1 名前:征夷大将軍 ★[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:13:26.02 ID:3BFfqUBy9 過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除…かつてのニコ厨も「仕方がない」と諦めの境地 今では老舗動画サイトという位置づけになっているニコニコ動画(以下ニコ動)。かねてよりユーザーの過疎化が指摘されることも多かったが、最近そこに追い打ちをかけるような“事件”も起こった。 今年1月19日、1日で5万3998本の動画が一気に削除され、総再生数も9億229万1730減少したのだ。今回削除された動画は、下着が映っている動画や際どいコスプレをしたキャラクターが踊っているなど性的なニュアンスを含むものが多いようだが、利用者からは、「今までこんなことはなかったのに」と戸惑いが続出している。 2006年にサービスインしたニコ動。ニコ動から社会現象となった動画は多く、直近では2024年夏にマクドナルドが2006年の東方Projectのアレンジ楽曲を題材にコラボを果たすと、懐かしがるかつてのニコ動ファンの声が殺到した。他にもニコ動発のミームは多く、ニコ動の影響を受けた動画は数多くある。 ただし運営元ドワンゴの親会社であるKADOKAWAグループの決算説明資料によると、有料のプレミアム会員数がピークだったのは2016年9月末時点の256万人。それが2025年3月期第2四半期決算資料では108万人と大幅に落ち込んでいる。 有料のみならず、無料会員の落ち込みも激しい。2000年代、動画サイトと言えばニコ動とも言われたが、2010年代前半頃になると、YouTubeの台頭や運営方針の変更等により、ユーザーが減少。全盛期の年のアクティブユーザー数868万人から、2024年には455万人とほぼ半減しているのだ。 それでもアンダーグラウンドな雰囲気や、YouTubeでは見ることができない創作系の動画などが多数あり、それらを楽しむ人たちは少なからずいたが、今回の大量削除を受け、動揺が広がっている。 クリエイターみたいな人が沢山いた ニコ動が中高時代の全てだった言うほど、のめり込んでいた神奈川県在住のYさん(20代男性)に話を聞いた。今のニコ動の過疎化は、「仕方ない」と悲しむ。 「15年前はクリエイターみたいな人がニコ動には沢山いて、他サイトで見ることができない動画を楽しみに、暇さえあれば見ていました。ふざけた動画にコメントが流れて、それを楽しむのも他のサイトにはない魅力です。ニコ動発祥の文化やミームも数えきれないくらい生まれたと思っています。ただ、ある時からプレミアム会員の押し付けが増え『だったらYouTubeでいいや』と見る機会がなっていきました」(Yさん) Yさんは「規制は必要だった」というが、それがニコ動離れを加速させたと分析する。 「著作権を無視した違法な動画やMAD、様子のおかしい生配信がほぼ放置されていた面もある。それが社会に許容されなくなったんです。例えば、公園でボール遊びが禁止になって、次は大声が禁止……、こうなると誰も遊ばなくなり、他へ移動します。ニコ動も同じで、人が離れるのはしょうがないです」(前同) 東京都在住のSさん(30代男性)もニコ動ファンで、「昔は、“ニコ厨”(ニコニコ動画中毒者)と言われていた」と振り返る。 「ニコ動よりもYouTubeの方が無法地帯だった時代があって、そのあたりからニコ動を観ることが少なくなった覚えがあります。ただ一度は離れましたが、弾幕シューティングゲームが流行したあたりで、二次創作を目当てにニコ動へ戻りました。今思えばクリエイターたちの“遊び”が見たかったんです。こうしたクリエイターがTwitter(現X)やYouTubeに移って、ユーザーたちもその人たちと共に別のプラットフォームに移動したのでは。 ニコ動が廃れるのは悲しいですが、当時画期的だった動画サイトってだけで、そこからあまり改良も加えられず、今でもUIの使いにくさは変わっていませんね。アップデートされて続けているYouTubeに流れるのは当然だと思います」(Sさん) 新しいコンテンツを多数生み出してきたニコ動。ユーザー離れが加速するなかで、どのような生き残り策を模索するのか。 2025.02.05 15:00 マネーポストWEB 3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:14:35.95 ID:xaFkcmzg0 まだあったんだ いまだにSD画質なんだろw なんか懐かしい画質だよなw 68 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:29:45.12 ID:mNJjYBJk0 >>3 HD画質にアップグレードされたぞ 去年なw 7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:15:32.14 ID:Yqt8CUtM0 金が無いからできないって言い訳ばっかしてたらみんなに見捨てられた 6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:15:21.32 ID:xN+22a5C0 逆に半減程度で済んでるのか 771 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/06(木) 01:35:47.67 ID:4nDBbuIO0 >>6 それな 未だに100万人会員がいるとか信じられん まぁ大半が放置アカだろうが 37 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:23:31.82 ID:yeQ39M4+0 時報とか寒い事まだやってんのか? 45 名前: 警備員[Lv.10][sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:24:33.30 ID:Ns2I/6b+0 >>37 そのへんの文化ってサーバーがしょぼいから誤魔化すためにやってたようなもんだしなあ 15 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:18:26.70 ID:4Kwo69080 見た事ないんだけど何が流行ってたの? 