1: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:32:24.28 ID:KFUl9Zmud ある…よな…? 3: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:33:39.41 ID:ORRnvFlH0 ない 6: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:34:26.57 ID:KFUl9Zmud >>3 どぼじでぞんなこというのー 4: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:34:19.32 ID:pUCUqQDZ0 民間ならアリ 公務員なら高卒で良い 7: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:34:50.69 ID:KFUl9Zmud >>4 民間やな 26: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:40:47.06 ID:JVa6CUjVp >>4 公務員でも大卒と高卒じゃ給料に差が出るし 高卒じゃどう足掻いても昇進に限界がある 5: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:34:24.65 ID:pm2RUFb20 有名大学卒か優越感を得るためのサンドバッグ的存在としては必要 8: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:35:16.23 ID:KFUl9Zmud >>5 ひどE 9: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:35:20.53 ID:Wg9ErYUYa 高卒よりはマシ 10: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:35:50.83 ID:KFUl9Zmud >>9 だよなぁ! 13: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:37:16.86 ID:mUC4xjhfr >>9 大学四年に使う金と時間を資格や技能取得にあてた方が稼げるし、仕事に困らんぞ 15: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:38:25.35 ID:KFUl9Zmud >>13 でもそれやと高卒やん 23: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:40:08.15 ID:pm2RUFb20 >>15 今の世の中学歴があっても簡単に仕事を奪われるから、一芸を身につける方が賢い考え方やぞ 29: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:42:09.25 ID:KFUl9Zmud >>23 Fラン大学にいる間に一芸身につけた方がいいんじゃ無いですかね… 38: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:44:03.03 ID:pm2RUFb20 >>29 学費の無駄やろ 金を捨てるほど持ってるなら良いけど、地獄のような返済が待ってる奨学金とかを借りて行くなら馬鹿よ 45: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:45:54.72 ID:KFUl9Zmud >>38 アンタはどこ行ったん? 56: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:48:36.94 ID:pm2RUFb20 >>45 ワイ、高卒の個人事業主や 114: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 19:01:56.11 ID:KFUl9Zmud >>56 凄いな 年収とかやっぱ多いんか? 129: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 19:04:55.27 ID:pm2RUFb20 >>114 会社員時代から含めて業界10年目で年収950万位 こっから伸ばそうと思うと忙しくなるからあとは殆ど変わらんと思うけどな 137: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 19:07:22.51 ID:KFUl9Zmud >>129 凄E…非凡な才能が有ったんやな 144: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 19:09:25.55 ID:pm2RUFb20 >>137 ワイ、24までフリーターの遊び人やったぞ やる気を出したら道が開けた 11: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:35:54.00 ID:ijMhV6lR0 まじめにない アホばっか 12: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:36:30.19 ID:KFUl9Zmud >>11 大卒の資格得られるやん 44: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:45:33.19 ID:pUCUqQDZ0 >>11 社会出たことなさそう 14: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:37:25.12 ID:nnK8b5gO0 都庁とか入れればマーチ当たりの愚民にマウント取れるで 17: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:38:53.55 ID:KFUl9Zmud >>14 そら都庁行ければ大抵の大学相手にはイキれるわな 16: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:38:32.10 ID:9qAUPAbA0 社労士試験は高卒じゃ無理だから大卒なら受験出来る 20: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:39:30.95 ID:KFUl9Zmud >>16 ファー高卒やと受験すら出来ん資格とかあるんか 25: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:40:44.14 ID:KyGd/wy70 >>20 学部や職歴制限ある資格糞あるぞ 18: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:39:05.58 ID:xWBNpUIDd 高卒よりはマシ、募集要項大卒以上に行ける とそれなりに意味がある が、狙っていくなら意味不明 19: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:39:10.92 ID:3Y/M8NId0 ある ①高卒よりは評価が高い ②4年間自由な時間が得られる 