1:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:04:49.880 ID:/wMq5v8O0 暑くなってからエアコン屋に泣きついてんじゃねーよwww 今はまだ余裕あるから今やっとけ 19:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:10:56.666 ID:W5s2YYixK >>1 GW頃にジャパネットが今なら取付工事もすぐに手配できます!ってCMしてた やっぱり暑くなる前にエアコン買うのが正解なんだね 2:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:05:01.281 ID:gYucHXGj0 何を? 3:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:05:16.208 ID:/wMq5v8O0 >>2 エアコン工事 5:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:05:51.079 ID:Gf0ToJOoM >>3 エアコン工事が何? 139:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:32:12.067 ID:mQ7xxYF5d >>3 もうたかいやん 149:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:15:29.106 ID:/wMq5v8O0 >>139 客はエアコン工事代金無料って感覚だと思うよ 店頭で標準工事費込みの価格で売られてるからね なので標準工事費は店が負担してる 4:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:05:45.153 ID:XJ3hZRxg0 金払ってんだから黙ってやれ 8:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:07:00.933 ID:/wMq5v8O0 >>4 態度悪いと引き上げるよマジで こっちは選ぶ側だからね 客は捌ききれないだけ居るから 127:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:26:52.417 ID:eiiXl/Fxa >>8 業者側の人間だけどコレ客側も同じこと思ってるし態度悪い業者なら即吊し上げればいいし態度悪い客は業者側で噂になるからどっちもどっち クソみたいな業者も掃いて捨てるほど居るからなぁ 129:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:32:48.687 ID:/wMq5v8O0 >>127 追加工事の説明したらブチ切れる客が年に数人いるやろ 店で説明してるけど奥さんしか聞いてなくて旦那が知らなかったパターンとかさ マジで暴行されんじゃね?って剣幕で怒鳴り散らしてくる奴いるからそん時は標準工事で工事不能なので追加工事費払わないならキャンセルだと撤収の準備をすると態度が豹変して頼むからエアコン付けてくれと悲願される 178:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 21:16:46.339 ID:CWJ1Jz710 >>8 契約不履行ニート 6:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:06:02.684 ID:PvoTN4t8d ちょっと!今壁に傷つけたでしょ!弁償して! 12:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:08:10.239 ID:BieA+9aAd >>6 これガチで言われてワロタ 9:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:07:07.777 ID:Kku1rwQHd 家買ったの7月でごめん あんとき6台やってもらったなぁ 14:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:09:58.756 ID:/wMq5v8O0 >>9 一家に6台は最高の仕事だよ 毎年新築してくれ 10:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:07:33.622 ID:P3agaDWEM 5月中に注文したぼくをほめて 15:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:10:06.382 ID:Fupa59LIa ホールソーで柱切ったこと有る? 27:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:16:42.097 ID:/wMq5v8O0 >>15 柱は絶対切らない 角から455mmに間柱、910で柱があるから感覚だけで柱は避けられるよ 32:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:18:25.920 ID:Xx/9x8TMa >>27 筋かい「やぁ」 16:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:10:09.844 ID:URo0Wzcaa お前ら気温的に必要なくても、ひと月に1回はエアコン動かすようにしろよ それだけでエアコンのトラブルが格段に減るから 21:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:12:30.375 ID:cDbWQQLu0 >>16 コンセント挿しっぱで待機電力続けてもだめか? 60:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:36:48.976 ID:URo0Wzcaa >>21 電気的に通電してるかどうかじゃない 稼働部のある機械はある程度定期的に動かした方がいいって事 エアコンは室外機と内機の送風機、ガスの循環のコンプレッサが主な稼働部で、それぞれトラブルったら致命的 まあ、人間だと運動不足から急に全力疾走すると足がつったりするだろ? そうならない為の定期的なジョギングみたいなもんだ 17:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:10:33.436 ID:Q5o/5nlQM 外壁に導管カバーあるから使ってと頼んだらクソ高い割り増し料金取る悪徳業者 26:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:15:33.655 ID:/wMq5v8O0 >>17 付替えで既設の配管カバー有れば喜んで無料でそのまま利用してるよ 36:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:20:57.347 ID:Q5o/5nlQM >>26 それだけで5000円取られた 電気屋のバイトやっててエアコン取り付け作業も出来るから自分でやった方が良かった 37:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:22:37.498 ID:/wMq5v8O0 >>36 酷いなwww既設あると楽になるのに 18:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:10:42.703 ID:Vm8gRS3Td 去年の梅雨前に壊れて買い換えたからしばらくは大丈夫だろ… 20:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:11:27.841 ID:qhnByvcIa 今年はコロナとウクライナで部品手に入らないから 今のうちに試運転して様子見くらいはしといて損は無いと思う 22:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:12:41.993 ID:2a62HYKua ホース通すとこのベタベタの粘土みたいなの外れたんだけど 23:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:13:23.457 ID:gLaEQBW30 プレ稼働と掃除はやっといたほうが良いのはガチ 25:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:14:07.210 ID:eFiExZmpM 今日購入してくれたら明後日に取り付けできます! その後だと2ヶ月後まで空いてません! とか言われて購入したけど 兄ちゃん2人が取り付けに来て ひと月も経たないうちにガス抜けて 結局ボンベだのなんだの重装備したおっさんたちが来て付け直したんだけど おっさんたち平謝りだったぞ 28:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:17:06.464 ID:9Y/Iuj2R6 >>25 新人研修失敗だったな 30:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:18:04.623 ID:eFiExZmpM >>28 オロナミンC差入れして損したわ 46:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:28:30.352 ID:k2fCm8wr0 >>25 かなしい 29:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:17:18.236 ID:XkBdPwNMM 室外機を設置場所まで運んで置いてやったからな 31:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:18:24.984 ID:5LL6aP410 自動掃除とかカビ防止機能ってぶっちゃけどう? 特にカビ防止 35:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:20:21.000 ID:+5go98jpr >>31 あくまでも防止で頻繁にやらないと意味ない 38:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:23:05.364 ID:sWGFCRvW0 >>31 霧ヶ峰使ってるんだけどカビ防止は1回エアコンあっためて乾かすからさりげなく部屋がクソ暑くなる 48:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:29:01.341 ID:k2fCm8wr0 >>38 あれ送風でいいのに暖房起動しやがるからくっそあついよな 33:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:19:35.685 ID:M57K+w6w0 部屋汚いから無理 34:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:20:11.738 ID:Je0FdHlC0 なんかエアコン酸っぱいんだけどなんで? 49:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:29:18.738 ID:br2okJ4n0 >>34 防カビ材のにおい 39:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:24:11.967 ID:61sGnc2td 自動洗浄あっても汚れるし自動洗浄なしで業者に掃除頼んだほうがいいよ 42:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:26:33.119 ID:UYgEYKMtd >>39 最近は自動洗浄までしてくれるエアコンあるのかすげぇ 40:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:24:57.343 ID:sDEYygek0 ダイキンのエアコン3台全部5階でも喜んで取り付けてくれる? 