1:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:18:32.86 ID:poiL0DZg0 最強やん 2:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:19:16.73 ID:rE1j2p2/a でも豊田とか行けるのって成績優秀やないと無理なんやろ? 3:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:20:06.99 ID:poiL0DZg0 >>2 ワイの地元の電気科見たら40人中30人は大手やったわ 26:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:28:59.50 ID:e2n/HUyUa >>2 全員バカだから余裕やぞ 30:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:30:56.90 ID:4Kic0IDD0 >>2 全員馬鹿の中のトップやぞ 高校3年の最後の英語テスト見せてもらったことあるけど、中学3年の卒業テスト以下の難易度だったわ 後は資格やな、難易度高めの資格だけでなく、細かいのも多く取っておくと高校で推薦取れやすい 50:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:34:43.11 ID:GP1RJ7oGa >>2 学校から3人枠あったけど普通に3人だけだった みんなトヨタに行きたいって訳でもない 高卒は金良くても圧倒的奴隷だからオススメはしないわ 4:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:20:26.60 ID:C3nzcein0 これでJR東海行った友達おるわ 5:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:21:39.13 ID:Uliu/IYh0 やめとけ 基本やってることは奴隷や 6:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:21:40.25 ID:ddsbHGyWr 言うて現場やろ 7:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:22:16.52 ID:NB38/aXhd 電力会社いけるやろ 8:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:22:36.22 ID:C3nzcein0 やけどその友達に内情聞いたらほとんどのやつは中小らしいで 9:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:22:43.03 ID:B0LbSWwo0 アホなFラン行くくらいなら賢い選択や 問題は中学生じゃそれに気付かんってことや 11:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:23:42.99 ID:C3nzcein0 >>9 まんさんがほぼ0なのは糞らしいけどな 中学生なんてお猿さんやからその選択するのは苦痛やしな 88:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:42:29.59 ID:K6MnDPzW0 >>11 ワイの学年は女子8人やったな 400人くらい同級生がいて8人 建築科に多かった 他の学年は3人くらい 13:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:24:41.67 ID:ddsbHGyWr >>9 Fランからでも大手行く奴はいるけどほんの一握りやしな 10:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:23:24.65 ID:3bfBjDhGd 院卒大手だけど現業見てると昇給しなさすぎて草なんだよな 12:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:24:22.16 ID:wjiYFMw90 工業高校行ってた友達が高卒でトヨタ入ったけど給料エグくて草生える 14:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:24:57.43 ID:xeElOEqy0 院卒大手だけど現場の給料高すぎやわ 18:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:25:58.88 ID:CSNYlMVH0 >>14 労働組合が調整してるからね 高卒はおいしいわ 16:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:25:03.76 ID:X4xRHC/Q0 大抵大手の子会社や孫会社、関連会社ばっかやろ 日本で中間層になりたかったら最低でも大卒やないと 21:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:27:06.80 ID:6E9e2OZ30 >>16 電力JRあるで 現業やけど主に下請け管理で現場出るとかあんまり無いわ まあ上澄みしか行けんけど 22:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:27:11.92 ID:4Kic0IDD0 >>16 専門高校などでは、各校で指定校推薦みたいな形で、大手企業に毎年1,2人くらいづつ地元枠があるんやで 17:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:25:54.21 ID:4Kic0IDD0 ワイの妹の旦那が都立工業高校から大手に入って、会社の金で大学院修士課程行ってるわ 妹は都立商業高校から早稲田だし 19:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:26:30.60 ID:/RfH71JRd メトロ行ったやつおる 20:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:26:57.77 ID:IFk14CA80 大手行かなきゃだめなん? どうせむりだろ 23:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:27:16.40 ID:r7JHvzMl0 トヨタとかいけるやつは工業でもトップクラスで文武両道のやつしか行けないで あとブサイクは多分無理 24:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:28:04.41 ID:4Kic0IDD0 >>23 JR行ったやつは、勉強はそこそこ、サッカー部のイケメンやったなぁ 25:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:28:47.33 ID:r7JHvzMl0 >>24 せやろ?顔も大事だよな 128:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:55:43.97 ID:f8+HBD63r >>25 顔ってか 顔つき よな 79:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:41:01.34 ID:GP1RJ7oGa >>23 そんなことない俺は全て中途半端で部活もやってないけど校内選考もなかったし面接適当なこと言って受かったで 27:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:29:08.53 ID:aQzQs5Kd0 偏差値60前後~60前半の自称行くなら工業高校でトップ取るのはありかもね 28:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:30:11.35 ID:+zT5zZ9iM 高専行けば成績最下位でも大手や電力入れるぞ ソースはワイ 31:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:30:58.52 ID:r7JHvzMl0 >>28 高専と高校を比べちゃいかんよ 32:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:30:58.95 ID:yQ25UO+L0 >>28 やっぱ高専よな 35:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:31:51.87 ID:4Kic0IDD0 >>28 あんたの頭が良いだけやろ 高専って頭いい人の集まりでしょ? 45:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:33:47.06 ID:/+1YPFt8a >>35 ワイ高専5年やがバカ多いぞ 正確には入るときは頭いいがだんだんバカになってく 54:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:35:14.73 ID:+zT5zZ9iM >>35 アンチ乙 TOEIC230点なんだが? 29:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:30:36.03 ID:e2n/HUyUa まさに俺がそのルートで某大手メーカーで働いてるけど平均以上は間違いなく貰ってる自覚はある ただ出世しないと伸びない 33:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:31:16.26 ID:+zT5zZ9iM >>29 でも大手なら主任で600万係長で800万は貰えるやろ? 36:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:32:00.57 ID:e2n/HUyUa >>33 多分主任で800万、係長で1000万は貰ってると思う 44:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:33:26.08 ID:+zT5zZ9iM >>36 じゃあ充分じゃん 自分も現業で残業も多いけど32歳主任で800万貰えてるからもうこれでいいわ 係長は1000越えるかもだけど忙しくて死にそうになってるし 38:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:32:23.17 ID:3bfBjDhGd >>33 高卒だと精々班長職長止まりだろ。 42:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:33:14.80 ID:RcwHRYUXd >>38 高卒でも係長はいける 46:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:34:07.78 ID:3bfBjDhGd >>42 うちはその辺行こうと思ったら転換試験コースやな まぁ職長になれれば600-700は堅いが 48:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:34:31.08 ID:e2n/HUyUa >>38 まあどんなに優秀でも課長ぐらいが限界だな 班長はある一定の年齢までいけば基本誰でもなれる 57:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:35:39.90 ID:3bfBjDhGd >>48 高卒の課長なんてほとんどねーわ。生技上がりの院卒学卒が大半。覚醒するやつがごく稀にいるくらい 34:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:31:39.70 ID:PIycWBR80 Fランやりまし 成績優秀ならマーチレベルの経済水準はえられる 37:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:32:20.72 ID:GJtBas+n0 でも現場仕事ばっかやん 大卒とは内容が違う 43:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:33:26.03 ID:r7JHvzMl0 >>37 技術上がりとかなんぼでもいるやろ 39:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:32:33.62 ID:t8tHYZlkd 50で800万くらいなら普通に狙える 40:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:32:55.76 ID:GtVGhRbP0 大手メーカーの工場勤務だったことあるが、普通に内勤の課長とかになってる人もいてかなりおいしいと思うわ その後同業の外資に転職したが、流石に外資だと最低限学士じゃないと就けないポジション多いけど 41:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:32:56.86 ID:3nOvVwZUa 町工場レベルじゃ来てほしくても条件で太刀打ちできんって聞いたし結構いい条件で働いてるイメージ 47:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:34:24.26 ID:xT4APOqzr 工業高校の成績優秀者ってどんくらい稼げんの? MARCH卒よりはイイ感じなん? 49:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:34:36.65 ID:PIycWBR80 >>47 おん 53:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:35:00.28 ID:r7JHvzMl0 >>47 就職先によるだろ 51:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:34:43.51 ID:5hTOZPOmd まぁ会社はいって10年くらい給料低いの耐えなあかんけどな わりと耐えられんやつがおってやめて勿体ないことになる 56:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:35:37.22 ID:GtVGhRbP0 >>51 3交代なら結構最初から稼げるイメージ 59:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:36:45.65 ID:PIycWBR80 >>51 そこまで苦悩するほど給料低いかなあ 仕事は大変だけど 58:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:35:51.45 ID:1Q5UwQUza 下手な大学行くよりはええな 60:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:36:53.49 ID:lzi2ITxz0 エレベータ関連はあっさり入れる模様 67:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:38:13.14 ID:+zT5zZ9iM >>60 メーカーの直子会社なら給料いいぞ 係長で1000万主任で800万 そこから下の子会社はどんなに頑張っても750万止まり 61:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:37:01.63 ID:QhpO6QGAd 工業中退ワイ全く無関係の業種で自営やが満足しとる 63:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:37:57.67 ID:e2n/HUyUa 間違いなく大卒の平均以上は貰えるけど高校は男しかいないし会社入っても男ばっかだから彼女作りにくいのが辛い 64:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:38:04.67 ID:bN8I058Id ワイ大手大卒生技やが今年高卒の新入社員入ってきたで こういう子なら係長は余裕 65:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:38:06.71 ID:BMu2t/ne0 でも「高卒」だよね? ごめんだけど、見下しちゃうよ。 68:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:38:21.31 ID:eB0jxdB70 工業高校なんて周りがバカ過ぎて普通に授業聞いてるだけで成績トップやからな 69:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:38:28.57 ID:UPNrJV5n0 まあ工業で学んだ事ほぼ活かされないんだけどな 高卒でも普通科取ったほうがええんちゃうか? 70:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:38:57.84 ID:bN8I058Id >>69 まぁ大学で学んだことも大して活かされないし 75:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:40:22.86 ID:r7JHvzMl0 >>69 同じ高卒で技術職として普通科から採用するメリットある?格上の普通科だとしてもきついと思うぞ 83:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:41:21.16 ID:UPNrJV5n0 >>75 元の頭そこそこあれば話通じやすいんや 工業とか会話大変やで 92:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:44:35.69 ID:r7JHvzMl0 >>83 簡単な図面すら見れない高卒なんていらないぞ 高校で勉強して資格はもってるはずなんだから 71:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:39:07.34 ID:FUWusELT0 大手の現場の班長のいっこ上くらいの職長(会社毎に呼称は異なる)なったら1000万超えやで 72:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:39:31.59 ID:yxj3qtHx0 トップ大の大卒院卒と給料変わらんらしいな 73:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:39:50.27 ID:t5YM8qEPp ほんま羨ましい 高卒電力会社彼女持ちの友達に嫉妬する 74:風吹けば名無し 2021/07/21(水) 09:40:03.43 ID:b1+uL9LRd 全員が大手に行ける前提なの草 via:…