1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:35:43.51 ID:PXdQHFzV0.net 夜の人件費も稼げるしオーナー店長が過労死することもなくなる 問題点は朝の弁当の納品をどうするかとか閉店してる間弁当棚の電気は消すのかどうかとかかな? 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:38:45.18 ID:Eha6huvC0.net 別に利用もしないしどうでもいい 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:40:08.33 ID:YyhdNY4a0.net 正直そんなに困らないからいい 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:41:14.10 ID:PXdQHFzV0.net >>6 まあ…客側にとったらどっちでもいいわなそりゃ 空いてるから夜食買いに行くぐらいだろうし 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:41:03.22 ID:w+fic/1Q0.net 儲かる場所には近くに直営店ができるからオーナーは過労の心配はないと思うよ 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:44:11.96 ID:HX+Hgoho0.net 24h営業やめたとしても2時~5時閉店とかだろうな 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:45:30.57 ID:PXdQHFzV0.net >>9 0時閉店精算終わり次第5時開店でええと思うけどな 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:47:20.46 ID:NXTUerPn0.net >>12 6:30~23:00だった まあ客が少なすぎて永久に閉店してしまったんだが 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:44:42.87 ID:NXTUerPn0.net 24じゃないコンビニでバイトしてたが別に問題なく回ってたぞ 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:45:05.11 ID:kdhS+2LG0.net 24営業は人間を壊す 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:46:07.73 ID:qsqnjinJd.net むしろ深夜だけ営業とかもあり 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:46:18.49 ID:CKM2ESLF0.net せめて2~5時ぐらいまでは閉めてもいいんじゃないのか そのぐらいなら直ちに影響はないと思うんだが 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:50:04.41 ID:PXdQHFzV0.net >>14 5時から土方さんたちが動きだすしな でも朝来た弁当を並べる時間もいるしそう考えると四時にはまた出勤か~ 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:47:31.60 ID:NVUr9nc6K.net 0時には寝るし11時まででいいは よっぽどの買い忘れない限り夕方以降買い物とかいかねーし 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:49:27.82 ID:6FmVHXWBd.net コンビニ夜勤で生きてる人も居るわけで 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:51:34.26 ID:PXdQHFzV0.net >>17 深夜勤務か? 俺もそうだけどやっぱ人間は夜寝て朝起きる生き物だよつくづく思う 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:50:24.04 ID:vWzuUtqk0.net 夜のコンビニに社会のゴミ共が集まるからな夜中にコンビニ行く時点でゴミ認定 ?夜勤帰りは除く よって24時間もしなくて良い 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:51:18.73 ID:TkDee2nBp.net コンビニやから24時間開いてないとあかんって決まりもないしな 牛丼屋もやけど俺らが勝手に24時間開いてるのが当たり前と思い込んだだけ 閉めたい店は深夜は閉めてええんちゃうかな 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:58:22.88 ID:PXdQHFzV0.net >>20 24時間営業のスーパーとかあるの? 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:06:24.68 ID:NXTUerPn0.net >>25 あるよ 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:07:31.95 ID:PXdQHFzV0.net >>28 あるのかやっぱ 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:08:52.65 ID:NXTUerPn0.net >>30 西友とかはわりかし有名じゃねえかな 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:53:32.54 ID:bCO7LL+sa.net 病院みたいに夜間専用の店つくればええんじゃね? 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:57:26.55 ID:HX+Hgoho0.net いつも終電帰りだから1時までは開いてて欲しい 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:58:54.46 ID:PXdQHFzV0.net ごめん間違えて安価飛ばした許しててへぺろ 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:06:03.77 ID:Ou2WnTqk0.net でも深夜小腹が空いた時助かるじゃん 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:07:31.95 ID:PXdQHFzV0.net >>27 来なくていいから(´;ω;`) 40: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/11/22(土) 18:12:44.10 ID:QUfyndlI0.net >>27 コンビニの代わりに自販機を置いていけばいいと思うんだが。 