1: 2016/03/06(日) 21:12:35.56 ID:C+DGtk2X.net スレの途中で消失する私です 2: 2016/03/06(日) 21:15:56.15 ID:+dAwnkDR.net 蜂って絶滅するの? 3: 2016/03/06(日) 21:16:26.55 ID:C+DGtk2X.net >>2 しないしない デマもいいとこ 8: 2016/03/06(日) 22:05:07.56 ID:n3k5drPq.net クリーミーはちみつと普通の蜂蜜では栄養価は違うの? 普通の透明な蜂蜜は何か混ぜてあるのでしょうか? ネットで調べると非加熱や純度100の蜂蜜は少ないとか書いてあって不安。。 健康の為に食べているのになぁ。 9: 2016/03/06(日) 22:08:33.01 ID:pmdWY9pR.net 養蜂が本業ですか?冬の間は何か他の副業をされてるのですか? 11: 2016/03/06(日) 22:13:31.94 ID:16vo9fBd.net 日本の蜂蜜高いよ 12: 2016/03/06(日) 22:20:59.58 ID:C+DGtk2X.net >>8 クリーミーが何とも言えないけど固まって結晶化してるってだけの意味なら全く変わらない、それは糖度が高いいい蜜やね 普通のはちみつが水っぽいって意味なら砂糖とか水あめが加えてあるから成分的には薄め液状態 健康の為に食べるなら国産のニホンミツバチか国産セイヨウミツバチあたりをネットかどっかで買ってスプーンいっぱい分朝食パンに塗るとコスパいいね 栄養価についてはみつによって千差万別だからあてにならない >>9 本業…かな? 正確には農園もしつつ養蜂家もやってるからどっちがメインってことはない 強いて言うなら裏の顔的な? >>11 海外産がゴミなだけ、あんなの食べてたら太る 19: 2016/03/06(日) 22:31:23.10 ID:n3k5drPq.net >>12 ありがとうございます!参考になりました!早速検索してみます 健康の為と蜂蜜が好きなので、どうせならちゃんとしたものをと。 ただ健康の為と思わないと美味しくて食べすぎてしまうのが痛いです、、 24: 2016/03/06(日) 22:45:23.68 ID:C+DGtk2X.net >>19 ハチミツなら少しくらい食べ過ぎても大丈夫 痛いのはお財布だけかなww 28: 2016/03/06(日) 23:03:04.43 ID:1k3HHdPW.net >>24 なるほど体形だけかぁ… ♂に与えても王子蜂にはならないかな ならないよね、知ってた… オス蜂ってかわいそうだよね 47: 2016/03/07(月) 15:08:06.95 ID:Q58h8dU6.net >>24 ありがとう! ここ最近マヌカ以外はスーパーの買ってたから どれがどれだか記憶が曖昧でww アカシア主体で色々試してみる~ 13: 2016/03/06(日) 22:23:23.45 ID:DsaBXsZg.net アカシアとか蓮華とかみかんとかあるけど どれがオススメ? 割とコクのあるのが好きです 24: 2016/03/06(日) 22:45:23.68 ID:C+DGtk2X.net >>13 く、くり…って冗談はおいといてスタンダードにアカシアオススメ 47: 2016/03/07(月) 15:08:06.95 ID:Q58h8dU6.net >>24 ありがとう! ここ最近マヌカ以外はスーパーの買ってたから どれがどれだか記憶が曖昧でww アカシア主体で色々試してみる~ 14: 2016/03/06(日) 22:23:46.60 ID:6PWGe6rO.net さくらの蜂蜜が好きです。 16: 2016/03/06(日) 22:26:10.20 ID:1k3HHdPW.net >>14 桜の蜂蜜なんてあるんだ? おいしそー! 47: 2016/03/07(月) 15:08:06.95 ID:Q58h8dU6.net >>24 ありがとう! ここ最近マヌカ以外はスーパーの買ってたから どれがどれだか記憶が曖昧でww アカシア主体で色々試してみる~ 15: 2016/03/06(日) 22:24:05.68 ID:1k3HHdPW.net 人間もロイヤルゼリー食べていたら王室に入れますか? 24: 2016/03/06(日) 22:45:23.68 ID:C+DGtk2X.net >>15 (体型だけは)女王になれると思う そして生のローヤルゼリーは無駄に酸っぱいぜよ 47: 2016/03/07(月) 15:08:06.95 ID:Q58h8dU6.net >>24 ありがとう! ここ最近マヌカ以外はスーパーの買ってたから どれがどれだか記憶が曖昧でww アカシア主体で色々試してみる~ 17: 2016/03/06(日) 22:27:12.41 ID:i38hsawN.net 熊に全部食われたとか言う話をたまに聞くけど、鳥・獣・病気の被害とかってある? 