階段クソ細くて急勾配なんだけど 52:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:30:22.757 ID:/wMq5v8O0 >>40 高所作業料1ヶ所3万円 高所作業車5万円 交通整理が必要な場合更に5万円 取り付け場所の下が駐車場の場合事前に車の所有者に話しつけて工事日に車がない事が絶対条件 それで良ければやるけど正直やりたくはない 54:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:31:50.430 ID:Xx/9x8TMa >>52 搬入がダルいだけで普通にベランダに外機を据える話じゃないの 58:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:35:00.940 ID:/wMq5v8O0 >>54 ベランダ置きなら普通にやるけど エレベーター無しの5Fだったら運搬費用として5000円×台数分は取るかな 道具の上げ下げとかもあるから著しく怠すぎるし 41:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:25:22.169 ID:AXeM4SpZ0 もう間に合わないって聞いたけどセーフなのか 43:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:26:46.141 ID:ShwFr/XP0 なんで確認しとかないんだろうな まあマジで夏になってから壊れるのもあるんだろうけど 44:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:26:46.454 ID:ycJAYcjDd キッキンのダクト開けるからホルソー貸してって言ったら貸してくれなかったので恨んでる 47:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:28:45.461 ID:Xx/9x8TMa >>44 キッチンのダクトって150Φぐらいだろ? 奴らはそんなでかいの持ってないぞ 51:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:29:47.038 ID:ycJAYcjDd >>47 グリグリやればなんとか開くんだよ ホルソー壊れるかもしれんから貸してくれなくて当たり前だけど 53:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:30:35.992 ID:Xx/9x8TMa >>51 逆恨みにも程があるw 55:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:31:54.905 ID:/wMq5v8O0 >>47 電気工事店ならダウンライトカッター持ってる エアコン部隊なら車に積んでないな 56:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:33:00.319 ID:Xx/9x8TMa >>55 あれボード切るやつでしょ 外壁切っても平気なのか? 57:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:34:33.601 ID:jIypNWGV0 >>56 ダメです 59:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:35:02.521 ID:Xx/9x8TMa >>57 だよね 62:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:37:21.710 ID:/wMq5v8O0 >>56 サイディングやトタンなら切れるけど慣れと扱い方にコツがあるから素人には無理かもしれん ホームセンターでジグソー3000円くらいで売ってるから自分でやったほうが良いと思う 45:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:26:52.843 ID:/wMq5v8O0 エアコンクリーニングは便利屋が1万でやってるから便利屋に任せちゃったほうが良い エアコン屋がやると高いからね 50:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:29:34.042 ID:jIypNWGV0 そんとそれ 試運転くらいするか10年たったら買い換えやがれ 61:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:37:04.779 ID:GbXtvF110 嫁に露出多めの格好で出迎えや対応させてすまんな 64:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:37:59.037 ID:/wMq5v8O0 >>61 これが一番のご褒美 マジで 73:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:42:31.045 ID:GbXtvF110 >>64 33とはいえ太め体型の巨乳輪嫁ですまんな 81:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:51:29.251 ID:/wMq5v8O0 >>73 工事を終えて書類書いて貰う時に谷間見まくってすまん、、、 どうしても目が吸い込まれてしまうんだ、、、 89:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:57:06.222 ID:GbXtvF110 >>81 むしろ見てくれてサンキュー 63:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:37:22.534 ID:O3bXx55fa 管理会社のもんだけど勝手にコア抜きしてんじゃねーぞぶっころすぞ 65:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:38:15.124 ID:cHUOrpjFp 勝手に穴開けたら賠償じゃねマジで 67:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:39:56.926 ID:/wMq5v8O0 >>65 いやそれエアコン工事何だと思ってんの??? 70:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:41:22.204 ID:cHUOrpjFp >>67 そうじゃなくて賃貸やマンションのこと 一軒家は好きにしてくれ 72:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:42:18.343 ID:qkf8xDfWa >>70 普通は大家に同意取るんだよ やってないなら業者の手落ちだし、住人もチェックするべき 76:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:44:04.055 ID:jIypNWGV0 >>72 大家に許可とるのは入居者だろ どこのだれともどこの不動産と契約してんのかもわからんのにそんなん業者がやるわけねーだろ馬鹿 77:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:44:11.258 ID:/wMq5v8O0 >>72 工事業者が大家に連絡なんてしないぞ 客が事前に許可を得るのが絶対 68:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:40:33.376 ID:O3bXx55fa >>65 実際問題としては業者さんサイドもバカじゃないから賃貸で問題になるような施工はしない 無断でやる時は入居者が「許可もらってまーす(大嘘)」ってパターン 業者さんがかわいそうや 74:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:42:44.610 ID:/wMq5v8O0 >>68 賃貸でエアコン用の穴がない物件は1割もないな アパートなのに無断で穴を開けることは絶対にないし 量販店で買った場合は説明されてるはず 66:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:39:26.728 ID:JedNuKE9p 先週来た業者がうちの猫モフりまくっていった 69:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:40:40.697 汚部屋とか気にするの? ゴミ屋敷じゃなくてモノが散らかってる程度の 79:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:46:36.350 ID:/wMq5v8O0 >>69 ゴミ屋敷の経験はない 汚部屋は月に一回あるかないかくらい 事前の工事日程の電話で取り付け場所の下にある物は片付けるようお願いしてるから工事に支障が出るほどじゃないくらいにはしてくれてる 71:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:41:57.569 ID:dRWpUWCoF エアコンの在庫はまだあるのか? 75:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:42:49.899 ID:U8f3kmzA0 そうか賃貸だと大家に確認とったか聞いた方がいいのか いやそんなの知ったこっちゃないか 78:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:44:54.488 ID:YlnRYrbP0 今週末に来てもらいますありがとう! ポカリ冷やしとくね! 80:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:48:59.180 ID:/wMq5v8O0 >>78 扇風機付けてあげて その気遣いでテンション上がって最高の仕事しちゃうから 179:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 21:18:37.580 ID:YlnRYrbP0 >>80 ごめん扇風機ないや 82:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:52:11.250 ID:u4l4VWHXr エアコンずっとつけてると湿度が70%くらいまで上がって窓も結露するくらいなんだけどこれって工事なんかミスってる? 83:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:53:53.347 ID:/wMq5v8O0 >>82 長時間外より湿度上がってるならドレンが漏れてる可能性ある 見てみないとなんとも言えない 84:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:53:56.326 ID:jIypNWGV0 >>82 エアコンじゃなくて家の気密や換気ミスってる 85:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:54:16.261 ID:cHUOrpjFp 気温高い方が飽和水蒸気量高いだけ 結露は断熱悪いだけだろ 86:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:54:16.515 ID:csz72RJE0 もう余裕無いだろ 88:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:56:09.249 ID:/wMq5v8O0 >>86 まだなんとか大丈夫 1ヶ月後なら工事は1ヶ月後とかになる 87:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:55:15.822 ID:/wMq5v8O0 外よりも中の方が温度が高い場合そうなるな 深夜気温が下がるとそうなる 90:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:57:50.502 ID:AXeM4SpZ0 いい加減掃除しようと試しに隙間に布突っ込んだら乾燥した黒い塊がボロボロ落ちてくるんだがもしかしてもう終わりか? 93:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:00:52.646 ID:/wMq5v8O0 >>90 今の時期なら便利屋にエアコンクリーニング頼めば数日中にやってもらえると思うよ エアコン屋がやると高いし正直取り付け工事が優先だから引受しない可能性大 92:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:00:41.373 ID:Gf0ToJOoM 排水から虫が侵入とかって業者さんが対策してたりするん? 95:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:02:20.228 ID:/wMq5v8O0 >>92 ドレンのメッシュキャップが付属してる機種ならもちろん付ける 付属してないなら追加料金で付けるけどダイソーで買ってきて自分で付けたほうが良いよwww 96:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:07:12.819 ID:Gf0ToJOoM >>95 何で草生えてるのかわからないけどありがとう 個人レベルで対処が確実かあ 98:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:10:04.639 ID:/wMq5v8O0 >>96 台所の流しに使う生ゴミネットあるやん あれをドレンホースに縛り付ければタダ同然で対処できるよ そんで年に一回は交換しよう 99:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:10:50.129 ID:/wMq5v8O0 >>96 いや業者がやると1000円くらい取っちゃうからさ 正直申し訳ないのよ 94:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:02:06.065 ID:yJH5RFE3M 三階に室内機、一階に室外機で入れ替えで配管使い回せるなら楽? 今の機種はR410aだけど最近のはR32だからそのままイケるはず。 97:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:07:32.435 ID:/wMq5v8O0 >>94 配管使い回しはまずしない メーカーが禁じてるから 隠蔽配管されててどうしても再利用してくれと言うなら追加工事で配管洗浄が条件になるかな 1階から3階の配管は配管延長や高所作業料でかなり高くなるね 配管再利用してくれる業者探すしかないけど殆ど断られると思うよ 100:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:16:36.781 ID:/wMq5v8O0 大事な事書くの忘れてた エアコン壊れてから付け替え工事は高額になるから壊れる前にしろよ エアコン壊れたらポンプダウンでガス回収が出来なくなるから機械で回収しなきゃいけない このガス回収はもちろん高額になる 最悪は客の手で配管切ってガス抜いてしまえば業者としてはガス回収不能なので追加料金無しで交換できるけど 絶対にやるなよ? 104:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:27:10.185 ID:tCu6A5bTd >>100 なるほどガス抜けばいいのか 107:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:36:08.030 ID:XkBdPwNMM >>100 事故装って取替工事のときにおたくらがよくやる手口ですよね 108:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:37:49.378 ID:/wMq5v8O0 >>107 業者としては追加工事で単価上がるからやりたいよ 101:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:24:00.830 ID:I7aS8DJ9d 電気工事士な 102:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:26:08.790 ID:/wMq5v8O0 >>101 電気工事士だけど電気工事士みんながエアコン付けれるわけではないよ 住宅とかの普通の電気屋はエアコン工事はエアコン屋に丸投げしてることが多い 103:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:26:32.920 ID:ywjJBZdH0 真空ポンプ使わずにガスで空気押し出して施工する業者は死んでいいよだからエアコン取り付けごときで免許制にするって話が出るんだよ 105:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:31:44.388 ID:/wMq5v8O0 >>103 こんなYouTubeの受け売りほんと困るわ 本当はエアパージでも何ら問題はない 環境の為に1ミリもガスを漏らすなって事でメーカーが禁じてるだけなのよ 昔はエアパージが当たり前だった 126:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:25:22.264 ID:acmDZn5kd >>105 ガスってフロン? 128:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:27:14.214 ID:/wMq5v8O0 >>126 昔騒いでたフロンは25年くらい前?に代替フロンに変わってる それでも僅かに影響あるから最近また新しいガスが出てきた 106:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:36:06.762 ID:/wMq5v8O0 真空ポンプでも本当の真空にはなってないから エアパージの方が確実に空気や管内の湿気を減らせる 素人は真空ポンプというだけに真空になると思っちゃうだろうけどね 131:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:22:23.401 ID:lEmecCfx0 >>106 マジか 最近エアコン取り付けたときに業者がエアパージで取り付けてて大丈夫かと思ったけどアリなんだな 133:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:19:50.929 ID:jIypNWGV0 >>131 そんなわけねーよ騙されんな 町の工事屋のたわごとだよ パージしたときに配管内に水分いたら冷媒に溶け込むし、配管内に残るとドライヤーで取りきれない分は間違いなくコンプレッサーに悪影響出る しかもパージするってことはただでさえ少ない家庭用エアコンのガスを作業者の適当な感覚で大気放出するわけだから普通に能力落ちるし、下手だと配管内に普通に空気残る 真空ポンプでほぼ完全真空にすれば残った水分程度ならドライヤーで回収できるし残った空気なんて誤差レベル 仕上げのクオリティも再現性も圧倒的に真空ポンプのほうが上 109:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:42:12.533 ID:XDZYoDUFa お掃除機能付きのエアコンってどう思う? 110:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:44:15.906 ID:/wMq5v8O0 >>109 お掃除機能より手で洗うほうが良いから俺は必要ないと思うけど 老人の場合は掃除が困難なのでお掃除機能必須 111:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:51:14.250 ID:GbXtvF110 実際掃除されてるの? 何をどう掃除してるのかイマイチふわっとしてる 112:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:55:21.597 ID:/wMq5v8O0 >>111 中で弱い掃除機がフィルターの所を動いて吸い込んでる 無いよりはマシって程度 掃除機能ついてても定期的にフィルターは風呂場で洗うのが良いよ 113:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:59:36.911 ID:0wsb2poi0 設定温度を低めにして冷房・自動を使おうとしても無反応で内部クリーン?機能を使用後に再度起動したら正常に起動した時がつい最近あったんだが正常に動作してるのならそれで良いとしてもいいのか悩んでる 117:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:02:49.758 ID:/wMq5v8O0 >>113 自動運転はどんどん賢くなってきてなかなか思うように動いてくれない事がある 普通に冷房ボタン押してみて それでも思うように動かないならフロントパネルを開いた右側に試運転ボタンが隠れてるから押してみて 試運転モードでもすぐに動かないなら異常 118:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:04:51.326 ID:0wsb2poi0 >>117 助かる。試運転モードでも無反応だったら業者に連絡するわ仕事頑張ってくれ 114:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:59:45.971 ID:/wMq5v8O0 フィルターの汚れは冷え方と電気料金に直結するからマジでこまめに掃除したほうが良い 俺はいつも取り付け後に 「一生懸命工事したのでエアコンを大切にしてやってください、フィルターは2週間に一度は洗ってあげてください」とお願いしてる 115:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:00:11.039 ID:gYucHXGj0 2週間に一度とかマジかよ 119:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:05:55.594 ID:/wMq5v8O0 >>115 フィルターに付着したホコリが網をすり抜けて熱交換器に付着して積もっていくのよ だからこまめにフィルター掃除をしたほうが良い 2週間に一度のフィルター掃除はシャワーぶっかけるだけで一瞬で済むから 軽くタオルでトントンして完全に乾いてなくてもエアコンに付けちゃってオッケー 雫が垂れなきゃ大丈夫 116:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:01:51.542 ID:kOI553o40 フィルター以外も洗った方がいい状態な気がするんだけどアドバイスくれ 120:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:14:35.507 ID:/wMq5v8O0 フィルター掃除のついでにエアコンの上部を雑巾なり掃除機で掃除したほうが良い びっくりするほどエアコンの上部にホコリが貯まるから フロントパネルはクイッとすると取り外せるので洗って良いけど無理にやってバキッとヒンジ部分壊したら困るから慎重に 雑巾で拭くだけでも良い 121:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:14:42.136 ID:XDZYoDUFa カビ対策何かありませんか? 122:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:19:49.366 ID:/wMq5v8O0 >>121 日頃のフィルター掃除が1番 最近のエアコンは運転停止後に内部乾燥モードになるけど そうじゃないエアコンだったら冷房後は15分ほど送風モードで乾燥させたり 送風機能がないなら5分ほど暖房にすると良いけど 実際どっちもなかなか出来ないよね なのでフィルター掃除が一番大切 124:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:23:47.329 ID:XDZYoDUFa >>122 ありがとう 参考にします 123:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:23:22.110 ID:acmDZn5kd 2000円のムースのやつで割と綺麗に出来るけどくっそ疲れるし汚れるから業者に頼んだ方が確実だなと思った 125:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 15:24:23.281 ID:/wMq5v8O0 お掃除用の市販のスプレーあるけど あれやっちゃうと洗剤が残って汚れが付着しやすくなるから注意 お掃除スプレーの後は霧吹きとか使って大量の水で洗剤を流さないといけない 高圧洗浄機持ってたとしても素人がやっちゃ駄目 130:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:04:38.124 ID:8h7moXr/0 2月に頼んだら即日やってくれた 