
1:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:51:25.41 ID:LPpLhqvPp カタカナの存在だよな 4:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:51:52.30 ID:4d2xkXVP0 日本語とかいう欠陥言語が脳の容量くいまくってるから 5:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:52:02.24 ID:SJgU/9PS0 片仮名は面倒だわな 6:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:52:02.76 ID:dt8rpZmbp 鎖国の影響やろ 7:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:52:05.94 ID:avsN70e3a そもそもまじめにやってる奴がどれだけいるんや 24:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:53:51.89 ID:LPpLhqvPp >>7 ヨーロッパ圏の人とかは義務教育で習っただけでそれなりに喋れるやん 41:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:55:25.64 ID:bY5mFCqIp >>24 そっちは言葉が似てるし外国人も多いやろ 日本は外国人少ないし言葉も他のものと似つかない孤立言語やし 9:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:52:23.07 ID:hKEnSodr0 顎の作り云々 10:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:52:25.35 ID:bY5mFCqIp 孤立言語だから 11:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:52:28.13 ID:C6cuA/wL0 積極的にコミュニケーションを取ろうとしない国民性だろうよ 12:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:52:31.37 ID:SJgU/9PS0 正直今も文化面では鎖国やろ 13:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:52:40.49 ID:tFeBQALPd 英作文勉強させないから 14:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:52:44.51 ID:fCqTlRtUp 日本語と文法逆なのがね 15:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:52:51.28 ID:f2ET/kQ00 なぜ最先進国におるのに外の言語使わないかんの 20:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:53:35.90 ID:SJgU/9PS0 >>15 オブリビオンやクルセイダーキングズ2を遊ぶのに必要だから 16:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:53:04.76 ID:Ca8zz9EZa 現在完了の感覚が難しいンゴ 17:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:53:13.14 ID:nWQnB8imM ひらがなカタカナ漢字とかいう使い分けしとるからな 18:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:53:13.60 ID:mNFezxb5d 必要がないから なんでも日本語訳があるし 19:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:53:21.07 ID:Hp7yGNDRd てか普段しゃべる機会がないからだろ 義務教育も英語は教えても英会話は教えないし 22:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:53:40.79 ID:Dj/Cxvm80 流暢な発音は笑われるからやろ? 207:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:14:03.02 ID:3MbedjONa >>22 これ 328:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:28:25.97 ID:m8jOdohud >>22 これ わざとカタカナ発音学んでるンゴ 453:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:40:58.72 ID:AORkBZs70 >>22 これよく言われるけどそんな現場に遭ったことないぞ (こいつすごいな……)って空気になるじゃん 底辺中高だと笑われるのか? 480:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:44:16.35 ID:pNJoL/KYp >>453 少なくとも公立中学はそうだった 495:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:46:20.16 ID:MNNv1OBw0 >>480 それは中途半端にうまくやろうとしてるからやろ ガチで発音うまいやつは笑われなかったぞ すげえって空気になる 497:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:46:23.19 ID:qIe/mq5V0 >>453 人間関係どうなってんの 適当に舌巻いてカタカナ読むだけで発音良いですねとかわけ分からんこと言われる国やぞ 25:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:53:54.34 ID:JCaMkSCSa 単語文法暗記させるだけでまともに発音おしえない 26:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:53:56.53 ID:Lkcs3LJYp 真面目に学校教育のせい あんなもん教科書レベルの英文をCD使って暗記するくらい音読させればだれでも多少は喋れるようになるのに クソくだらない瑣末な文法事項ばっかりに時間割いてるからや 36:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:55:18.29 ID:f2ET/kQ00 >>26 子供のころからバイリンガルになると両方の言語が未成熟なまま大人になるってデータがあるんよ ハーフタレントみたいなの 170:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:08:38.20 ID:yLCaLZn+0 >>36 そのデータを出せよ むしろ、高学歴ほど子供の頃からバイリンガルとかやぞ 東大生とか帰国子女だらけやんけ 523:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:49:37.45 ID:Q/UbYrcUM >>26 論文特化した英語教育だからこうなるんや 書けはしても喋れはしないのよ別に訓練しなきゃ なお書けもしない模様 ソースは知り合いの理系国立大生 27:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:53:58.75 ID:z/X8UiZwK 喋れなくても一切デメリットが無いからや 日本という国で自己完結しとる 39:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:55:24.22 ID:eDUP8DnI0 >>27 なお機会損失 75:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:59:37.21 ID:z/X8UiZwK >>39 喋れたらメリットなだけで 喋れなくても困ったりせんやろ? 