24: 2016/03/06(日) 22:45:23.68 ID:C+DGtk2X.net >>17 病気で一群ダメにしたばっかだぜ 悲しいもんだ それ以外は特になし 47: 2016/03/07(月) 15:08:06.95 ID:Q58h8dU6.net >>24 ありがとう! ここ最近マヌカ以外はスーパーの買ってたから どれがどれだか記憶が曖昧でww アカシア主体で色々試してみる~ 18: 2016/03/06(日) 22:28:34.05 ID:5a580Ay/.net エメラルドゴキブリバチってねーみんぐどうおもいます 23: 2016/03/06(日) 22:40:04.53 ID:P5AMbT2H.net ハチミツは調味料としても栄養価的にも超有能 プーさんの如き私が風の噂に聴いたのはラベンダーや栗のハチミツが有るらしいんだ 25: 2016/03/06(日) 22:49:13.58 ID:C+DGtk2X.net >>23 ハチミツの栄養価はスーパーフードを凌駕してるとさえ思う 何よりものと土地によって変わるのが面白いね 栗とかラベンダーとかあるけど要はどの花が多いとこで育ったか、だからジャンルとして明確にあるわけではないかも? ちなみに百花蜜っていうといろんな蜜ごちゃまぜだからご注意を 26: 2016/03/06(日) 22:55:14.29 ID:mck+RbDB.net ネオニコチノイド系農薬ってヤバイの? 30: 2016/03/06(日) 23:04:09.66 ID:C+DGtk2X.net >>26 宇宙やばいのコピべ並にヤバイ 47: 2016/03/07(月) 15:08:06.95 ID:Q58h8dU6.net >>26 恐ろしい… 27: 2016/03/06(日) 22:56:44.80 ID:DqxXLP4l.net 年収いくら? 30: 2016/03/06(日) 23:04:09.66 ID:C+DGtk2X.net >>27 福沢諭吉が200人くらい 29: 2016/03/06(日) 23:03:46.66 ID:OAajIsY+.net 制度変わって、趣味家との縄張り争いとか大変そうですけど、どうやって折り合いつけてますか? 32: 2016/03/06(日) 23:08:00.99 ID:C+DGtk2X.net >>29 (制度なんて変わったっけ…) 趣味の人とは折り合いつけるの難しいけど、近所とゆるく仲良くしてるからなんだかんだで住み分けはしてないかも 自分で言うのもなんだけどお人好しだからそこら変あんまり気にしたことないかな 31: 2016/03/06(日) 23:04:57.12 ID:7inWP4IR.net ミツバチが、いなくなっちゃったニュースをここ数年聞いてるがホントに? 33: 2016/03/06(日) 23:09:54.99 ID:C+DGtk2X.net >>31 理由はいくつかあるけど危機的とまでは行かずともジリジリ追い詰められてる感はある それに伴って防衛手段も発展してきてるから個人的には悪いことばかりじゃないとは思う、ただそれが環境汚染をしていい免罪符になるとは思わんけどね 34: 2016/03/06(日) 23:13:13.11 ID:OAajIsY+.net 寛大なお方や。四角四面に考えると農業って難しいですよね 36: 2016/03/06(日) 23:21:32.26 ID:C+DGtk2X.net >>34 ゆるいだけw畑に関してはアグロフォレストリーみたいになってるから何を育ててるとかは決まってないかなぁ 強いて言うなら長野だから蕎麦や自分が育てたいと思う物、後は蜂達に喜んで貰えそうな花々かな? 受粉の貸出に関しては身内はまれにするけど基本的にはしないかな 35: 2016/03/06(日) 23:18:26.39 ID:OAajIsY+.net 農園が別にあるって上であったんですけど、品目はなんなのですか? 周りの農家さんにも、受粉用の蜂貸し出したりしてるんですか? 37: 2016/03/06(日) 23:31:57.25 ID:OAajIsY+.net アグロフォレストリーとか、初めて聞きましたけど、良い環境みたいですね。樹の種類がこっちでは、クヌギですから、それしかイメージしかできませんが。 蕎麦とか、長野とかは作って結構儲かります?九州だとイマイチで。 38: 2016/03/06(日) 23:42:02.37 ID:C+DGtk2X.net >>37 農園だけどかなり先進的なことばっかりしてるから玉大とかの講演会で論文発表できそうw ってのはおいといて 木に関してはニセアカシア、りんご、くり、なし、ポポー…etcと、とかとにかく種類がある、結果樹が多いのは強みかな? そばが有名な地域なのもあってそこそこ売れるね、後はここらへんじゃ珍しい果物も多いから物珍しさで結構良いライン行ってる 売る時も六次産業化してたり? アカン自慢話になってる ただデメリットをいうなら致命的なくらい生産性が悪い事かな 九州だと果物と養蜂を合わせつつ六次産業してIOTを駆使するとかなり良さそう 39: 2016/03/06(日) 23:58:51.66 ID:OAajIsY+.net めっちゃいろいろ作ってますね。 