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:07:43.82 ID:5aad6TSL0.net 俺がバイトしてるとこは夜は閉まるわ 24時間とか大都会だけでいいよ 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:08:04.55 ID:cXCkolGq0.net 24時間スーパー遠いし、夜勤してる俺が困る 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:08:29.06 ID:g4BHaTR20.net 本部に言ってくれ 会長に言ってくれ そして24時間営業から解放してくれ 59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:51:59.13 ID:kOLvGjlKa.net >>33 まちのほっとステーションなら 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:09:20.90 ID:xl+RopjE0.net 数時間店閉めるために閉店準備と開店準備しなきゃならんのが大変なんだよな 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:10:44.32 ID:PXdQHFzV0.net >>36 そうだよな その数時間でも電気代はかかるわけだしその電気代に対してわずかでも稼ぐ意味でもやっぱ24時間営業なのかなあ… バイトには関係ない話だが… 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:10:15.15 ID:4L0LBAzg0.net 従業員の健康の質という点で言ってるのなら 24時間営業をやめる前に 雇用を増やして、普通の作業スピード(大急ぎではないレベル)で店が回るようにすべき 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:11:54.74 ID:NX1VCX5I0.net 別に24時間開いてるからって24時間同じ奴が働いてる訳じゃないだろ 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:14:25.42 ID:863JdPIb0.net 利便性を求めることがまわりまわって自分の首を絞める事になるってことに気づいた方がいい 42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:15:12.20 ID:w+fic/1Q0.net 24時間営業で真面目な奴がオーナーやちゃうと気になって死んじゃうんだろうな 店が動いてない日作るだけで改善されると思うわ 365日開いてるのがいくない 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:18:06.10 ID:PXdQHFzV0.net >>42 どういうこと? 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:38:46.80 ID:w+fic/1Q0.net >>44 仕事のオン・オフができなくて過労してしまうんだろうってこと 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:42:30.92 ID:PXdQHFzV0.net >>53 なるほどね 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:16:33.06 ID:Pzoo5h6V0.net お客様は女神さま、従業員は作業用ロボット つまりそういうこと 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:18:42.90 ID:xl+RopjE0.net 年中無休もいらんよな 正月くらいやすめよ 雰囲気がでない 47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:20:22.22 ID:TkDee2nBp.net コンビニは極端に言えばレジ〆て電気消せば閉店作業終了、開店作業も然りだからそれほど負担はないはず 牛丼屋はレジ〆+食材全部冷蔵庫に戻すか廃棄して調理道具洗って掃除してだからクローズするくらいなら24時間という理屈だった 飲食店は客がいると清掃出来ないから24時間は衛生的にも良くないと思うけどね 49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:22:23.09 ID:NXTUerPn0.net >>47 規模が小さかったのもあるけど、働いてたコンビニは閉店後15分で〆作業終わりってことになってたわ 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:21:15.67 ID:863JdPIb0.net 消費を最大化することがお題目になってそれで全てが正当化される 震災で営業自粛したら叩かれる始末 50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:22:52.76 ID:4L0LBAzg0.net フランチャイズなんかは特に、オーナーの人生かかってるから 大雑把に考えて 本部からの搾取 > オーナーの搾取 > アルバイト の図式が成り立っている 本部へのロイヤリティを下げるだけで オーナーの精神的苦痛も オーナーからバイトへの搾取も バイトが接客にかけられる労力と時間 全てが解決するんだよな 末端から搾取するこの構造を見直すのが一番の解決策 51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:24:42.85 ID:FIAx7Bzp0.net 本部から24時間営業にしないといけないと指示されてるからな。 夜間早朝に色々納品されたり業者が来たり掃除したりetc やはり閉めるにしても2~5時くらいになっちまうな。 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:32:47.46 ID:DOQokxDAd.net コンビニに限らず夜活動してる人はいるわけで、それで今、夜営業してるのなんてコンビニぐらいしかないからやめられても困る 54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:39:38.93 ID:NXTUerPn0.net >>52 なけりゃないでないなりにどうとでもなりそうなんだよなぁ 56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:42:33.60 ID:TkDee2nBp.net 深夜コンビニが開いてなくて困ることなんてあるか? 深夜に働いてる人は基本勤務中にコンビニには行かない せいぜい休憩中にメシ買うくらいだろうけど閉店前に買っときゃ解決 57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:43:30.85 ID:WgT1ojpe0.net 利用客がいるから需要はある 58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:45:29.61 ID:PXdQHFzV0.net >>57 開いてるから来るような気がする しまってても特に困ることもないだろう 60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:57:21.08 ID:1bM5Ypss0.net 都会のコンビニは営業時間分けてもいいと思うわ 深夜だけ空いてる店と昼だけ空いてる店に分けるとか 引用元:…