1: ネギうどん ★ wkd5ReH19 2025-10-03 12:57:24 書店で本を手に取る際、目に留まる“帯推薦”。購入の参考にはなるものの、意識されずに流されることも少なくない。そんな中、早川書房が創立80周年を記念して開催した「ハヤカワ文庫の80冊」フェアがSNSで話題を呼んでいる。フェアを紹介した投稿には28万回表示の反響があり、「尊敬する人がおすすめしている本は、読書人生の羅針盤。短いけど推薦コメントに先生の特徴が出ていてそこも嬉しい!」「推薦者が完璧すぎる…!」「帯が良すぎて購入した」などの称賛が相次いだ。古くからある“帯”の魅力を改めて示したフェアの舞台裏について話を聞いた。 ■読書体験が反映された真の“推しコメント”を集めた大型フェア 「ハヤカワ文庫の80冊」フェアは、早川書房を代表する80作の文庫に80名の著名人が“帯推薦”を寄せた企画だ。綾瀬はるか、宇多田ヒカル、高橋留美子のほか、青山剛昌や庵野秀明、小島秀夫、新海誠、宮崎駿などの映像・漫画関係者、冲方丁、西加奈子の作家陣、そして大泉洋、太田光、佐久間宣行、岡田斗司夫、東浩紀といった多方面で活躍する著名人が名を連ねる。 企画の狙いについて、同社営業部の鈴木愛加さんは、80周年だからこそ普段とは違う大規模なフェアを開催したいと考えたという。「70周年は復刊企画でしたが、この10年で“帯推薦”の力が格段に強まった実感があります。熱量のある推薦文は読者の心をつかみ、売上に確かな効果をもたらします。そこで今回は80名の著名人にご協力いただき名作を紹介することにしました」。 編集部では ハヤカワ文庫推しの著名人を探し出すため、地道にリサーチを重ねた。「宇多田ヒカルさんの愛読書のひとつが『アルジャーノンに花束を』であること、宮崎駿監督は『飛行士たちの話』から「紅の豚』の着想を得たこと、高橋留美子さんが連載休載中にアガサ・クリスティーを全作品読破していたこと…そうした逸話を丁寧に掘り起こしました」(SFマガジン編集部・金本菜々水さん) ハヤカワ文庫推しの著名人の熱意は思わぬエピソードを生んだ。青山剛昌氏は『シャーロック・ホームズの冒険〔新版〕』を推薦するにあたり、自ら申し出て帯に“ホームズ風自画像”の直筆イラストを添えた。同じように、今井哲也氏も『裏世界ピクニック』を推薦する際に、自らイラストを描いた。「『シャーロック・ホームズの冒険』は“名探偵コナン”ファンにとっても垂涎の帯になりました。青山先生も今井先生も単なる一読者としてではなく、クリエイターとしての敬意と愛情を表現したかったのだと思います」(書籍編集部副部長・清水直樹さん) また、爆笑問題の太田光は、自身の事務所名「タイタン」の由来となった『タイタンの妖女』を、「今までに出会った中で最高の物語」と熱く語り、綾瀬はるかは、実写化に関わった『わたしを離さないで』を「私にとって宝物」と力強く推薦した。 つまり、今回のフェアは、推薦者自身の思いや読書体験が反映された“推しコメント”が“帯推薦”となることで書籍の持つ魅力を引き立て、多くの反響につながった。 続きはソースで…