1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:49:28 ID:ltf 仕事大変なん? 2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:49:52 ID:RKN それほどでも 3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:50:05 ID:ltf >>2何系の仕事や? 4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:50:25 ID:ln3 >>3金融系やで 5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:50:41 ID:xCa 大企業ほど楽や 6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:50:56 ID:ltf >>4金融は大変そう。。。>>5マ? 7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:51:04 ID:xnP 大企業の基準はなんや?資本金か?それとも従業員数か? 9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:51:49 ID:ltf >>7従業員1000人以上を想定 11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:52:27 ID:RKN >>9(それ言うほど大企業か?) 38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:59:32 ID:lsM >>11中小企業法の定義だと従業員300人以下から中小やで 128: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:46:27 ID:San これが中小企業の定義これ以上だったら大企業・製造業その他資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人・卸売業資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人・小売業資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人・サービス業資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:53:35 ID:xnP ゆーて従業員1000人以上の企業そんなにないやろ 16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:53:43 ID:DNS 郵便内務やがホワイトやと思うで 17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:53:51 ID:1uW ワイ上場企業の営業やったけど辞めたでも業界でもあらゆる意味でブラックで有名だった今は知らないけど港区かどっかに本社を移してる 18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:53:59 ID:ltf ワイ30人くらいのところに努めてるからそれからしたらすごいわ 19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:54:08 ID:yVV >>18ベンチャー? 24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:54:30 ID:ltf >>19うん 26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:54:46 ID:yVV >>24ええやん 29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:55:20 ID:ltf >>26ワイに某大手から声かかって環境の違いとかでどんなもんかねと思って 30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:55:56 ID:kzW >>29中小でやってた人の方が色々できそう 31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:56:31 ID:wjS >>30今の実態としてはそうやな 32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:56:39 ID:ltf >>30実際何から何まで一人でやってる 33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:57:22 ID:kzW >>32大手入ったら権限の小ささに愕然としそう 37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:59:31 ID:ltf >>33たしかにそういう不自由さは感じそう 20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:54:10 ID:kzW 上司による というか上司次第やで 22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:54:20 ID:yVV >>20中小もやろ… 136: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)22:14:25 ID:1qY >>20大中小限らずこれに尽きるで 23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:54:30 ID:1uW あと(会社が)客に訴えられてニュースになってた 25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:54:45 ID:Vhr 松屋やすき家や吉野家の店員さんも大企業の従業員だよな 28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:54:59 ID:wjS なんというか ちょっとしたミスで数千万飛ぶ 36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)19:58:18 ID:wjS 超大手になるといわゆる工程管理とか 人を動かすとかそっちメインになるやってることは大きくなるそれを楽しめるかどうか 39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:00:00 ID:Fzl 逆に中小を知らんからどのくらいからが大変なのかわからん残業基準ならそこまで多くないで 40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:00:06 ID:wjS 大きい会社になればなるほど働かないおじさんが増える 42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:01:28 ID:kzW >>40何の意味があるんかなという書類が増えるな500万とか超えるような大物の買い物とかだと○○長の承認も5人以上回す書類を5つ出すとか普通だし 43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:02:03 ID:wjS >>42うちはその手の承認ハンコやねんけど他の会社もそうなん?