転載元: それでも動く名無し 2025/10/02(木) 02:58:16.44 ID:qccR7osd0 「テスト90点以下は雑巾がけ1km」は体罰? 昭和の「熱血指導」はもう通用しない 学校や部活動で教師や顧問の「体罰」が常々問題になることが少なくない。 最近も「挨拶ができていなかった」という理由から、高校の女子バスケ部の顧問が部員を「7km歩かせた」として問題になった。学校側が生徒や保護者に謝罪したという。 【専門家】「指導のつもりがハラスメントに」 ひと昔前の「熱血」指導が良しとされていた時代であれば許容されていた「指導」が、現在では通用しなくなってきた。 弁護士ドットコムに、「雑巾掛け」に疑問をもつ生徒たちからの相談が届いている。雑巾掛けは体罰なのだろうか。 それとも適切な指導の範疇なのか。 ●先生の気分次第で…忘れ物したら教室2部屋分を20回往復 相談を寄せた高校生によれば、「忘れ物」や「遅刻」など学校生活の失敗をした生徒に対して、学校の先生が気分次第で雑巾掛けを命じてくるという。 2つの教室をあわせた広さの部屋で、往復5~20回程度の距離だそうだ。 別の高校生も、教科のテストで100点中90点以上をとらないと、延べ1kmにわたって雑巾掛けを命じられるそうだ。 2: それでも動く名無し 2025/10/02(木) 03:01:32.22 ID:gOefdprR0 体罰やん 雑巾がけやってもテストの点数上がるわけないんだから…