19 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:18:50.00 ID:o10MifJr0 >>15 アル中カラカラとか 21 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:19:16.38 ID:LBk05sbi0 >>15 ビリー 27 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:21:03.16 ID:BTly6Rhl0 >>15 ホモ動画 29 名前: 警備員[Lv.10][sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:21:28.94 ID:Ns2I/6b+0 >>15 MAD ホモ ミク 32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:22:16.32 ID:4Kwo6908 >>19,21,27,29 ホモしかわからなくて草 20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:19:12.65 ID:xkPfdxca0 15年くらい前は本当に面白かった 17 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:18:28.16 ID:o10MifJr0 ニコニコは良かった あの未完成で野生のキチガイがわんさか湧いてた時代はほんと面白かったよ もうそんなの味わえないと思うわ 809 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/06(木) 06:39:52.69 ID:P2Io334b0 >>17 野生のキチガイわろた 535 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 19:27:54.05 ID:H+fyk88N0 >>17 2007~2010年くらいの間だったかねえ あの日本中のサブカル野郎を集めたような妙なエネルギーはすごかったよな セミプロとかも結構いたし 51 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:25:24.81 ID:qbN3MsqI0 ボカロと踊ってみた、歌ってみたが目玉コンテンツだったのが下火になってしまったからな 63 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:28:36.65 ID:NCXI0wp10 いちいち登録しないと見れない時点でYouTubeに勝てるわけない 77 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:31:45.38 ID:uvo0Rhbq0 >>63 それな 新作アニメもアベマでええやんってなったわ 79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:32:03.05 ID:UCsHtltf0 昔は短時間はYouTube、長時間はニコニコって感じだったような スマホ対応が遅れたのが敗因とかじゃね 55 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:26:10.08 ID:l48LGzB+0 ビリビリ、ニコニコ どこで差がついた 84 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:32:54.30 ID:OUwDxGHv0 まだユーチューバーとかが存在してなかった2000年台とかニコ動の方が流行ってたんだからその時上手くやってればYouTube超えできてた可能性あったのに 93 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:34:41.30 ID:LhiX3D0x0 >>84 動画あげるやつに収益化渋ったのが終わりの始まり。始めたろにはツベに持っていかれた後だった 83 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:32:49.97 ID:KF5Wi8O40 一番のターニングポイントは、コンテンツ配信者から金をとり始めたことかな あれは真逆のことをやり始めたと思った 634 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 20:55:50.13 ID:D0rwKcCg0 >>83 動画投稿だけでも50本以上は金払え、やしな 92 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:34:24.84 ID:cggPvEqd0 >>83 あの頃に広告つけて、配信者側に金払ってたら ようつべより流行ってたやろうな 101 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:35:50.04 ID:UCsHtltf0 >>92 儲かる方に流れたよな 当たり前だけど 111 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 16:40:05.39 ID:ZjjUK6m70 ファンが広告つけて毎時ランキング入りとかさせても 広告代は動画主にビタ一門入らずすべて運営の財布に入ってたからな 108 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 16:38:45.54 ID:25QJj/Xq0 コメントで加工できるのは面白いと思うけどね ただセンスがないと台無しになるからたぶんその辺が駄目なんだと思う よくある「面白い人が去ってつまらない集団だけが居残る」状態になってて 241 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/05(水) 17:14:14.29 ID:jm1J/MfM0 >>108 盛り上げ役として必要だった人たちを軽視した結果つまらない村社会ができて人がこなくなった 現実と全く同じだと思う 無口な宮下さんの色欲チャンネル (1) (バンブーコミックス)posted with AmaQuick at 2025.02.06みつどうえ(著)竹書房 (2023-04-17T00:00:00.000Z)¥723Amazon.co.jpで詳細を見る パパと巨乳JKとゲーム実況(1) (電撃コミックスNEXT)posted with AmaQuick at 2025.02.06糸吉 了一(著)KADOKAWA (2020-02-25T00:00:00.000Z)¥614Amazon.co.jpで詳細を見る…