全体的に果樹の方が多いいんですね。 やっぱり、蜂が近くにいると、良い効果あるんでしょうか? 事業間の相乗効果を活かした経営や、六次産業化をとりいれたりと、最近のトレンドを行っている、先進的農家さんですね。 如何せん、所得がそんなにないのは、単純に緩い経営が好きだからでしょうか? それとも、蜂も果樹も規模拡大すると課題が多いからなのでしょうか 40: 2016/03/07(月) 00:12:39.47 ID:0K8Q0r8n.net >>39 果樹の方が多いのは郷に入っては郷に従え精神とアグロフォレストリーって環境的に多くなりやすいかな? 理由らしい理由があるわけじゃないねw 蜂自身に関しては花がたくさんあるならかなり好影響になってそう 本題からはそれるけど農薬汚染がひどい地域であぜ道に生えてるたんぽぽから花粉を取るのを防止するために空き地に花を植えたら結果的にはちみつ自体から検出される農薬が減ったってのをこないだ聞いたから…(なんの為にこの話をしたのか忘れてしまったww) ってのはおいといて 所得が低いことに関してはこれで満足してるから増やしてないってのと単純に研究目的も兼ねてるとこの大きさが個人では限界だってのがあるね 人を雇用するほどの余裕も無いし、かといってスポンサーがあるわけじゃないから研究を広げる訳にはいかないしな もう少し大きく研究が出来れば養蜂業界のブレイクスルー達成も可能だと思う 実験らしい実験は研究機関に任せて私はより実践的な研究をしたい って意味不明な文章だけど許してw 41: 2016/03/07(月) 00:25:24.83 ID:owLLwu/f.net 4月から県庁林学職なんだけど農林行政にはなんか要望ある? 長野程じゃないんだけどうちの県も養蜂家幾つかあるのよ 43: 2016/03/07(月) 01:01:32.95 ID:0K8Q0r8n.net >>41 農林行政か もし覚えてたらでいいけどハチの群を検査する時に汚れてるかどうかを見といた方が良いかも 綺麗な養蜂家は少ないけどあったそこの養蜂家は優良の証 42: 2016/03/07(月) 00:28:31.50 ID:GZfSmnc/.net 蜂と果樹の相性はいいけど、周りに農薬使う農家さんが多いと、制約を受けるってことですかね。 周りが、そういう環境だととても良さそうですね。 最近は、堆肥投入しすぎでリン集積が問題になって、ヘアリーベッチとか緑肥が注目されてきているらしいので、そういうのが農薬量を低くする緩衝材にもなれば、面白いかもしれないですね。 研究家でもあったのですか。そういうこともしてますと、なかなか所得向上という風にはいかないですよね。 行政機関の研究は割と縦割りが多くて、蜂(畜産)と果樹(園芸)の双方といった、実地的な研究がどこまで出来ているかということですね。そういうとこが出してる蜂の研究は、自分はみたことがないですし。 1さんの今後の研究に期待です。 43: 2016/03/07(月) 01:01:32.95 ID:0K8Q0r8n.net >>42 農薬に関してはその通りだと思う ヘアリーベッチの方だけど蜜源として偶然使ってたからそれが好影響になってることは十分考えられそう 将来的にはインターネット上で公開して初心者養蜂家達にテンプレートを提供したいと思ってる 養蜂業界のネックは年功序列と閉鎖的な環境にあるからそれを壊す事で技術が飛躍的に発展する足がかりになれば…と 実は別件で女王の量産も考えてるから日本で上手く行けば所得の件は一気に解決できそうかな 44: 2016/03/07(月) 04:30:07.98 ID:MgkPLHkn.net 蜂蜜の容器のラベルに「※一歳未満のの幼児には食べさせないで下さい」と注意書のあるものは非加熱という事でしょうか。 46: 2016/03/07(月) 12:35:23.84 ID:sFsA80Hf.net >>44 ボツリヌスは加熱に耐性があるから加熱しててもそうやって書いてる 45: 2016/03/07(月) 06:05:06.52 ID:Bfzsl0o1.net 猛蜂家だけどおまえら生意気な事言ってるとやっちゃうよ 46: 2016/03/07(月) 12:35:23.84 ID:sFsA80Hf.net >>45 ? 48: 2016/03/07(月) 15:50:42.69 ID:Bt2Yr8pV.net 自由自在に操れる? 49: 2016/03/07(月) 21:43:44.67 ID:Q58h8dU6.net >>48 それなんて蠱術? 参照元:…