24: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:40:12.79 ID:KFUl9Zmud >>19 良かった良かった 21: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:40:01.77 ID:NclBvfpVM 高卒でできる仕事は大学出てからでもやれるから大学行けるなら行った方がいいに決まってる 27: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:41:00.82 ID:KFUl9Zmud >>21 せやよな 最低限大学は出ておかんとな 31: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:42:37.72 ID:xWBNpUIDd >>27 最低限に甘んずる意味は全くないけど 22: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:40:05.54 ID:KyGd/wy70 最低限偏差値50前後の大学には行け 行けないなら高卒の方が良い 28: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:41:46.85 ID:jxxlfdbN0 高卒よりはマシだけど この時期ならちゃんと勉強すれば底辺駅弁あたりには行けるから頑張れよ 33: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:42:45.71 ID:KFUl9Zmud >>28 ワイ数学壊滅しとるから底辺公立狙っとる 国立は夢のまた夢だな 46: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:46:22.36 ID:xWBNpUIDd >>33 この時期に諦めて早々にF欄でいいとか言い出すならいかん方がマシやで お前は次の頑張らないといけないポイントである就活でも逃げるからな 今諦めて高卒で行けるところと大差ないような所に入ってこの国終わっとる言っとるのが関の山やで 親に無駄金使わせないためにも就活に切り替えた方がええで 51: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:47:27.19 ID:KFUl9Zmud >>46 諦めとる訳やない 63: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:49:36.05 ID:xWBNpUIDd >>51 F欄行くことを必死に正当化してる時点で諦めてるのと同義やで なんjで相談じゃなくて、親と相談しろ 70: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:51:31.61 ID:KFUl9Zmud >>63 親は安いとこならFランでもオッケーやと 30: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:42:21.70 ID:3Y/M8NId0 自分の興味のある分野について深く追及するのもよし 趣味を極めるのもよし 34: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:42:53.34 ID:ojgYGvTVr 大学とか400万以上払って大卒ってゴミみたいな資格を買うとこやろ 〇〇大卒って自慢しか出来ない無能製造機って印象 41: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:44:46.93 ID:KFUl9Zmud >>34 大卒資格って運転免許に次ぐコスパの良い資格やろ 39: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:44:04.25 ID:9L8AdMwT0 工学部なら就職ガチれば余裕で大企業行けるからガチれ 48: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:46:29.45 ID:KFUl9Zmud >>39 工学部はなー数学出来んと進級できんやろ 159: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 19:12:11.59 ID:9L8AdMwT0 >>48 数学できるのレベルが分からんが簡単な高校微積と二次関数が分かれば卒業できるで 179: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 19:15:32.46 ID:KFUl9Zmud >>159 マジかー…F工大も割と夢あるんやな 40: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:44:06.72 ID:keX37ZeOa ガチFだろうと大卒資格が手に入るから行く価値はある 42: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:45:04.03 ID:JVa6CUjVp このスレなんか高卒クセェな まさか大学行けなかった貧乏人効きすぎでしょww どう足掻いても大卒資格あった方が給与面昇進面で有利に働くのに行かなくていいとか言ってる正体何者なん? 52: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:47:38.98 ID:LDZe3FqVr >>42 凡庸な人間は学歴がなきゃ飯が食えないけど、技能がありゃ大学なんて行かんでも大卒よりも稼げるんだ 59: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:48:51.11 ID:KFUl9Zmud >>52 技能…ああ、確かに商工業高卒なら大学行かんくても生きてけるな 49: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:46:42.37 ID:jg22Zt1z0 成績上位なら価値はある、企業の人事はそういう所を見るよ 53: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:47:43.19 ID:KFUl9Zmud >>49 マジかい 50: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:47:07.45 ID:pUCUqQDZ0 あと大学の単位が資格取得に有利だったりするから侮れんで 54: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:48:07.27 ID:KFUl9Zmud >>50 そーなん? 55: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:48:13.42 ID:q7Qb8ZQ0r 殆ど意味ないけど親が行かせてくれるって言うなら行っとけ 64: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:49:41.49 ID:KFUl9Zmud >>55 国立より安いところなら行かせてくれるらしい 