2月おすすめ 132:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 16:32:47.612 ID:bFo5xA/JM 空気分子を0にまでするのは無理だろうけど 流石にポンプのほうが真空到達度は上じゃね 134:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:24:54.411 ID:McNN/tvo0 内部ガスでの空気追い出し(パージ)は 別にそんあギャンギャン騒ぐこっちゃねえよ 壊れんよ ただ今時そんな作業する業者は その他の作業もずさんだって目印にはなる コンプレッサーも昔ほど大型でもオオゴトでもないんだから それすら使わない選択してることがヤバイ 135:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:27:00.441 ID:jIypNWGV0 >>134 寿命に数年レベルで差がでるぞ 適当につけて5年動けばいいって糞業者ならそういうとこ適当だけどな 136:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:28:24.180 ID:McNN/tvo0 昔のコンプレッサーって 10キロくらいあったんじゃなかろうか エアコン取付でくたくた さらに次の現場の時間も押してるって常態で コンプレッサー使うの嫌ったのはなんとなくわかる 今は小型で軽くて高性能だから 用意も楽 137:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:30:08.859 ID:6fFSQQlQ0 部屋に付けたいんだが穴が空いてない 換気扇外してその穴利用することは可能? 140:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:32:12.597 ID:McNN/tvo0 >>137 アパート? 換気扇というか通風穴じゃね?それ アパートならそういうふうにヤリタイって 大家さんに聞いてみたらいい できるかできんかは現場見ないと 電気屋もわからんだろうが 141:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:33:29.534 ID:jIypNWGV0 >>137 結露水の配水が自然勾配でとれるほど低いとこに換気扇あるならいけるっちゃいけるけど 多分天井付近についてるから厳しいんじゃね どうしてもってならみずをぶちあげるポンプがオプションであるからいけるけど 145:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:04:52.816 ID:/wMq5v8O0 >>137 アパートでエアコンの穴がなくて壁に換気扇があるの? 換気扇を潰さなくてもエアコンの配管を窓から通す事も出来るよ その場合は事前に窓からって言わないと部材用意してないからね エアコンは生活必需品だからエアコンの穴開けるなって大家が断る事は普通ありえないから大家に相談して普通に付けたほうが良い ベランダがない場合は壁面か地面起きになるから追加料金にはなるしそこら辺も大家に相談してからだな 138:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 17:31:02.300 ID:jIypNWGV0 今は家庭用くらいならバッテリー式の出てるしな 配管だけ真っ先に繋いで真空ひいときゃいいのになんでかパージするやついるよな 147:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:08:06.448 ID:McNN/tvo0 長府製作所(チョーフ)エアコン まだエアコン地味に作ってんだな このエアコンは多分17年くらいものだろ 150:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:17:09.295 ID:u/XQWpP00 今年早めにエアコン取り付けたけど業者の態度悪かったなぁってのに当たったわ 152:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:23:35.386 ID:/wMq5v8O0 >>150 10年くらい前までは量販店のエアコン工事でも本業の電気工事士がやってたけど 今の量販店の工事はほぼ素人の便利屋ばかり 何でそうなったかというと年々工事費下げられて電気工事士は普通に電気工事してる方が利益になる状態まで落ち込んだから 156:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:30:41.705 ID:u/XQWpP00 >>152 量販店の名前入った作業着着て作業の評価書なんかもあったのに態度悪いのすごいなって 159:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:36:00.090 ID:/wMq5v8O0 >>156 工事する者は営業マンじゃないから中にはそんな人も居るだろうね 1時間やそこらだから我慢してやってくれ 160:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:37:38.783 ID:u/XQWpP00 >>159 壁穴あけと電気工事もあったから数時間居たよ 別に評価書で悪いってするだけだから好きにしてって話ではあるけど 162:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:42:46.356 ID:/wMq5v8O0 >>160 評価アンケート悪くてもなんの影響もないよ 1位の業者は表彰されるだけで 151:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:20:36.065 ID:/wMq5v8O0 ちなみに換気扇外して付けたこともあるけど 外側の大きな換気扇の穴はどうにもならんからやめたほうが良いよ たまたまあったコンパネを切って蓋してコーキングしたけど塗装とか持ってるわけないからね 蓋を作るだけでも時間取られるから当然追加料金になるけど正直こんなんで金取れねぇ~って思いながら仕方なくやった 153:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:25:42.997 ID:O9Zo2hl80 電気屋でエアコン買ったら電気屋のロゴ入ったキャラバンで業者来たけどあれも中身は便利屋なの? 155:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:28:33.162 ID:/wMq5v8O0 >>153 店のロゴ入ってる作業車なら店のサービスの人だな アタリ引いたと思って良い 158:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:31:37.833 ID:O9Zo2hl80 >>155 ほえーなるほど 154:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:27:01.940 ID:/wMq5v8O0 ちなみに量販店でもYマダ電機は客層悪い 安売り命の店は客層悪いのよね Jーシンは富裕層多くて良いお客さんばかり いくらかかっても良いので見栄え良くお願いします って神客多い 157:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:31:35.565 ID:/wMq5v8O0 今は工事費が安すぎるので 金にならないアパートマンションのベランダ置きの標準工事は便利屋に振って 難易度の高い一軒家は電気工事店に降る感じになってる 166:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:48:49.630 ID:pRRIvMtG0 >>157 工事費をしっかり取ってた電気屋で買ったエアコンは20年使ってもガス漏れ1つしなかったのに 家電量販店で買ったエアコンは6年目にガス漏れ起こして高額修理コースになったことがあったんだけど そういう事だったのか 167:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:53:45.280 ID:/wMq5v8O0 >>166 量販店のエアコンはエアコンそのものが量販店の特注で低コストで作られてる 見た目全く同じ機械でも量販店によって型番が違う 長く使う物だし外の配管経路のセンスもあるしエアコンは少し高くても量販店じゃなくて街角の家電屋で買ったほうが良いよ 161:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:41:24.828 ID:/wMq5v8O0 職人の腕は標準工事で一目瞭然 一流の職人ならテープ巻きでも シワもなく均等な間隔でテープが巻かれていて 配管のヨレや曲がりも完全に取ってピンピンにしてある そんで室外機に余長無しでダイレクトに配管される 下手人は全て逆 下手すりゃ室外機の裏側で余長の配管がぐるぐる巻きになってる これはフレア加工済みの配管キット使ってるから 163:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:45:14.933 ID:LK2RmRRod 態度悪かったら撤収ってガキかよ 165:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:46:02.975 ID:/wMq5v8O0 >>163 喧嘩腰の奴マジで居るから懲らしめるよ 164:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 18:45:27.538 ID:/wMq5v8O0 量販店の仕事はもはや便利屋メインだから仕事の質とか作業者の態度だとかそんなの量販店は求めてないのよ 工事費が安くてちゃんと動いて1台でも多く付けてくれれば良い そんな時代になってしまってるから便利屋がメインになっちゃってる 168:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:02:16.560 ID:TNrLijEp0 昔の家電で金属部品が使われてたところを今ではプラスチックになったとかザラにある プラは年数経つとどうしても脆くなっちゃうから 腕のせいばっかりとも限らん 169:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:06:16.647 ID:C86kCTFJ0 なんか夕方ニュースバラエティーティービーショーでしきりにエアコンの部品なくなるから早めに動けって言ってるけど修理部品マジで足りない目算あるの? 171:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:13:26.882 ID:/wMq5v8O0 >>169 いつも通り仕事はあるよ エコキュートは以前半導体不足で入荷の見通しが出来なくて予約も受け付けなかったけど 今は予約でなんとかなってる様子 177:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 20:24:56.541 ID:jIypNWGV0 >>169 各メーカーも商品諦めても部品だけは気合いで確保してるから修理ならなんとかなりそう 170:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:07:05.516 ID:ideg/gin0 エアコン配送の仕事してるけど今年は全然注文ないってさ 一昨年は地獄だったのにな 172:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:14:57.234 ID:/wMq5v8O0 量販店のエアコンはバリで手を切るから怖い 特にフナイとか富士通ゼネラルとか刃物のように手が切れる 173:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:20:00.977 ID:TNrLijEp0 フィンとか製造とか販売元関係なく触ったら血が出ない? 175:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 20:14:18.984 ID:/wMq5v8O0 >>173 背板とかの事だよ 180:風吹けば名無し 2022/06/01(水) 21:19:46.191 ID:9H7ys0jH0 調子悪いから交換したいのだけど短期出張してて無理なのよね、、 via:…