クッソ無駄な時間 46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:03:04 ID:kzW >>43電子化されてるのもあるけどなはんこのもある 41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:01:13 ID:wjS 一日中youtubeみて年収2000万近くもらってるおじさんおるわ 44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:02:41 ID:kzW >>41そういう親父はやる気出した時が一番めんどくさい何もしない方がまし 47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:03:08 ID:ltf 今の会社はワイ「こういうことやりたいんですけど。。。」社長「いいよ。やればいいじゃん」だから 48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:03:43 ID:kzW >>47これは絶対にない 大手ではまず決裁書の前に提案書かけとかそういうレベル 55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:09:56 ID:lyM 東一のメーカー勤めやけどホンマ何でも細かくて嫌になるでイライラするわ 57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:10:53 ID:lyM >>47中小の良いところは決裁が早いところだよな 58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:12:29 ID:ltf >>55ワイ結構大雑把やから不安やな>>57ほんこれ、あとみんな仲良しや 59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:13:23 ID:kzW >>58マジレスすると給料が大してあがらんのなら誘われてる大手に行かん方がええと思うわ大手も明日にはわからんってとこばっかやし 61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:14:40 ID:ltf >>59せやなあ。上がるのはせいぜい5万くらい。ワイの中でメリットとデメリットを考えているが(大企業経験ないのでほぼ想像)難しい 49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:03:52 ID:ftk 大企業の子会社やから普段の業務は楽やけどなんか事案になると上まで話行ってめんどくさい 50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:04:19 ID:DNS 金は他の部署が稼ぐからとか言う謎理論なお自由すぎて時間経過が長い模様 51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:06:12 ID:kzW あと一部上場大企業行ったら部署の半分東大京大とか普通だから 私大だと早慶でも「へーよくそんなとこからうち来れたね」って逆に敬意を抱かれるレベル 52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:06:47 ID:ltf >>51ワイ専門卒、震え上がる 53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:07:25 ID:ftk >>52中途なら気にされんで 54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:07:48 ID:ltf >>53よかったやで 56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:09:58 ID:kzW >>54出世争いになると大学名はあんま関係ない直上が気に入ってる人が早く上がれる 60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:14:37 ID:Q6O 自動車内定民やけど参加してええか? 62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:14:44 ID:ltf >>60ええで 64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:15:27 ID:Q6O >>62サンガツ! 66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:15:52 ID:ltf >>64新卒んご? 68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:16:18 ID:Q6O >>66せやでまだ大学生や 63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:14:54 ID:lyM 大手=優良じゃないからな嫌な奴もそれなりにいる 65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:15:35 ID:ltf 今のところはみんな優しいし、人間関係もこれ以上ないんじゃね?ってところやし 84: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:25:25 ID:kzW >>65職場の環境が何よりやでイッチは与えられた裁量権を奪われてしかも相談もできる同僚も奪われて今と同じパフォーマンスができると思う?大企業が欲しがるような人ならこれからポストも上がってくやろし独立すら考えられるやん 87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:27:41 ID:ltf >>84むずかしいんごねえ。人の流れが早いからワイみたいな若造でもベテラン層でかなり裁量でかいから 93: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:30:52 ID:kzW >>87今の職場で人手不足なんやろ?逆に人雇うことを経営者に提案してみたらどうや?こういう人材なら採算が取れますいうて説明して納得してもらえたらイッチの不満も解消されておそらく待遇もよくなるで 96: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:33:03 ID:ltf >>93さすがに勘弁してくださいって提案して、募集は常にかけてるんやけどなかなか来ないし、来ても無能か合わなくてやめてくひとばっか 99: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:34:35 ID:kzW >>96ベンチャーやし人集めんのが一番大変なんやな「合わない」ってのはイッチたち既存メンバーが自分らに合う環境を作りすぎの面もあるやろ田舎のスナック行ったら常連が独自の世界を作ってるみたいな 67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:15:57 ID:Q6O 部署ガチャ上司ガチャはずれたやつおる? 