
1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:13:21 ID:pFmS5t3r1 どうやったら素直で優しくなれるのか教えてくださいorz 2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:13:41 ID:RSe1curhY ムリ(´・ω・`) 3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:14:01 ID:GO4M4ONdK 無理 5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:14:18 ID:R851riGYy 諦めろ 6: 忍法帖【Lv=45,おおがらす】 2014/05/27(火)00:14:18 ID:PqjRhy3ZX あきらメロン 7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:14:50 ID:L0xb9bDTX お前ら優しさのカケラもないな 10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:15:53 ID:RSe1curhY >>7そういうのと付き合ってみれば分かるよ(´・ω・`) 8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:15:06 ID:N86BOhTOf わかるorz後で後悔するよな 9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:15:37 ID:Yn8MKxA8u ひねくれてるのに俺らのアドバイスを素直に聞くのかね 12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:17:14 ID:pFmS5t3r1 >>9治したいから聞くよ!むしろ聞かせて 11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:15:58 ID:S5qDX9nyZ 好きな人が出来れば誰でも優しくなれるよ。 12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:17:14 ID:pFmS5t3r1 >>11好きな人ずっといない 13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:17:39 ID:jg1s3saFu 俺もひねくれ者というか、めんどくさい性格してると思うが考えすぎた結果そうなってる気がするわまあ、それが直せないんだけどな 14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:18:55 ID:deYRaI4b7 脱力してどう見られているかを気にしないようにすればいいじゃん 16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:23:24 ID:pFmS5t3r1 >>14下に見られたくなくて、つい高圧的になってしまう 15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:22:13 ID:pFmS5t3r1 3年くらい前までは純粋で優しくて楽しい人間だったんだ俺はだんだん愚痴っぽくて周りの奴らにもキツく当たってしまうようになってきた舐められたくないのもあってすぐ喧嘩腰になってしまう見た目もまあまあ派手な方だからDQNと間違われる本当は根暗でオタクで、好きなタイプは教室の隅っこで本読んでるようなおしとやかな子が好きなのにorz 17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:24:36 ID:deYRaI4b7 そんなことしないで素でいろよだから不具合でてくんだろ 19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:35:37 ID:a9mTXOogu >>17難しい 21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:36:55 ID:deYRaI4b7 >>19別におまえのことは、誰もなんとも思っていないよだからキャラ演じるのはやめとけよ 22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:41:38 ID:a9mTXOogu >>21それもそうだななんかカッコつけようとしてとんがってたわ 24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:46:17 ID:deYRaI4b7 >>22無理してひねくれてるより素直なほうが魅力的でかっこいいぞ 18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:25:59 ID:RSe1curhY >純粋で優しくて楽しい人間だ、俺はこの自己暗示でも繰り返してれ、それでも駄目な場合はしらんがな(´・ω・`) 20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:36:01 ID:a9mTXOogu >>18毎日鏡の前で唱えようかな 23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:43:19 ID:AsxATr4Jg 人の成功を素直に喜べる人間になりたい 26: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)01:12:03 ID:HEOYCNqil >>23それな 素直に祝福できるような器のでかい大人になりたいわ 25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)00:47:25 ID:v6IpcSY26 「ありがとう」っていう回数を増やしてみろ。家族にでも友達にでもいいし、「サンキュ」でもいい。かっこつけたままで尖ったままでも、素直ってなんだったか思い出せると思うぞ 26: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)01:12:03 ID:HEOYCNqil >>25それ大事だな ありがとうに限らず、挨拶って大事だ 27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)01:16:41 ID:v6IpcSY26 お前、根が素直なんじゃねーかwww心配いらねーよ! 29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)01:18:47 ID:HEOYCNqil >>27素直なんかな 28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)01:18:44 ID:G2NG8MQVx 捻くれてる奴ってのは、長年誰かに影響受けてそこに至ったんだよなだから明るく優しく接してやれば、これでもかってくらい接し続けて今までの捻くれなんかどうでもいいくらい接すれば変わるよ 31: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)01:21:25 ID:HEOYCNqil >>28幼馴染の影響あるかもなんかだんだん向こうがDQN化して、俺も負けじとチャラチャラしようとしてたクラブとか行ってる俺かっけーしてたわ本当は家でゲームしてる方が楽しいのに 30: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)01:19:59 ID:deYRaI4b7 演じるのがつらいなら向いてないからやめたらいい 32: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)01:26:47 ID:HEOYCNqil >>30そこまで演じてるつもりはないけどな長年の積み重ねで徐々にこうなった昔の自分思い出すわ 33: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)01:28:22 ID:deYRaI4b7 >>32でも今の自分もおまえなんだよな難しく考えないで、楽なように後悔しないようにってことだけ考えなよ 引用元:…