
1: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:06:08.00 ID:9hH6XIr1p.net どれや? 上泉信綱 源義経 宮本武蔵 柳生宗矩 坂本龍馬 足利義輝 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:07:28.76 ID:aDDYJaQs0.net 龍馬の場違い感 3: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:07:45.30 ID:9hH6XIr1p.net 本多忠勝は背中に傷を負わなかったってだけやし 4: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:08:54.04 ID:9hH6XIr1p.net 真田とかも戦場の立ち回りが上手かったって畑違いやし コイツらのどれかやろ? 5: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:09:16.97 ID:F3RCzul5a.net 太田雄貴やろな 6: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:09:38.54 ID:eniGlvWx0.net 塚原卜伝 9: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:10:36.32 ID:9hH6XIr1p.net >>5 >>6 柳生宗矩より強い気がせん 7: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:09:49.98 ID:9hH6XIr1p.net 後は沖田総司が入るか? 8: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:10:09.45 ID:kDlm4fYq0.net やっぱり二の太刀知らずの示現流よ 二の太刀以降の技もあるらしいけども 11: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:12:03.49 ID:9hH6XIr1p.net >>8 確かに凄い剣術なんやが 最強格に入る高名な剣豪おらんやろ? 10: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:11:48.38 ID:jfO/ackD0.net 柳生なら子孫の方が強いだろ 12: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:12:38.60 ID:9hH6XIr1p.net >>10 十兵衛か? 13: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:13:01.97 ID:4t2O1/Lx0.net 伝説の剣豪 MASAKI 14: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:13:34.61 ID:a7+TZE/kM.net 義経って剣豪か? 19: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:14:44.62 ID:9hH6XIr1p.net >>14 弁慶に勝てるクラスって歴代でも相当やれなきゃ無理やろ 24: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:16:06.77 ID:a7+TZE/kM.net >>19 物語やんけ 25: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:16:13.87 ID:F3RCzul5a.net >>14 烏天狗に剣術教わったらしいが まあ、後世に作られた話やわな 15: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:13:55.95 ID:MZkP+hZo0.net 戦乱時より剣術として熟成した江戸中期とかのが強そうに思える 21: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:14:58.92 ID:jfO/ackD0.net >>15 それは違う 22: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:15:23.78 ID:MZkP+hZo0.net >>21 見てきたん? 28: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:16:33.78 ID:jfO/ackD0.net >>22 調べればわかるよ 36: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:17:48.88 ID:+1+iOcRK0.net >>15 道場で真剣使わずに1対1と 戦場で乱戦中の切り合いと 道端でばったり会って何の準備なしに切り合いと でだいぶ違いそうやけど 江戸時代に下2つの条件で強い奴いると思えん 39: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:19:03.07 ID:MZkP+hZo0.net >>36 1対1の立ち合いの話やないんやな 43: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:20:19.34 ID:+KFhAQcY0.net >>36 素肌剣術ごぞんじない!? 16: にゅっぱー 2021/11/14(日) 21:13:56.91 ID:+1+iOcRK0.net 父親ならともかく柳生宗矩の方は剣術より政治力やろ 引用元:…