1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)09:43:12 ID:Erp 実生活で見たことねーわ 5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)09:47:38 ID:OIu 小学校 6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)09:48:08 ID:2zF 一番使うのは騒音やなデシベルや 7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)10:43:03 ID:Fcf そもそも小学校でデシリットル使う意味って何? 9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)10:47:08 ID:ieW >>7コップサイズやから実物で見てわかりやすいんやないか教員も教材の取り回し楽やしやめた方がええけどな 15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)11:49:30 ID:M7c >>9デシリットル出てくる時点では大きい数でも三桁までしか習ってへんからのはずやでせやからつなぎに桁とらんとLとmLの換算がでけん 16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)11:51:52 ID:k1f >>15はえーでもデシで繋ぐより1000の位覚えるほうが簡単そうやけどな 10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)11:16:07 ID:qfn 異端はセンチメートルやぞ 11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)11:17:08 ID:k1f ヘクトパスカル 12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)11:18:55 ID:0Oh ガソリンスタンドで100デシリットルよろしく、とか 13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)11:22:09 ID:ieW 圧力の単位多すぎるんやヘクトパスカルはまだええatm, mmHg, psiあたり使うところあるから面倒くさいなあ 14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)11:24:02 ID:EQG ヤードポンド法「おっそうだな」 20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)15:55:07 ID:2nq 同じ立ち位置のcmさんはよく使われるのに 30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:00:32 ID:h45 >>20教師「単位は1000ごとに付けられてるぞ」受験生ワイ「ならnmは10のマイナス6乗cmやな!」教師「7乗だぞ」ワイ「」これを何度やらかしたことか 21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)15:55:48 ID:Kcx 昔は使われてた今はもう習ってもいないんやで 22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)15:55:58 ID:Mii 小豆とか米の販売だと使われてるらしいでデシリットル 25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)15:57:13 ID:Kcx >>22米ってデシなん?キロでしか測らないからわからなかったわ 27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)15:58:03 ID:Mii >>251合2合ってのが使えなくなったからデシリットルになったらしい 24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)15:56:56 ID:1kY ccとかいう単位 26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)15:57:22 ID:chH でもデシリットルって世界的に初等教育で使われてるし上で言われてるような教師云々以外にもなんかもっとちゃんとした理由あるんちゃうの? 28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:00:19 ID:Dz3 料理やろ 31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:01:33 ID:6NO バイトさん「え、ワイ1000で単位変えてええんですか?」 34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:03:40 ID:1kY ミリもナノもアルファベットで書けるのにマイクロはギリシャ文字なのがめんどい 39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:07:42 ID:DTb これで算数嫌いになったわ 42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:08:06 ID:jXt 無駄知識と言っても過言じゃない 43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:08:22 ID:hJC ワイおっさんいまだにccを使う 44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:08:51 ID:1kY >>43ccはワイにとっては混乱のもとでしかない 46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:09:13 ID:Y10 >>43CCさくらの影響やな 47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:09:13 ID:h45 リットルはずっと小文字で書いてるわ通じるし減点にもならんから支障ないし 48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:10:05 ID:Kcx ccは料理好きやからよく使うわmlと同じやし混乱しないと思うんやが 50: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:12:21 ID:1kY >>48中学くらいまでccとmLと水の体積の問題で苦労させられたわ忘れたころにccでてきたりするし 52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:13:29 ID:Kcx >>50体積も式覚えるまでは苦労したわ 49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:11:32 ID:hJC エンジンはいまでもccやん 53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:14:55 ID:Y10 欧米人「お砂糖を1オンス」←なお体積オンスと重量オンスは違う模様そのうえイギリスオンスと米国オンスも微妙に違う模様 55: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:16:13 ID:Kcx >>53ヤード、華氏、オンスとかなんで微妙な単位を使うのか 57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:17:48 ID:1kY >>55せめて10進法で単位名変えてクレメンス 64: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:23:41 ID:dkZ >>57日本人も金の単位は四進法で変えてたし多少はね? 65: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:26:08 ID:Kcx >>64そういや銭、匁、両とか色んな単位使ってるわ 66: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:26:47 ID:1kY >>65たしか真珠の国際単位が匁なんやっけ 67: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:27:23 ID:Kcx >>66ファッ!?まだ使われてるんか?江戸時代の通貨の単位として言っただけや勉強になるわ 41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/23(土)16:08:04 ID:Kcx うーん、暗記!w暗記さえできれば数学は大丈夫なはずや頑張るで!…