1: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:11:23.96 ID:g45ykSla0 正直な話、稼ごうと思えばもっと稼げるけどこんぐらいで満足なんや。ワイは 3: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:11:51.06 ID:4zidW+7md むしろすげぇわ 5: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:12:22.25 ID:g45ykSla0 >>3 凄くはない。当たり前のこと当たり前にやってるだけや 4: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:11:51.23 ID:g45ykSla0 程よく働いて程よく稼ぐ。 そういう働き方が一番自然やと思うねんり 9: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:12:42.55 ID:Z+z+NXnvp 初期費用どうしたんか? 24: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:14:24.46 ID:g45ykSla0 >>9 農地も農具も廃業農家さんのを再利用した まあ、新しく買ったものも当然あるけどトータルで500万かからなかった 13: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:13:04.97 ID:Xuk0k8ZQ0 年収? で、どんだけ手元に残るのよ 37: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:15:49.32 ID:g45ykSla0 >>13 額面やな。こっから年金やら税金やら健康保険やら色々差っ引かれる 41: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:16:21.65 ID:vZ0RRkio0 >>37 ほとんど残らんやろ 15: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:13:10.25 ID:PLJLeGSt0 キャベツ農家 平均年収1200万円 労働時間1日30分 キャベツ農家が最高やぞ 22: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:14:19.20 ID:ofWL5b+p0 >>15 1個100円だから20万個くらい生産せにゃあかんやん 31: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:15:10.64 ID:43WssZuq0 >>15 豊作になると価格調整で潰すゴミみたいな奴ら 18: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:13:31.89 ID:+DvJHNlza 機械のメンテとかやっぱり結構かかるん? 46: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:16:41.95 ID:g45ykSla0 >>18 まあ でもそんなに痛くないで 58: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:18:32.64 ID:+DvJHNlza >>46 知り合いの農家みんなメンテ代が痛いっていいよったで 23: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:14:22.33 ID:0Mt+RxzXd ええやん 百姓って馬鹿にされがちだけど稼げるなら普通に羨ましい 40: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:16:16.24 ID:7ULrzzys0 まあでも脱サラしてそういう道があるってのはええと思うで どちらにせよ楽ではないんやろうけど 47: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:17:01.45 ID:7+tobHt8d そんなに儲けるなら前の農家はなんで廃業したんすかね 48: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:17:08.66 ID:98Xg/c/J0 研修生という名の奴隷雇わないと 時給150円で 56: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:18:16.40 ID:7ULrzzys0 てか脱サラして急に農家なれるもんちゃうやろ コネつか繋がりとかないと無理やろ 59: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:18:36.03 ID:M4DJXfRK0 具体的なことなんも言えない典型的な嘘つき 69: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:19:42.77 ID:49jT1qNPa 正直実家が農家の奴は羨ましい 71: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:19:50.43 ID:fnPBsjHla 虫いるから農業とか絶対イヤやわ 81: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:21:47.76 ID:xmLyQeg7a 信じてるバカいて草 93: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:23:06.07 ID:PHFcq82uM 正直それなりに稼ごうと思ったら農家かなりキツイよな 110: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:25:45.26 ID:Wspsq6Uxa セロリ農家やが夏は夜の10時から朝の7時くらいまで働き通しや 113: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:26:21.00 ID:PBMrsHZN6 >>110 それ以外のシーズンはどんなや 119: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:27:52.95 ID:Wspsq6Uxa >>113 冬は一切暇になるから1日ダラダラするなり旅行するなりして過ごす 2月あたりから育苗開始、ある程度育ったらハウスに植え替え 123: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:28:49.15 ID:PBMrsHZN6 >>119 ほんなら1年通してみれば結構余裕そうやね それで年収もええなら農家はやっぱり勝ち組やな 129: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:30:44.88 ID:Wspsq6Uxa >>123 とはいえ夏以外もそこそこ忙しいで だいたい社会人と同じ時間サイクルで作業や もちろん何かしら災害が起こるなら備えなきゃならない 130: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:31:14.55 ID:4zjjahsTr >>110 それで収入的にはどうなんや 141: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:33:07.53 ID:Wspsq6Uxa >>130 わりと規模はでかいから2000とか行く ただし農業資材の購入で実質ほぼ儲からないで 116: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:27:39.96 ID:PGICfLA6d 農家とかやってみたいわ 数字弄る仕事つまらなすぎてほんま嫌になる よくJAバンクの農家募集みたいなの見て心揺れるわ 132: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:31:24.01 ID:xZXDKE4Jd 以上底辺ハゲニートの妄想でしたw 11: 風吹けば名無し 2019/05/06(月) 14:12:55.23 ID:HNt0Nbcn0 なお自然災害…