72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:17:54 ID:lyM >>67ワイや上司が細かすぎて糞ドン引きしてるわ 73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:18:22 ID:ftk >>67新卒やけど部署ガチャも上司ガチャも当たり引いたでだからこそ自分の無能さが嫌になって消えたくなる 69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:16:51 ID:xck ワイんとこ18000人ぐらいやわ仕事はまあまあ大変 70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:16:54 ID:ftk 現状に満足してるならそれがええやろ仮に転職先で当たり引いたところで幸福度が高まったりはせん 71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:17:47 ID:ltf >>70そうなんやね(*^^*) 74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:18:32 ID:3J8 ワイ医者、一般企業のあれこれはまったくわからず 76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:19:41 ID:ltf >>74個人的に医者が不便に思っていることをソフトウェア的に解決しようと思ってるんやがなんかある?例は髪よりデンカルのほうが便利とか 78: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:21:43 ID:3J8 >>76今はデフォルトで電カルやで富士通とNECで操作性全然違うから逆に慣れるのに苦労するけど 81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:23:47 ID:ftk 親戚に医者おるんやけど大量の昔のデータをパソコンに取り込むのがめんどいって言うてたなビデオテープとかフィルムのデータをスキャナーで取り込むんやけど時間かかって大変なんやと 83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:24:59 ID:ltf >>81はえ~>>783月、デンカルワイのお医者さんも使っててそれをなんとなーくみててUIとかイマイチそうやなと漠然なイメージしかなくて改革できそうな気がしてるんや。詳しい機能は知らんけど 85: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:27:12 ID:ftk >>83スキャンするバイトさせてもらったこと何回かあるけどほんまに時間かかって大変なんやかといって放置するわけにもいかんしなんとかならんかね 86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:27:14 ID:3J8 >>83イマイチどころかイマサンくらいやでめんどくさいとか使えねーとかいっぱいや多分自分の電カルに満足してる医者とかほとんどおらんで 90: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:28:41 ID:ltf >>86漬け込む価値おおいにありやな 92: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:29:59 ID:3J8 >>90多分富士通とNECの利権になっとるであれ色んな機能をうまく全部盛り込むのは大変なんやろな 95: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:32:45 ID:kzW >>92日本語で書けるの作ったのがその2社しかないんやろワイはITは使うだけの人間やけどソフトウェア作るのも大変やと思うで個人的には医師会の方がその2社よりもクソやと思うな 98: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:34:24 ID:3J8 >>95多分それはあっとるで、医師会で圧力かけとるとかそういうのはないやろうけど 101: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:35:42 ID:kzW >>98特許でIPを押さえてるのがでかいんちゃうかなお医者さんのカルテのこととかわからんけどフォーマットとかはすごく固定されてるやろしそれに記録、管理するとこ押さえれたら他社ははいれんやろな 105: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:38:31 ID:3J8 >>101あれ医者だけ使うもんやないんやで、看護師とか技師、周囲の医療スタッフも使うんやでしかも入院と外来両方カバーするし、検査や病理、細菌培養なんかもあるんやで多分めちゃくちゃ多機能にせなあかん 108: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:42:01 ID:kzW >>105やろうな仕事でたまに薬事で局方読むけどくらくらするわ医薬品は作るのも使うのも大変なんやなーと思うそこにさらに診断の部分のそういうのから何から加わると毎回住宅取引の書類を作るくらいの大変さはあるやろうな 75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:19:21 ID:T8Q 従業員数5000人以上昨年1000億以上仕事をすれども仕事終わらず3年目ワイなぜか教育係に 77: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:20:21 ID:ltf >>75ワイは上司怖くなければ仕事多くても平気 88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:27:43 ID:kzW >>75ワイも3年目で初めてOJT任されたわマジレスすると↓の本を読むとええ 先月マネジメントスクールで薦められたけどええ本や座右の書『貞観政要』 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」出口 治明著 79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:21:48 ID:hSQ とりあえずイッチの現状の不満がどんなかんじなのかやな大企業って長いからやり方古くさいし現場のことも分からんやつがやれるやろ?みたいな感じで他人事のように仕事忙しくしてくれるからな 82: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:23:47 ID:ltf >>79環境は素晴らしいんやが、人手不足気味で上流の方の遅れがワイにここ一年くらいしわ寄せ来てブチギレ寸前。 