74: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:52:34.38 ID:q7Qb8ZQ0r >>64 私立は無理やな(笑) イッチが言うとおり底辺公立狙いかな 77: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:53:28.05 ID:KFUl9Zmud >>74 できればそうしたい 57: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:48:44.23 ID:ofnzSH9f0 まあ専門とか高卒よりは上に見られるから行っとけ 60: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:49:23.99 ID:Zt753cHx0 ニッコマ産近甲龍までなら行った方がいい それ未満になると専門学校行って職ついた方がマシ 67: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:50:39.41 ID:KFUl9Zmud >>60 それ未満かどうかってどうやって判断するんや 61: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:49:27.58 ID:7VEnfVWW0 高学歴Fランより大卒高卒の区分の壁の方がでかいから全然あり 66: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:50:23.45 ID:wxmYxseU0 ワイは今年の共テ6割しか取れてないけど一般でマーカンに受かったから気楽にいけ なんなら指定校目指しても良いし取れるか知らんけど 72: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:51:59.47 ID:KFUl9Zmud >>66 それこそ6割あるなら選ばなければ国立行けただろ 68: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:50:43.59 ID:gXBcX1bT0 4年間遊べる 多分人生で一番楽しい時期になる 71: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:51:37.89 ID:pCfT42L70 亜細亜とかなら行ったほうがええやろ 76: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:52:49.31 ID:KFUl9Zmud >>71 関西の方の大阪経済ってとこ狙ってる 199: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 19:18:56.73 ID:2C45/sNB0 >>76 産近のちょい下やしええんじゃね 75: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:52:46.05 ID:fYHoYNgwr 大卒って新卒一発目しか使えん資格やねんからFランとか無意味やろ 79: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:53:50.32 ID:KFUl9Zmud >>75 新卒一発目に使えるなら無意味ではないやろ 78: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:53:47.05 ID:Q0ZxNb8x0 大卒市場の最底辺になる"覚悟"が必要や 81: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:54:16.00 ID:KFUl9Zmud >>78 鶏頭牛後ってなw 80: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:53:56.60 ID:nQx0hS4r0 ない 最低でも日大 82: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:54:35.43 ID:KFUl9Zmud >>80 日大とか上位三割やんけ 85: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:55:05.35 ID:wRK+KEDW0 国立ならありだよ 86: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:55:18.04 ID:KFUl9Zmud >>85 国立にFランはない 88: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:55:28.93 ID:cMpTJowI0 関関同立はどうなん 91: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:56:03.12 ID:KFUl9Zmud >>88 学費高杉内 90: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:55:56.28 ID:Dnce6FAR0 普通科高校卒業するよりはマシ 92: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:56:07.90 ID:pPFpE43y0 商業科で全員合格するような資格しか持ってなくて 部活も勉強も生徒会もバイトもなんもしてなくて 成績は学年最底辺や 指定校Fランか就職しか道がない 97: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:57:14.50 ID:KFUl9Zmud >>92 おそろC 104: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:58:56.61 ID:pPFpE43y0 >>97 お前も仲間やと思ってるけど違うんか? 今高3でこんな事に悩んでるって事はどうしようもないやつやろ 109: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 19:00:26.18 ID:KFUl9Zmud >>104 悩んどる訳やない てかFラン行くわけでもないし 93: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:56:19.35 ID:l0osFRky0 マーチ以下は行く価値無しやで 自ら勉強の出来ないというレッテルを貼り付けるようなもの 96: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:56:59.40 ID:cMpTJowI0 >>93 マーチと高卒なら100%マーチやろ 100: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:57:51.93 ID:KFUl9Zmud >>93 マーチをなんやと思っとるんや 95: 風吹けば名無し 2022/05/08(日) 18:56:58.82 ID:FUYfnA/jr 大卒にしがみつく奴って結局はそれ以外に取り柄がないってことやろ 底辺大学に行くなら専門学校にでも行って需要が減り辛い仕事を目指した方がマシ…