引用元: 374: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:33:53.23 急募)ここからすいせいが持ち直す方法 405: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:36:06.86 >>374 パーティーのコンテンツ化 せっかく暇を持て余してパーティーやりまくってんだからそれを動画にすればいい 407: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:36:31.23 >>374 肌を見せる 418: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:37:11.13 >>374 山田でも持ち直せてたんだから持ち直せるよ ただしだいっ嫌いな配信しないといけないけど 429: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:37:33.08 >>407 👧🏽テメッ 438: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:37:59.82 >>374 配信をさらに減らして毎年アルバムを出すくらい曲を書く SSWなら普通だし 463: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:39:05.11 >>374 すぽちはい?だっけ?をやる 469: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:39:27.92 >>418 駄目じゃん 476: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:39:49.35 >>374 新曲出しても伸びないしなぁ 532: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:43:54.22 >>476 ビビデバを星詠みで頑張ってまわすので忙しいから新曲までは手がまわらない 540: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:44:21.99 >>476 Vじゃない一般的なミュージシャンでも 1個の曲はヒットしたけど、その後はパッとしない「一発屋」とかいる厳しい世界だからな そもそも、音楽に全力なら、Vtuberの意味があるのかもよく分からん音楽配信ってAdoみたいに、Vtuberである必要性ないよね 静止画でも顔出さないで活動してるわけで VtuberがVtuberである存在意義というか、Vtuberならではの強みってさ 「リアルタイムで動き、フェイストラッカーで表情を出し、視聴者とコミュニケーションをする」って点にあると思う なので、「歌ってみた動画」「踊ってみたショート」みたいなのも、Vtuberである意味があるのか?と感じることがある 初音ミクとかその他のボーカロイドでMMDとか使って、歌ってみた・踊ってみた動画を制作することも可能なわけで 546: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:44:43.40 >>374 とりあえず配信時間ワースト1位から脱却しろ みっともないぞ 567: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:45:47.00 >>476 伸びる伸びないより一般化じゃない? 歌はまだまだテレビの影響がでかい 586: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:46:48.56 >>374 持ち直す必要ないだろ 本人がやる気ないんだから 761: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:55:38.41 >>374 同接弱い 配信の再生数も弱い 登録者数の伸びも悪い無理です 788: Vtuberまとめ2025/09/29(月) 08:57:03.33 >>761 弱ったなぁ・・・…