日本人でも海外に放り出されたら喋れるようになるわ 86:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:00:23.85 ID:w8bzDNZh0 >>75 野茂も松井も英語しゃべれねーが 100:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:01:55.18 ID:RUZmMWgk0 >>86 そら通訳おるもん 川崎みたく通訳分投げればしゃべれるようになるやろ 109:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:02:49.99 ID:z/X8UiZwK >>86 いつでも日本に帰ってこられる資産持ちは例えとして適切とは言えんな 28:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:54:05.89 ID:cKd39o3f0 相応の日本語の単語を造ったからやろ 30:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:54:11.82 ID:WEkykheS0 必要ないから 31:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:54:21.24 ID:hPnAio2v0 文法が違いすぎるから 32:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:54:30.50 ID:7UUI5BnL0 rとl1000回くらい聞いたけど全然わからんのやが 33:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:54:34.70 ID:QuRWgZeEd 勉強する誘引が無いから 中国人1日10時間勉強してる 35:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:55:14.18 ID:hPnAio2v0 英語で一番腹立つ表現が 最も○○のうちの1つ 複数あったら最もじゃないやんけ氏ね 49:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:56:27.72 ID:Ca8zz9EZa >>35 one of the most か 52:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:57:07.18 ID:SJgU/9PS0 >>35 多様性と関係あるんやろか 169:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:08:28.13 ID:K/7xRFPna >>35 四天王みたいなもんだ 431:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:38:42.52 ID:qIe/mq5V0 >>35 それは日本語がそう訳すのが悪いだろ 440:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:39:28.41 ID:hPnAio2v0 >>431 正確にはなんて翻訳するんや 469:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:42:12.95 ID:qIe/mq5V0 >>440 いや訳して載せるような媒体にはそれで良いと思うで 要は訳さないで原文のまま読めればええのにって話や 475:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:43:05.30 ID:hPnAio2v0 >>469 なんか深いな ニュアンスで感じ取れってことか 511:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:48:22.12 ID:qIe/mq5V0 >>475 そうやって意味と言葉が結びついてくんじゃないかな 472:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:42:31.40 ID:V03JciDHa >>440 正確かはしらんけど意味合い的に非常に○○なものの一つで良いと思うわ 484:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:44:57.20 ID:PsVhB/fW0 >>35 こんなんただの揚げ足取り防止やんけ 微笑するよりほかない 503:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:47:19.85 ID:VUGUqm27p >>35 だまらっしゃい 貴様に言われる筋合いはないね 貴様はこの世で最も価値のない存在の1つだからねえ 38:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:55:22.85 ID:KwrFc2Z0M カタカナにしちゃうのはマジで良くないと思う 40:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:55:25.45 ID:t3E7f/OD0 ワイ「アポゥ」 周り「クスクス」 ワイ「」 42:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:55:26.47 ID:mtPVBsNC0 文法が違いすぎるから 他の外国語圏はほぼ単語変えるだけで良い 44:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:55:42.04 ID:cKd39o3f0 小学校から英語かー 落ちこぼれたらしんどいな 46:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:56:01.26 ID:2p0ZKOei0 教え方が悪い 47:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:56:08.10 ID:KAV9Tlji0 島国だから 48:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:56:25.86 ID:LPpLhqvPp そろそろヴとブみたいにRとLのカタカナ表記を分けるべき これだけでだいぶ変わる 50:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:56:33.07 ID:7UUI5BnL0 日本人にとってスペイン語は発音簡単やで ボインがあいうえおしかないからな 51:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:56:50.96 ID:CGc9F0eo0 しゃべるやつを上手くても拙くても嗤うからやで 61:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:57:47.65 ID:kLohsFkod >>51 これやろ 帰国子女の子めっちゃ笑われてたし 54:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:57:11.88 ID:s/Omc4om0 ガチで教育 変な文法とか教えまくってるだけ 55:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:57:13.02 ID:m8OM9PHg0 ローマ字やぞ 56:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:57:25.81 ID:vUwzmzxo0 日本に来る奴は日本語ちょっとは覚えろや 72:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:59:14.00 ID:7UUI5BnL0 >>56 日本語は喋るだけなら簡単らしいで ただ10年日本に住んでても漢字だけはわからんって奴が多いらしい 79:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:00:00.00 ID:RUZmMWgk0 >>72 読み書きの難易度は相当やと思うわ 82:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:00:06.92 ID:Ca8zz9EZa >>72 単語並べたら理解できるからな 193:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 12:11:48.30 ID:FQ8/hoAG0 >>72 まあ日本人も分からんし 57:風吹けば名無し 2016/08/04(木) 11:57:28.33 ID:cKd39o3f0 帰国子女がからかわれる風潮やしな 参照元:…