
1:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:04:25.000 ID:884NC+ZH0 ちょいと広めの土地があるから儲かるならやりたいんだが 2:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:04:57.938 ID:Wcz8nGea0 儲かるわけないだろ 3:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:05:52.318 ID:884NC+ZH0 >>2 でも世の中賃貸だらけじゃん 5:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:06:19.891 ID:Wcz8nGea0 >>3 少子化で賃貸借りるやつ自体減っていく 4:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:05:58.571 ID:qVUNpEcMa 儲からない 6:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:06:37.471 ID:0n8yFnR00 うちの親はそれでずっと飯食ってる 祖父も叔父も 7:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:07:45.942 ID:884NC+ZH0 >>6 やっぱ立地か? 都内? 10:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:09:37.439 ID:0n8yFnR00 >>7 人口減少してる地方都市だよ 3LDKの築20年で85000円とかそん位のとこ 土地持ちっつーアドバンテージはある 14:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:11:23.209 ID:884NC+ZH0 >>10 3ldkってめちゃ広いな それで何室入ってるんだ? やっぱ駅近? 11:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:10:21.386 ID:A7KG7vscM >>14 宮尾すすむと日本の社長 17:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:14:18.671 ID:0n8yFnR00 >>14 ファミリー向けのが安定するみたいだし、単価も良いみたいね 地方都市なんで駅近とか全くないです 祖父、叔父、親合わせたら何室あるのかとかマジで知らないわ 親父も祖父がどんだけ持ってるのかは知らんし 23:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:17:20.971 ID:0n8yFnR00 >>14 幾らで建てたのかは知らんけど3年くらい前に建てたRC4階建て、多分32部屋?とかのヤツは満室にはなってるみたい 家賃は駐車場入れたら10万とかだと思う 27:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:19:12.297 ID:884NC+ZH0 >>23 3ldkで32部屋? 土地面積一体いくらあるんだ 58:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:36:10.257 ID:0n8yFnR00 >>27 全体は全く分からん ジジイが相続した時は相続税でン億現金で払わなきゃで足りなくて銀行から借りたと聞いた事ある 59:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:38:21.429 ID:884NC+ZH0 >>58 やっぱ地主はこれが怖いな 近くの大地主で相続税180億払った人がいたよ 昔は日本で9位くらいの資産家だったらしいけど、今はだいぶ落ちたみたい 62:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:40:23.483 ID:0n8yFnR00 >>59 そこからジジイの現金崇拝が始まったんだわ、多分 残すなら現金も残してくれないとね…… 8:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:09:04.775 ID:eCS4gzQc0 少なくとも三棟持ってて、アパート建てる為に契約したローンが完済してからだな。 一、二棟ぽっちアパート持ってても維持費でトントンだからローン残ってるうちはむしろマイナス。 9:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:09:18.787 ID:d3gJjQw30 ど田舎の田んぼをアパートにしてるじいさん結構いるけどリスクなしで儲かるのは不動産屋 12:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:10:51.337 ID:yS1QM0DZa しらんけど俺はアパートで孤独死して染みになるぞ 13:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:10:53.466 ID:cAXQAWvG0 やってる人みたら 中古物件買って自分でリフォームメンテナンスとか 内見のためにウエルカムのポップ自作したりとか 果てしない手間かけててすごいなと思う 15:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:12:11.436 ID:884NC+ZH0 >>13 そこまでする気はないな 16:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:12:39.671 ID://36Rlhk0 駐車場経営の方が良いんじゃないか? 21:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:15:59.307 ID:884NC+ZH0 >>16 既に隣が駐車場なんだわ で2つ隣の婆さんが死んでその跡地に賃貸アパート?