91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:28:43 ID:hSQ >>82流石に一年はありえんけど機械の故障とかで負けた分挽回してる間は忙しい感じやな人手不足なら期間工とか補充してくれるけど、最近人員削減に舵切り始めてるからやめた人の穴埋めが来るかどうかもわからん状態 80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:22:26 ID:oUb ワイ看護師 やっぱり企業規模についてはよくわからん 94: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:31:00 ID:Fk2 保険営業やがワイがきたで 97: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:33:45 ID:ftk 日本で一番美味いのは子会社やと思うわ仕事を取ってくるっていう一番大変な仕事が無いってのがデカイ 104: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:38:26 ID:lyM >>97親が風邪引いたらどえらいけどな 100: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:35:13 ID:Ro0 子会社でも社員数1万とか企業あるからな 110: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:43:56 ID:Pa1 上流の尻拭いも多くて、なんでこんなことしてるんやろってのは頻繁に最近思ってる 111: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:44:14 ID:8CF 資本金25億の会社なんやけどこれって大企業か? 112: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:45:44 ID:kzW >>111従業員数300人以上なら大企業 ソースは国立大の就職先調査 114: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:46:34 ID:San >>111あと従業員数と業種があればわかるで業種によって基準が違うから 113: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:45:48 ID:Pa1 退職時期の相談メールは下書きで残したまま。どうっすかなー俺もなあ 115: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:46:59 ID:kzW >>113退職代行サービスを利用してみたらええんちゃうかな3万円で弁護士指導の下に行ってくれるらしいし 116: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:21:42 ID:ltf 仲良しグループから一歩踏み出すか、新たな挑戦をするかまよう 125: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:39:18 ID:kzW >>116「仲良しグループの中で新たな挑戦」がワイのお薦め大手行ったらニキは阪神にFAで行った選手みたいになる 126: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:41:41 ID:ltf >>125それはいややな。。。 117: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:24:28 ID:fx6 ワイの会社資本金1億円やけど売上1000億円近くあるわ 118: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:24:46 ID:ltf >>117すごいんごねえ 123: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:33:05 ID:b1P 大企業の社員ってわけやないけどそこの会社に行ってシステム保守しとったで特定条件でエラーになるもの本番に流しちゃって吐きそうになったゾ 124: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:34:03 ID:kzW >>123「特定条件で」ってまじめな担当者の人でありがたいそんな重箱の隅つつくような奴おらんと思うで 127: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:41:56 ID:ltf 阪神にFAは勘弁や 129: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:46:48 ID:kzW >>127冷静になって考えてみてくれや中小や無名ならともかく無名企業から即戦力を欲しがる大手企業は一言で言えば昔の名前の古豪チーム ずばり暗黒阪神やニキみたいに中央で無名ながらも強いチームが和してその中で突出して輝いている人材これはいわゆる昔のパリーグのいい選手と一緒(松永、石嶺、古溝、星野伸)ワイの言いたいことはわかるよな 130: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:52:20 ID:jp5 トヨタ御三家やけど来年辞めようと思うノマドになりたい 131: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:55:01 ID:kzW >>130別業界やから御三家がどこか全然わからんわどこなん? デンソーとあとどこ?トヨタが神とかむかつく 132: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:56:05 ID:jp5 >>131デンソーアイシン豊田自動織機 133: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:56:30 ID:kzW >>132自動織機とかトヨタより偉いイメージアイシンはあーなるほどって感じ 134: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)21:57:26 ID:jp5 >>133一応原点やけど流石に本社が一番強いで本社に一番近いのはデンソーやな 135: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)22:02:25 ID:kzW >>134さっき嫁(トヨタの仕事うけまくりの自動車工場の娘)が下りてきたからアイシンって知ってるかってきいてみたけど知らんで即答やったで世界屈指の部品メーカーでもBtoBでまんさんならそんなもんや 103: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)20:38:16 ID:hSQ 職場の環境はかなり大事やけど、やりたい事があるならやりたい事したらええと思う環境よくてもやりがい無い仕事なんてなんでこんな事してるんやろって段々うんざりしてくるだけや…