1:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:21:46.40 ID:VcRub6op0 残業少ないくらいしかメリットないだろ 2:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:22:18.96 ID:VcRub6op0 ええんか 3:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:22:43.17 ID:VCC5MjeUr 30歳で年収500万とか天上人よ 4:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:23:11.71 ID:VcRub6op0 >>3 都会でこれとかまともな生活できないだろ 7:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:23:33.66 ID:VCC5MjeUr >>4 ワイ26歳で年収350やが? 10:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:24:22.15 ID:WPCcvyIX0 >>3 旧帝早慶未満は負け組って普段言ってるのに… 16:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:25:43.50 ID:VCC5MjeUr >>10 30歳で500万行けるの宮廷早慶でも一部やもん 大手メーカーでも上手く評価されとらんと行かんで 20:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:26:58.83 ID:VcRub6op0 >>16 えぇ…普通に民間大手なら余裕でいくやろ 37:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:28:51.80 ID:VCC5MjeUr >>20 それが役職就くまで給与低いとかザラにあるで 50:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:31:47.12 ID:WPCcvyIX0 >>37 静岡のメーカー勤務やけど30歳で普通に600万超えるわ ヒラでもな 22:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:27:08.53 ID:WPCcvyIX0 >>16 宮廷早慶エアプで草 マーチですら過半数は500万届くわ 39:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:29:29.77 ID:6S/YTFtz0 >>16 500万すら届かないのがごく一部の間違いやろ ほとんどの人は30歳600万いっとるで 134:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:56:42.55 ID:Y2T2SxmZ0 >>16 いや、ツインバード工業ですら行くわ 147:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:59:12.65 ID:T/YfPyA4p >>16 JSWとかいう大手メーカーは行かないらしいな 5:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:23:20.22 ID:CECV16WyM 公務員の福利厚生ってどうなん? 13:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:24:44.93 ID:VcRub6op0 >>5 んなもんない 強いて言えば年休が最低月イチで取れることくらいやけど、それは民間も同じやしな 204:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 23:12:03.11 ID:gTE05vg+a >>5 大企業並みや 6:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:23:26.42 ID:jp60ePc70 28で450万残業ガチゼロ有給25日取得ですけどどうですか? 8:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:23:46.95 ID:DN5Dk22vM 普通に高給じゃん 9:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:24:21.57 ID:Rt4PYd8ir 残業したらもっと稼げる 11:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:24:37.53 ID:VCC5MjeUr みんな毎年どれくらい昇給していくもんなの? 12:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:24:42.95 ID:TDnR8P1W0 なお手取り 14:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:24:57.32 ID:WSQC/76o0 よっぽど悪いことしない限りボーナスも退職金もでるのはいいね 15:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:25:22.51 ID:p35ipUTk0 イッチのふりは分かってるメンスな?w 17:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:25:59.76 ID:AAVy0xfKM でも民間強請って車とか家のキー貰えたり発注先を勝手に決めてしてキックバック貰えたりするんやろ? ポルシェ中川みたいな奴の集まり それが公務員 18:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:26:13.80 ID:AImN3WbOd マジレスするとワイは30で380万や ちな国家 26:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:27:51.17 ID:yFY+rF8s0 サラリーマン見下せるやん 27:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:28:04.85 ID:ZfUXanLRp どこの公務員の話や、都会だとそのくらいかもしれんが田舎やとサビ残ありで30歳400万程度やぞ 29:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:28:07.45 ID:Cv3xAv6RM 薄給です、福利厚生ないです、激務です、仕事つまんないです、ミスはボコボコに叩かれるからピリピリしてます 頑張っても給料上がりません、クレーマーと対面します、やりがいありません これに嫉妬するやつガチで自分の人生見直したほうが良くないか? 公務員は若者に人気ないからたぶん将来はコンビニバイトみたいに移民がやる仕事になるで 31:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:28:24.42 ID:LziWxJ1RM 福利厚生と退職金だけや 38:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:29:20.70 ID:Cv3xAv6RM >>31 福利厚生なら民間のほうが上なんよな 格安で美味しい社食とか、残業中もちゃんとクーラー付いてるとか公務員ではありえないし 33:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:28:31.32 ID:XOCuI5320 スタートアップ550万(いつ解散になるか分からない) 副業1200万(いつ売れなくなるか分からない) 絶対に潰れない大手企業800万に勤めたい 34:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:28:37.58 ID:l9lcVJaM0 マジレスすると住宅ローンが組みやすい 36:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:28:40.02 ID:LS1E8Dgv0 若者に人気あるのってなんや 42:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:30:18.74 ID:Cv3xAv6RM >>36 エリートには外コン、外銀 準エリートには財閥系デベロッパー、財閥系商社 