1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:47:04.46 ID:6vAFSltX.net 簡単になれる、そこそこ高給、競争なし コスパ良すぎんよ 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:47:33.68 ID:4cHAm3VI.net ? 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:47:39.87 ID:W5l5cEnK.net 簡単になれるか? 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:48:41.30 ID:6vAFSltX.net >>3 馬鹿でもなれるんだなあ 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:49:03.60 ID:XJ/4PxPY.net ワイ中学の時担任みんなでいじめまくって2回変わったやで あんなん常人に勤まる職やないやろ 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:49:10.63 ID:NJkWuMP0.net コスパ最強は高卒で地元で大手企業の工場勤務 単純労働 手当多数 休日多い 企業年金 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:49:15.47 ID:D1iO5Vrn.net なった後がなぁ 8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:49:56.75 ID:F269sf7e.net 一番楽そうなのは高校教師やな 29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:54:53.06 ID:DR/k2fiu.net >>8 確かに高校教師は楽そうやな 部活とか受け持ってなければなおよし 9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:50:21.24 ID:JG0f9y+D.net 小学校が1番楽そう 17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:52:30.75 ID:h6nnM1Gn.net >>9 一番大変の間違いやろ? 10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:50:34.76 ID:5/pUI6dS.net 精神病むやろ 下手に出ると数の暴力に潰され上から目線でつけあがると保護者に叩かれる 11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:50:52.64 ID:NGTOj2Kx.net 土日まで部活の顧問とかやりたくねえわ 12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:50:55.51 ID:whMf4AXk.net なれたら二世系、ひばりの息子とか 13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:51:20.30 ID:uvy1CkGe.net コスパ最強の職業は落合の息子だろ 16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:51:57.06 ID:uukEy1ob.net 大変そうなイメージしかない 18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:52:43.50 ID:pc1SlL69.net 一番きついのは中学だろ 荒れる年頃だし 24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:53:37.43 ID:NnNPWwax.net >>18 荒れる上に退学にできないとか最悪やんけ 20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:52:54.86 ID:W5l5cEnK.net 教員試験に受かっても、 常勤で採用されるの糞ムズイって聞いたけど? 27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:54:21.92 ID:kzs2vZZp.net >>20 田舎の底辺中学でも広大とか出てる人ばっかりや 21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:52:56.60 ID:Q/nfJfUO.net 部活の顧問やってない奴はパラダイスやろな 野球民としては野球部の顧問も魅力的だけど 22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:52:59.98 ID:mDPZR0TE.net 教師になった同級生ほぼ全員病んでるから笑えない 23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:53:14.88 ID:YKrVKJ+u.net ぜってえ嘘だわ 26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:53:49.71 ID:5/pUI6dS.net 中学の男子校、それもエレベーターで高校いけるようなとこが一番楽や 男女問題なし 成績大して気にしなくていい おまけに多少の偏差値はあるから分別もついとる 28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:54:25.36 ID:VATzFS/I.net 実際公立の小中学校って、普通学級でも1割くらいは池沼レベルの知能の奴いるからな そういう奴に授業内容理解させることは不可能だし、色々大変そうだ 30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:55:00.41 ID:irthQRJK.net 薄給で時間泥棒 物好き以外続けられる職業じゃないんだよなあ今は非正規も多いし 地方の役所の方がよっぽどマシ 40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:57:29.46 ID:Dh3s6f2c.net >>30 これ さらに地方の役所ですら激務化してるという 31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:55:15.49 ID:whMf4AXk.net 同級生の小学生教師は先生とすら呼んでこない、怒れないで辛いがかわいいやりがい はある言うとる。知人の中学の教師は不良は居ないが言葉の端にも気をつかうって 32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:55:27.07 ID:9kMtAFZ8.net 地獄やぞ 34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:55:50.06 ID:MNjuXexW.net 塾講はどや バイトじゃなくてプロレベルの奴 35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:56:26.64 ID:PpF93b4E.net 高卒公務員じゃね? 44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:59:11.34 ID:DR/k2fiu.net >>35 高卒ならインフラもあるで 36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:56:54.69 ID:i2gvNw9n.net 簡単になれるとかアホちゃう 37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:56:57.72 ID:NnNPWwax.net 国公立大学教員ですら研究に没頭できる環境が奪われているという現実 そら私立に流れますわ 38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:57:15.49 ID:ek0sgyp1.net 個別指導塾の先生がいいと思う 41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:57:48.29 ID:J6k8ZInu.net 小学と中学は超絶ブラックって聞いたで 42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:57:52.00 ID:GkEz+Mzn.net 表向きのスペックは楽だけど 実際は勉強会とか教師内序列からの労働奉仕で真っ黒やからなあ 暇なところは無駄に時間を喰われるように内部で足を引っ張り合うのよ 43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:58:36.33 ID:gTRxvPiF.net 原発作業員の方が上やんけ 45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:59:21.35 ID:wONaT16e.net ガラ悪い地域の学校行くほうが教師は楽な気がするわ 何かしら問題ある行動しても指摘される事が少ないし 46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 02:59:54.08 ID:HKdD9Pzs.net 部活の顧問してる人凄いわ7連勤とか考えられん 47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 03:00:08.86 ID:5pnEXzla.net 昭和ならな 今はコスパ最悪やろ 48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 03:00:17.10 ID:whMf4AXk.net 学校の用務員は相当ええと思う 時間や休みもかなり融通きくし給与面もそこそこやし 49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 03:00:21.10 ID:Dh3s6f2c.net 平日残業できんと土日出勤とか当たり前よ 要は授業なんてのはサブみたいなもんで デスクワークが圧倒的にキツイし量がある しかも最近は非正規の教師も増えてきた 50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/03(水) 03:00:43.16 ID:Zq6SX9Q4.net 簡単になれないんだよなあ 少子化で数いらんのに上はずっとおるんやから 引用元:…