:07.68 ID:t3WOEO05a 受験の時の受験番号使っとるで 97: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:39:09.37 ID:RUx4UAhu0 コロコロ変えんのは今は推奨されとらんぞ 114: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:41:20.31 ID:HGNqJ2zy0 >>97 これ知らないIT会社はIT名乗んな 123: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:41:53.17 ID:nd6I1gwqM >>114 まともじゃないの弾けるんだからええやろ 99: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:39:19.87 ID:rsw/tfNv0 ワイカス、どのサイトでも同じパスを使い回す サイト毎にパス変えるとかやってられんわ 100: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:39:21.05 ID:b2QLOy/Sd パスワードに記号使えたり使えなかったりするのやめーや 101: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:39:41.73 ID:P9SKsSAn0 数ヶ月経ったから変えろ催促メールは割とくるけど実際変えなきゃダメなサイトあるん? 105: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:40:14.23 ID:6sG3ZNHq0 ワイ「パスワード忘れたンゴオオォ再設定ンゴオオォ」 「以前使われていたパスワードです」 ワイ「…?」 108: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:40:35.87 ID:yUt9Sc630 一般的な人間の記憶能力知らないんやろな 109: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:40:39.21 ID:KSVW8DTS0 Googleのブラウザに覚えさせるのほんとやめた方がいいと思う 110: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:40:45.79 ID:T2444KTFd 全部SMSにコード送るやつにしてくれよ 128: 風吹けば名無し 2020/06/22(月) 14:43:00.49 ID:AYtP6s4or パスワード自体メモアプリに保存してる…