そこそこの秀才なら大手インフラか大手ITやな 43:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:30:20.40 ID:xCdKxU7Ya 役所にやってきてはキレる底辺見下すことしか楽しみないぞ 44:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:30:33.70 ID:mecrMU7t0 ・仕事つまらないです ・いざという時転職しにくいです ・他の地域へ引っ越せないです この辺がしんどい 45:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:30:42.51 ID:mecrMU7t0 あと副業もできんし 46:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:31:06.00 ID:2GBD3WlV0 昔は公務員なんて馬鹿のなる仕事で 民間より圧倒的に給料低かったのにな 今や公務員が勝ち組になるくらい民間が落ちぶれてしまった 53:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:32:49.02 ID:Cv3xAv6RM >>46 それ氷河期やろ 今は逆や 47:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:31:16.93 ID:pX6cgLJ80 民間(零細)は40歳で400万、退職金なしだぞ 48:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:31:22.46 ID:f+SnYC+qM 退職金 通院だけで取り放題の病気休暇 52:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:32:18.42 ID:Cv3xAv6RM 民間同士なら無理難題通せば契約切られるからなあみたいなお互いにやり過ぎないようにしようってのあるけど 公務員はどれだけ怒鳴りつけて無理難題通しても「お前には補助金払わんわ」とかできないからな だからサンドバッグやで 55:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:33:49.87 ID:Myn34xFL0 公務員ってもっと薄給やと思ってた 56:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:33:56.04 ID:vSTf194q0 団体職員楽やし安泰やで 57:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:34:04.70 ID:Cv3xAv6RM 公務員って言うと役所勤めばっか浮かぶけど同じ公務員の教員、警察、自衛官も倍率めちゃくちゃ低下してるの草 これガチで移民にやらせるような時代来るで 60:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:35:52.74 ID:mecrMU7t0 >>57 その辺は役所とは比べものにならんほどハードモードやししゃーない 63:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:37:40.50 ID:yI3zEImfr >>57 民間企業を会社員、自営業を自営って一括りにしてるようなもんよな ちな国家 59:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:35:35.53 ID:yFY+rF8s0 公務員って汚職凄そうだよなぁ 企業がやったら一発アウトだけど 公務員なら謝罪してok 楽なモンだね 61:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:35:58.89 ID:xfAAYlvt0 客に頭垂れなくていいやん 市民ガーとかいうけど窓口での対応客観的に見てたら羨ましい思うで 62:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:37:18.84 ID:IUN0IQWTa ワイは忘れんぞ あの市役所窓口の見下した目線 窓口越しのデスクには缶コーヒーとグミの袋 ほんとサラリーはなめられてる 66:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:38:48.68 ID:xCdKxU7Ya >>62 多分君も帰った後に笑われてるで 64:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:38:01.75 ID:CECV16WyM ワイの知り合い公益財団法人に勤めてるんやがいくらくらいもらってるんや 72:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:40:02.20 ID:ou4HVSjqM >>64 ワイ公益社団法人やけどコッパンとほぼ同じ 65:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:38:12.97 ID:UrtKgGvMd 公務員のいい所はサボってもいいし頑張ってもいいところ 楽しい時はめっちゃ仕事するしつまらない時は適当に仕事するしすぐ帰る てかそうしないと変な役回りさせられる 67:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:39:07.37 ID:tGRa/zLf0 公務員を薄給って言えるのは優秀な奴だけや 日本の労働者の大半は中小企業勤務 ほんで公務員はそれより大抵高待遇 嫉妬民が多いのは当然 68:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:39:27.90 ID:wIlUcLN50 誰でもできる仕事で500万貰えるから叩かれてるんやで 69:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:39:42.46 ID:Cv3xAv6RM >>68 ほならね 78:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:41:49.09 ID:VcRub6op0 >>68 500万って都会なら少ないだろ?? 70:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:39:46.52 ID:OZ8qqJnup ケンモメンが目の敵にしてる「公務員」って窓口に座ってる契約のおばちゃんやろ 71:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:39:51.13 ID:t7odv52l0 でも公務員は有給全消化できるのは大きいよな 76:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:41:02.61 ID:Cv3xAv6RM >>71 それは部署によるやで ワイの隣のやつは去年コロナで1時間も取れなかった 81:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:42:33.81 ID:t7odv52l0 >>76 民間だと1部署もないのが大手でも大半だが 73:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:40:04.69 ID:SUO6hYf4a 公務員だけど薄給だから副業始めようと思うわ 太鼓の達人のマイバチが熱いって教えてもらったわ 75:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:41:01.89 ID:xfAAYlvt0 >>73 転売?バレたらやばいやつちゃうん?あんま無理にリスク取るもんやないで 86:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:43:06.22 ID:SUO6hYf4a >>75 休みの日に自作して妹にメルカリで販売してもらって折半の予定や 年間100万以下なら贈与税はかからんから大丈夫やろ 80:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:42:23.37 ID:dVKwMcGB0 ワイも宮廷文系やけど公務員目指してるで 82:風吹けば名無し 2022/04/18(月) 22:42:37.94 ID:ou4HVSjqM 公務員のええとこの1つは家賃補助が未来永劫あるとこやろ 大手でも入社数年だけとか30までとかザラやろ via:…