1: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:22:20 ID:U4s38V8rw 4月に入社した会社が真っ黒なので辞めようと思うんだすんなり辞める知恵を貸してくれ 3: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:23:56 ID:iI1w49BtZ 家業を継がないといけないのでやめまぁすこれでOK 5: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:24:07 ID:ZTehZJh7F 大丈夫だよ、会社も君を必要としてないから 16: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:28:01 ID:U4s38V8rw >>5 必要とされてないのは嬉しい限りだ 22: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:31:37 ID:FGb0qp3pB >>16そりゃダメだな労基へごーやめるついでに未払い分請求だ 24: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:32:33 ID:U4s38V8rw >>22それも少しは考えたんだが正直金はどうでもいいとにかくすんなり辞めたいんだ 7: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:24:54 ID:mZDk6Geq3 真っ黒kwsk 16: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:28:01 ID:U4s38V8rw >>7 月の残業時間100時間は当たり前 もちろん残業手当なし 休みは月に3日あればいい方 手取り17 8: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:25:09 ID:g5XgLKeVf 実家の跡継ぎが一番すんなりと 11: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:25:31 ID:NQop4Uc9y 早めに辞めた方がいいで 12: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:25:43 ID:Nbj9eoPN4 辞めますって言って辞表出したら何言われても辞めて良いんじゃなかったっけ 13: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:26:09 ID:U4s38V8rw 勝手に語り出したとか言わずにとりあえず話を聞いてくれ基本的には1年契約なのだが、継続し難い理由がある場合には1ヶ月前に申し出れば辞められることになっているいろいろ考えてはいるんだがどんな理由がいいだろうか? 14: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:27:15 ID:iI1w49BtZ >>13たから家業継ぐから辞める、でいいだろ 18: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:28:09 ID:MeXHj8R3s >>13だから何がどうブラックなんだよセクハラ、パワハラ、サビ残、色々あんだろ 17: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:28:03 ID:Nbj9eoPN4 なんで理由にこだわるんだよ。大喜利なのか?面白いこと言わないと辞められないのか?「仕事が合わない」「他にやりたいことが」「もっと待遇の良いところに決まったので」とか適当に言っとけよ 20: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:30:01 ID:U4s38V8rw >>17基本的には1年契約と契約書に書いてあるから 23: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:32:00 ID:Nbj9eoPN4 >>20雇用契約書って雇用する側からの約束であって、働く側ははいそれで承諾しますよってもんだろ。 28: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:34:48 ID:U4s38V8rw >>23 それであってるんじゃないか? だから1年契約に承諾しちゃったけど辞めたいって話だ 30: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:37:04 ID:Nbj9eoPN4 >>28いいんじゃないの?それは拘束の契約でもなければ辞めることは契約違反でもないよな「私事都合により」でさっさと辞めれ 33: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:38:39 ID:U4s38V8rw >>30ちょっと待ってくれ1年契約なんだから辞めることは契約違反になるんじゃないか? 42: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:46:29 ID:Nbj9eoPN4 >>33雇用する側の約束だっつったろ。疑問に思うなら自分で調べろよ。雇う側と働く側の立場が対等になるように作られた紙切れだよ。本来は、労働者を奴隷扱いできないようにするための書面だよ 43: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:48:49 ID:U4s38V8rw >>42何と無く言ってることの意味がわかってきた無知ですまん要するに労働者の権利を保証するものであって労働者に義務を課すものではないってことであってる? 44: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:50:37 ID:Nbj9eoPN4 >>43ものすごいプロジェクトの最中に当事者が突然辞めるとかなら損害賠償もあり得るけどな、新人でまだ試用期間も終わったばかりで流石にそれはないだろ。相手が納得するならどんな理由だっていいんだよ。逆に、親の介護だろうと借金だろうと超絶ブラックは何があっても辞めさせてくれないけどな(ニッコリ)そうなったらいよいよ労基へGOですから 46: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:54:04 ID:U4s38V8rw >>44そりゃもちろんそうだよなそん時は労基に行く覚悟もあるただ、できれば穏便に済ませたいし失敗はしたくないんだよ 19: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:29:14 ID:U4s38V8rw 家業を継ぐという案を出してくれているのはありがたいのだが、実は両親の素性がそこそこ詳しく会社にばれていて家業と言っても通じないんだ 25: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:32:34 ID:twVdrUfbl 求人に出てた内容と違ったのか?