
1:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:19:48.69 ID:RjUD6+4X0 もう何年繰り返してるんだよ 2:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:20:51.96 ID:Yx+lbFH80 え、お、おう、がんばれよ・・・・。 3:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:23:27.35 ID:RjUD6+4X0 来年から本気出すとか去年も聞いたから 6:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:30:09.95 ID:RjUD6+4X0 おじさん、宅建行書で2回3回受験してるつもりもいいけれど あきらめて働こうよ 8:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:33:26.56 ID:RjUD6+4X0 おじさん、なんとなくの知識じゃどうしようもないよ 民法総則と債権各論だけなんとなく知っていてもどうしようもないから 9:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:34:13.60 ID:fW1j7soW0 アルバイトで宅建の勉強をはじめてしまったおっさんならここに 社員になる予定はまったくないが 今いるとこは社員なら宅建持ってて当たり前らしい 10:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:35:15.86 ID:Hbng1np80 友人が、電鉄系不動産会社に勤務してるんだよ。 曰く「宅建だけじゃ通用しないな、これからはマンション管理士も無いと…」 全棟売ってから、系列管理会社でも利益を確保。なるほどね~ 15:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:57:19.01 ID:5jD5vzrSi >>10 マン菅は仕入れや契約ができないやつが行き着く場所なんだが 所詮は接客業だから 12:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:53:21.63 ID:GEgquTdV0 勉強するのに遅すぎるということはない まあ頑張れ 13:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:56:51.95 ID:RjUD6+4X0 宅建も行政書士試験もハロワの求人漁ってるような 無職のおじさんでは合格不可能なくらい難化してるよ もうあきらめようよおじさん 14:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 16:57:03.80 ID:l+ZWE4Pl0 >>1 スレタイだけでワロタw たしかに役に立たない資格多すぎ 16:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:01:53.35 ID:RjUD6+4X0 >>14 資格の勉強したつもりになってまだ本気出してないとか 勉強すれば合格できるとか何年も言い訳してるおっさんの存在だから 17:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:03:04.37 ID:5jD5vzrSi >>16 お前が笑われているだけじゃね? 18:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:03:19.01 ID:voqMfNjW0 >>1 もう、自己紹介には飽き飽きだよ。 もっと、夢も希望もないおれってすごいとか書けよ。 19:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:04:01.83 ID:RjUD6+4X0 働いて少しは社会の役に立とうよおじさん 宅建行書の勉強したつもりになってもしょうがないよ 民法の条文勉強したつもりになる位ならハロワに通おうよおじさん 21:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:07:49.02 ID:QUMk2ojb0 マンガ読んで行書ってスゲーとマジで思い込んだ 行書のバッチつけて、みんなにみせびらかしたい 特におっさんを「このニート」とか「フリータのくせに」と言ったバイト先の 自分より一回り若い若造を見返してやるんだ 22:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:09:43.32 ID:RjUD6+4X0 宅建や行書もダメ 年収も300万以下 こんな人生何年続けるの?おじさん 23:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:16:00.67 ID:inYYyaTY0 会費分稼げないお 24:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:19:56.36 ID:qQV9tflOI 宅建と違うの? 25:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:22:29.34 ID:TrtrBbdK0 宅建持ってる 不動産屋でも始めてみるかな 誰か俺に1億投資しろ 36:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 18:12:07.53 ID:u64vmWDf0 >>25 同業者の推薦状が1~2通、必要じゃなかった? 宅建協に納める供託金は3000万だった気がする 賃貸専門で始めるなら、1億も要らんだろう 37:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 18:23:32.03 ID:RjUD6+4X0 >>36 クソデタラメな知識ばらまくなゴミ無職 宅建連続30年不合格おめでとう 26:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:23:50.39 ID:Kv2r6tn60 もっと意味のない国家資格「技能士」を持ってる。 多分転職の時にも役に立たないんじゃないだろうか? 27:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:32:32.24 ID:NtDiogOD0 宅建も行書も塗り絵資格 29:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:37:42.96 ID:RjUD6+4X0 中には受かってもいない宅建行書を見下して司法書士や税理士の勉強を したつもりになって3年以上無職で気が付いたらもはや社会復帰不可能な ところまできてるおっさんもいる 31:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:43:22.23 ID:3ZShlq2O0 宅建って難しいの? 32:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:45:20.81 ID:zFRL1wAn0 >>31 あ あはいそうですよね 34:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 17:52:50.05 ID:RjUD6+4X0 >>31 本気出せば受かる今は本気出してないだけという言葉を残して 消えていくおっさんがほとんど 35:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 18:05:18.60 ID:fW1j7soW0 >>31 なんか最近難しくなってきてるらしいね テキストと問題さらっと見た感じだと ちゃんと時間作って勉強しないとダメじゃないかな 38:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 18:33:49.82 ID:3ZShlq2O0 暇だから宅建の本でも買ってみるかな。3000円しないみたいだし ネットで問題みたらそんなに難しくないじゃん 40:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 18:38:34.40 ID:RjUD6+4X0 >>38 合格に1点及ばずに落ちたのが今年だけで約9000人 ハロワうろついてる無職のおっさんでも合格に1点2点及ば ないところまではいくから 39:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 18:37:29.06 ID:ZsFQgfyz0 公務員でよかったお 41:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 19:14:13.36 ID:TrtrBbdK0 俺は14年に合格したんだけど49点だったぞ 42:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 19:18:44.01 ID:0iVOatX40 宅建ってくそ簡単だろ 一応建設業会最強だった資格持ってる 44:風吹けば名無し 2014/01/25(土) 21:03:13.42 ID:5jD5vzrSi 次に目指す資格がFPだった無職だろw 無職の黄金コースだなあ 49:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 08:36:53.57 ID:+TvXvNGV0 宅建主任者も行政書士試験ももはやハロワうろついて知ったつもりで 政治経済論じてるおっさんでは受からない試験になった。 51:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 08:43:24.27 ID:hlcLiIq5O (´・ω・`)で、宅建てウマイの? 54:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 08:55:44.00 ID:+TvXvNGV0 >>51 無職のおっさんが就職するための資格ではなく働く社会人が取得して 転職や独立するための資格。 52:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 08:46:41.73 ID:G1Bds+/X0 とりあえず就職はできるようになる 56:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 12:32:07.34 ID:G1Bds+/X0 にしても不動産に転職するならまず宅建取ってから 会社入ってから取るってなると高確率で取らない 62:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 12:59:29.62 ID:+TvXvNGV0 また今年も宅建主任者と行政書士試験が実施される予定である。 そしてまた自称本気を出さずに試験を見送るかあっけなく落ちて1年が 終わるのを繰り返し老いていく無職のおっさん 68:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 13:10:42.79 ID:+TvXvNGV0 公務員試験の受験資格も年齢でなくなり、民間企業からは相手にされず、 宅建行書にも落ちてアルバイトも不採用。税金や国民年金すら未納で将来も ない。できることは2chで業界通ぶることだけ。こんな無職のおっさんはこの 先どう生きれば良いのか 70:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 14:03:29.30 ID:zvt4eF1I0 不動産屋勤めで先に実務について知ってると苦労するらしいが 77:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 19:19:36.55 ID:+TvXvNGV0 宅建行書で作ってしまった職歴の空白期間2年3年は大きいから 世間は働きながら6か月で合格する資格だという認識なのに無職で しかも2年3年はまずいよおっさん 80:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 19:42:19.28 ID:+TvXvNGV0 無職のおっさんがどさ回り営業マンをやりたがる訳がない。 宅建行書目指すような無職のおっさんの就職希望先は士業系先生職か 椅子にドカッと座って上から目線で重説だけをやる仕事に決まってるだろう 81:風吹けば名無し 2014/01/26(日) 19:46:08.84 ID:G1Bds+/X0 そこまで重症だったとは恐れ入ったわ 引用元:…