
1:名無しさん:2025/08/22(金) 23:55:28.78 ID:Tztb0uKd9.net 柏木由紀〝秋葉原の異変〟を察知 オタクが消え…「室内にこもってる感じがします」 元AKB48の柏木由紀が22日、ABEMA TVのニュース番組「Abema Prime」に出演。秋葉原の〝異変〟について私見を述べた。 この日は変わりゆく秋葉原文化について特集。 MCの青木源太アナから「秋葉原と言えば柏木さん、いや、ゆきりんですよ。AKB時代、何度も行ってたと思いますけども」と話を振られた柏木は 「2006年に入ったので、卒業するまで17年ぐらいかなり通ってたので。最初のころは『電車男』のころだったので、本当に『電気街』『パソコン』、あと『アニメ』、その後ちょっと『メイドカフェ』。 やっぱり最近は駅降りた時に、全然違う街に来たみたいに(思う)」と、そのイメージの変化を指摘した。 青木から「何が違うんですか? 見える看板が違うのか、人が違うのか」と質問されると、柏木は「全てです」とキッパリ。 続けて「看板も、色味も雰囲気も、いる人の数も、何から何まで。昔は本当にいわゆる『オタク』と言われる人たちが『ここが俺たちのホームだ!』と生き生きとした顔してるみたいな。今はただ人が多くて海外の人も多いっていう、昔とは変わったなというのはすごい思いますね」と返答した。 青木が「〝生き生きとしたオタク〟はどこに行っちゃったですかね」とこぼすと、 柏木は「なんかね~…。室内にこもってる感じがなんかします」と言いにくそうに分析していた。 2:名無しさん:2025/08/22(金) 23:56:56.87 ID:+QYJLRNH0.net もう部屋にこもるのが悪だとか外で活動すれば善だとかの時代じゃないのよ 4:名無しさん:2025/08/22(金) 23:58:26.50 ID:BkS9eOaM0.net 外人と売春婦とサラリーマンの街 5:名無しさん:2025/08/22(金) 23:58:51.83 ID:YYfMQz480.net 壊した張本人たち 97:名無しさん:2025/08/23(土) 00:35:02.33 ID:jtufoUiM0.net >>5 そこまで影響力ねえわ 6:名無しさん:2025/08/22(金) 23:59:56.19 ID:VngHhtW60.net 暑いし日焼けするしこもるのが正解 7:名無しさん:2025/08/23(土) 00:00:40.60 ID:uKggbcsO0.net この前ビッグサイトに集結してたじゃん 12:名無しさん:2025/08/23(土) 00:02:50.05 ID:jeKIxV0G0.net >>7 ビッグサイトも暑くて若者と外国人がメインになってきた 137:名無しさん:2025/08/23(土) 00:48:13.71 ID:MrpzcqAb0.net >>7 めっちゃ人減った 452:名無しさん:2025/08/23(土) 05:41:34.92 ID:StzgX/nu0.net >>137 減ったねえ。 多いときで、1日18万人とかだったっけか。 459:名無しさん:2025/08/23(土) 05:44:11.51 ID:TU0PXRzn0.net >>452 そりゃどんどんエロに厳しくなってるから当たり前 いわゆる3日目ジャンルがほぼ壊滅 事実上ガイドラインを設けてる作家しかエロを描けなくなった 604:名無しさん:2025/08/23(土) 07:19:39.64 ID:HP42v74P0.net >>452 今工事中だからかなりスペース減ってる それに昔と違って現地に行く必要あんまないし 737:名無しさん:2025/08/23(土) 08:15:33.17 ID:oozNiN8b0.net >>604 とらやメロンからFANZAやDLsiteへ… 便利といえば便利だが味気ないとも思うw 9:名無しさん:2025/08/23(土) 00:01:26.34 ID:X85SP9US0.net 日本はもう外人街だよ 【国際】インド人、5万人以上受け入れ 日本政府が検討 10:名無しさん:2025/08/23(土) 00:02:08.79 ID:SqG4mwzk0.net この規模の街なら10年経っても同じ雰囲気、っていう方がおかしいだろ 11:名無しさん:2025/08/23(土) 00:02:47.76 ID:d+cNVr+B0.net 昔の方が味が有ったけど 今も好きだけどな 