1: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:21:51.90 ID:DBr7kwev0 ガイやないけどわからんわ 3: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:22:28.09 ID:DBr7kwev0 %引きのツールなにといわからん 6: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:23:19.25 ID:DBr7kwev0 いやむずくね? 瞬時でわからんやん普通 7: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:23:24.33 ID:gwJFBmLI0 定価に大体0.7とか0.8とかを掛けて表示の金額に合ったやつを探すだけやん 10: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:23:59.76 ID:DBr7kwev0 >>7 その計算頭の中でやってんの? 電卓ないと無理やろ 20: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:26:44.25 ID:o9+oviTO0 >>10 一番上の位に8かけて桁下がりするだけならすぐやろ 8: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:23:51.61 ID:IOWAEUix0 10で割ってから×2×3するだけや 9: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:23:51.69 ID:ElaA4bR40 それができないのが境界知能って普通にいわれてます 13: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:25:28.06 ID:ODgMhP+X0 うちの近所のマックスバリュは値引き後の値段貼られてる親切設計 14: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:25:38.26 ID:8eNApScg0 だいたいならすぐ出せるやろて ここできっちり1円単位まで算出しようとするのが発達障害 19: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:26:31.78 ID:ODgMhP+X0 >>14 一円単位は消費税のせいで誤差出るやろ… 15: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:25:45.77 ID:Ee+75dQM0 100円の10%引きなら-10円で90円 352円の20% 引きなら-35円と-35円で合計-70円引きで282円 16: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:25:49.26 ID:DBr7kwev0 いやーむずかしいな 生きづらい世の中やで 17: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:25:49.69 ID:WnDO7dH90 でも40パーOFFはほぼ半額やんってザル計算になるよな 21: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:26:52.60 ID:iCDb+NjB0 ×(1-0.0x%)で出るやろ 22: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:27:02.07 ID:82mzq9ti0 基本0一個取ったら10%やん そっから掛けたり割ったりするんや 23: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:27:20.62 ID:DBr7kwev0 割引した値段も載せるべきやわ 24: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:28:03.67 ID:+jPHhFK0M 80%払うから8を掛けるだけ 25: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:28:03.89 ID:+ikGMXGS0 3割引やったら0.7掛ければええだけの話やん 26: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:28:56.70 ID:ZZ2rRoDX0 元の数字からなん分割されてるかイメージすればええんや 27: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:29:03.97 ID:boilsGOj0 10で割ってかけるのが一番楽だな 28: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:29:06.55 ID:ODgMhP+X0 全く話変わるけど、ビール6缶1000円超えにツマミ買ったのに、ビールを単缶でレジ通して会計1000円にしたあの娘はワイに気があるんやろうか? 29: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:29:55.29 ID:l9SIWiFYd 3割引を計算するのに0.7掛けるやつなんておるんか 0.3掛けて引き算やろ 31: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:30:56.37 ID:ODgMhP+X0 >>29 なんか考えるまでもなく計算結果が即出てくる人もおるらしいね 35: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:33:02.84 ID:eIoXt2PP0 >>29 n*0.1*7やろ 30: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:30:21.38 ID:NEbWZp9H0 草 "本物"っぽいな ワイはいつも歯磨きしたら吐き出さないでそのまま飲み込むんやけど 1 :風吹けば名無し[]:2022/08/24(水) 04:07:09.88 ID:DBr7kwev0 これ別に悪くないよな? 32: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:31:14.79 ID:DBr7kwev0 >>30 これは別にそんなおかしくないやろ 33: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:31:48.27 ID:abJgn8d30 >>30 わろ 36: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:33:30.53 ID:DBr7kwev0 いやワイ以外にもすぐ計算できないやつおるやろ 39: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:36:29.00 ID:ODgMhP+X0 >>36 会計が106円の時に1051円出されたらパニクりそう 37: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:36:02.05 ID:qhO6oabE0 298円とかは計算する気失せるな 感覚的にだいたいわかればええ 41: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:38:27.21 ID:jZmSQKZ+d >>37 210-1.4やろ 42: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:39:56.13 ID:ODgMhP+X0 >>37 よく行く店は期限切れ間近の198円の品に100円引きシール貼ってその後売れ残ったら半額シール貼るけど、半額シール貼った後の方が売れてる印象 時間帯ズレるからしゃーないのかもしれん 38: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:36:21.91 ID:Nm4JsKeU0 1-A*Bで計算せなあかん奴嫌い 40: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:36:52.63 ID:3YrGAhVX0 なぜか考え出してフリーズするやつおるよな 頭の中で瞬時に計算できないやつは土方のワイ以下やで 43: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:42:39.79 ID:vHZedCut0 まず10で割って1000円なら100円に換算する 7割なら7をかけて700円や 6528円の7割とかそういうのは難しいけど、きっちり出す必要ない場合のが多いやん ほな6500円とか簡単なんでやればいい。おおよそは分かるやん 650かける7やな 44: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:43:05.96 ID:A8wyjgCq0 20%引きなら2倍して10分の一や30%でも同じようにやっとる ちな文 45: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:43:46.00 ID:fQjdSfwh0 ×3して100分の1 46: 風吹けば名無し 2022/08/24(水) 20:44:39.09 ID:vHZedCut0 この肉は200gで350円の2割引き価格… でもこっちの肉は180gで320円… こう言うのでどっち得とかすぐ分かるやつすごいよな たとえ下手くそなんやが…