続けられそうもないからとかでいいじゃん試用期間内なんだから理由に拘んなよ 28: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:34:48 ID:U4s38V8rw >>25 実は人づての紹介で求人とかを見たわけではない 言い方が悪かったが4月で試用期間が終わってるんだ 26: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:32:39 ID:vmZU6zhsS 先輩「残業がイヤで逃げる負け犬のくせに辞め方にはこだわるんだ…ふ~ん…安いプライドだね」 31: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:37:06 ID:z1dMQkgUi 「仕事を辞めて、ニコ動の歌い手さんに専念することにしますたw」 35: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:41:18 ID:FGb0qp3pB 毎日残業しないで帰っちゃえばいいんじゃね? 39: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:43:06 ID:U4s38V8rw >>35 業種が塾でそれは無理だ 授業からのミーティングで帰れる隙はない 36: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:41:32 ID:cc4htozhD 毎回定時で帰ればその内クビにしてくれるんじゃね 39: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:43:06 ID:U4s38V8rw >>36 業種が塾でそれは無理だ 授業からのミーティングで帰れる隙はない 37: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:42:22 ID:z1dMQkgUi 「すいません、見たいテレビがあるのでお先に失礼しますw」 38: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:42:56 ID:xPFlBY0ta 労基に気軽に相談すればイイ 40: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:45:19 ID:U4s38V8rw 実を言うと一つ考えがあるんだ遠くに住んでいる父方の祖母の介護を理由にしようと思うんだけど、その祖母の具体的な病気を何にしようか悩んでいるんだ入院される必要はないけど自宅で介護は必ず必要な病気って何がある? 45: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:53:30 ID:z1dMQkgUi 「このたび1は自分探しの旅に出ることになりましたwwそれでは皆さんさいなら」 47: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:56:22 ID:z1dMQkgUi 「フィリピンに語学留学することになりますたww塾の皆さんさようならww」 49: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)13:58:31 ID:6X380Z4X0 一身上の都合、だけでいいはずそれ以上は喋る義務はないし聞かれても答える必要はない 50: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)14:00:57 ID:Nbj9eoPN4 >>49ほんとこれだよ。言っとくがな。失敗したくないなら嘘の理由は良くない。手順を踏めば、労働の法律は労働者の益になるように作られてる。ばあちゃんの介護を理由にしたいなら「ばあちゃんの介助がしたいので今の職場では時間配分が難しい」でいいよ。病名まで聞くとかないだろ。老人の介護なんて今日当たり前なんだから 53: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)14:04:27 ID:U4s38V8rw >>50一身上の都合でって言ったとして食い下がられた場合にはどうすればいい?無視していいってことか? 60: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)14:10:15 ID:iI1w49BtZ >>53無視でいいんじゃねそんなの律儀にやる必要ないわ 51: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)14:01:46 ID:FzjfZtgkU 前の会社は普通に一身上の都合だけで辞めれたけど 54: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)14:05:44 ID:aTgISsopP 勤める前にはわからなかったことなのか?ネットで情報など 55: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)14:06:50 ID:U4s38V8rw >>54全くわからなかったそんなに規模の大きな会社でもないので社長が社員全員の名前覚えてるぐらい試用期間は普通だったんだよ試用期間は 56: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)14:07:22 ID:z1dMQkgUi 「月の残業時間は100時間が当たり前で残業手当はなし、休みは月に3日あればいい方、これで手取りが17マン・・・あまりにもバカらしいんで、辞めさせていただきます(キリッ」 57: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)14:08:23 ID:U4s38V8rw >>56穏便にはすまないよなそれじゃあ… 58: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)14:08:49 ID:6mGf6T4Gk >>56正しい辞めさせないって言われたら労基行くって言えば穏便だよ♪ 59: 名無し@おーぷん 2014/06/04(水)14:09:31 ID:FzjfZtgkU 聞かれたら口頭だけで適当に言えばいいよ。聞かれないと思うけど。おれは辞表もってったら、「ああ、そう」って言われただけだったぞ。ブラックだったら向こうも慣れてるだろうし、むしろごたごたしないんじゃないかな。 引用元:…