マンションが出来てたから、新しく建てるってことは採算が取れる見込みあんのかなとか考えた 22:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:17:20.285 ID://36Rlhk0 >>21 余計な事を考えず駐車場を増やすんだ 18:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:14:50.040 ID:iP695hEZ0 儲かりはしないだろうけど1億くらいの中途半端な大金が宝くじとかて当たったら ぼんやり大家をやりながら余生を過ごしてもいい 19:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:14:50.821 ID:V6+MQXSq0 儲かるぞ 早よやらないと間に合わなくなるぞ 20:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:15:41.594 ID:g0AAT7YlM 場所よけりゃ当然儲かる 土地ある強みよ 24:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:18:10.221 ID:884NC+ZH0 >>20 駅までは350mくらいかな 5年後に新しい路線ができて、その後はディズニーランド級のテーマパークの構想があるらしい 37:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:25:50.423 ID:eM3UCi33a >>24 じゃあ収益物件一択だな 土地担保にすりゃ金借りてもリスクさしてないだろ リスクとりたくないと駐車場やコインランドリーやるのはばかだ 25:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:18:21.859 ID://36Rlhk0 島田紳助が不動産は難しいから歩き回らないといけないと言っていただろう 33:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:23:12.598 ID:884NC+ZH0 >>25 土地買ってまでする気はないです 26:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:18:46.453 ID:VWi8Yfwf0 3LDKで85000円 これ見て「駅近?」はねえわ アホすぎる 28:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:19:43.279 ID:884NC+ZH0 >>26 いやどこか知らんし 29:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:19:58.011 ID:0n8yFnR00 >>26 都市部にでも住んでないと疎くもなるよ 30:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:21:21.457 ID:Mi+1JjW90 年間700万くらいだなー 32:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:22:30.556 ID://36Rlhk0 コイツは…欲に目を覆われてるな 35:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:25:10.078 ID://36Rlhk0 あと前からそうだがこういうスレ立てても本当のことは絶対出てこないよ 知っている人もそれっぽい話でしかも誤解させる風にしか言わない、あるいは全然儲からない手法しか言わないか 上手い話はそう簡単に落ちていないし落ちていたらみんなやり出して不味い話になるんだよ だから手堅い所を攻めろって言ってるの 39:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:26:18.022 ID:884NC+ZH0 >>35 近くに駐車場増えすぎなんだわ 42:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:28:02.902 ID:eM3UCi33a >>39 駐車場なんて物件建てない広さで初めて考えればよかあ 付近に賃貸たくさんあり駐車場もあるなら収益物件でよいよ 44:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:29:18.620 ID:884NC+ZH0 >>42 くわしそうやな とりあえず駐車場は無いわ 47:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:30:58.321 ID://36Rlhk0 >>39 じゃあ別のビジネスだな >>40 金借りてアパートとか正気か?それでその後ヒィヒィ言う人沢山いるぞ やっぱり何らかのビジネスで成功した後がいいよ 51:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:33:14.277 ID:eM3UCi33a >>47 土地あるからひいひい言ってる連中と全く条件違うだろ 36:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:25:13.146 ID:Mi+1JjW90 7部屋で家賃は部屋ごと というか、借主で変動してるしてるけど 大体9.5~12ぐらい そこに更新料が入る 出ていくお金は小規模修繕、租税公課、管理費 後は建物が古いから積み立て修繕を30%ほどプール 差し引きで700ぐらいかなー 46:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:30:23.321 ID:884NC+ZH0 >>36 立地はどんな感じ? 50:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:32:52.230 ID:Mi+1JjW90 >>46 世田谷区で新宿まで小田急15~20分 最寄り駅は各停で徒歩7分ぐらいかな 建物は築46年程だけど 賃貸相場は上がってくれたから 嬉しい 55:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:34:38.888 ID:884NC+ZH0 >>50 やっぱ立地が強いなぁ 土地面積何坪くらい 60:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:38:34.322 ID:Mi+1JjW90 >>55 登記みると280㎡程 ただ1階が無人管理室だったり私用駐車場が無駄に広かったりする 土地柄しょうがないんだけど 65:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:41:21.121 ID:884NC+ZH0 >>60 世田谷で280坪は強すぎるわ 地主名乗って良いレベル 66:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:41:56.313 ID:0n8yFnR00 >>65 平米だぞ 68:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:43:04.008 ID:884NC+ZH0 >>66 流石に平米か 41:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:27:48.191 ID:Mi+1JjW90 でも1からだと厳しいだろうなー 43:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:28:28.767 ID:884NC+ZH0 >>41 そうなんだよな 借金いくら抱えるんだよっていう 45:風吹けば名無し 2021/05/25(火) 00:30:01.351 ID:Mi+1JjW90 楽街とかでも1棟案件出てるけど あの利回りは現実的とは思えないしな via:…