13:名無しさん:2025/08/23(土) 00:04:01.67 ID:pIeKLo5S0.net 俺はパソコンジャンク屋巡りが出来た頃が一番楽しかったな 昼にアキハバラデパート1階でお好み焼きそば立ち食いして、ラオックスコンピュータ館は高嶺の花の新品パソコンをながめるだけ 14:名無しさん:2025/08/23(土) 00:04:02.94 ID:+gCVFwWV0.net 今はネットで大概買えるしネットで無料で見ることも出来るからな 16:名無しさん:2025/08/23(土) 00:04:12.37 ID:j7Ir2tMu0.net 昔の秋葉原は電気街に行くのでなければ単なる乗り換え駅という位置づけだったな 構内も小便臭さとかする汚い駅に過ぎなかった 17:名無しさん:2025/08/23(土) 00:04:55.63 ID:yXn8fAfz0.net 90年頃サブカル界隈では秋葉原に行けば何でもあるし何とかなるだった 18:名無しさん:2025/08/23(土) 00:05:06.98 ID:HFT+s5Hu0.net 秋葉原にも行かずに籠もってるから臭さが増してるのか? 20:名無しさん:2025/08/23(土) 00:06:06.01 ID:ZhTCEbI20.net 外人だらけで行く気にならん ほんと酷い街になっちまった 21:名無しさん:2025/08/23(土) 00:06:13.23 ID:K2la6dy40.net もはや秋葉イコールオタクの街から外人の観光街になってる気がする 22:名無しさん:2025/08/23(土) 00:06:17.54 ID:9L5LecHf0.net アニメは池袋に奪われた 24:名無しさん:2025/08/23(土) 00:06:49.54 ID:FahIO9Hl0.net なんか怖いイメージ 通り魔事件のせいかな 28:名無しさん:2025/08/23(土) 00:08:42.93 ID:cTcjyWVD0.net いろんな要素が絡み合って、ある時代だけ成立していた街だったんだなと思う 今となっては AKBがトドメを刺した気もするけどね 215:名無しさん:2025/08/23(土) 01:59:47.76 ID:zql/7CFU0.net >>28 AKB凄すぎだろ 音楽業界を破壊し、秋葉原を破壊し どんなアーティストよりも凄い 844:名無しさん:2025/08/23(土) 09:35:04.53 ID:B78ZnTOg0.net >>28 とどめを刺したのは再開発でのショバ代の値上がりだと思う。 オタクショップみたいな店は綺麗な街並みよりも安いショバ代あってこそだから今でも古いビルにはかつての名残の店が残ってる 32:名無しさん:2025/08/23(土) 00:10:45.90 ID:8tHjmVJq0.net 今やすっかり立ちんぼガールズバー風俗の街 33:名無しさん:2025/08/23(土) 00:10:47.22 ID:SqFbUOfB0.net キモ汚い風俗街だよ 31:名無しさん:2025/08/23(土) 00:10:03.15 ID:jKaHFHgW0.net 今半グレが可愛い子使って商売してんだっけ 36:名無しさん:2025/08/23(土) 00:11:42.17 ID://8bNqea0.net アニメコンテンツってそんな廃れてないけど、ネットが発達し過ぎて 物品が廃れたんだろうな。寂しいっちゃ寂しい 174:名無しさん:2025/08/23(土) 01:15:59.29 ID:dbDj+Hbd0.net >>36 アニメイト本店が池袋にできて以降、物販的な流れは池袋方面が総本山になった感じ 37:名無しさん:2025/08/23(土) 00:11:42.11 ID:O45fuA520.net 今は外国人向け観光地 どう見ても歩行者が日本人より外国人が多い 38:名無しさん:2025/08/23(土) 00:12:06.18 ID:h2hLywk20.net 再開発で日本の街がどんどんつまらなくなっていく 渋谷も再開発でつまらなくなった 41:名無しさん:2025/08/23(土) 00:13:50.33 ID:IJiOcEGP0.net ビルの片隅でひっそりやってたアニヲタなんかを表に出すからそうなる 飯屋すら無くて買いたい物だけを狙ってくるヲタクにの在時間を伸ばしたのが原因 シャンク品を漁るようなおっさん達の街ブラは経路が頭に入ってて計算高く動いてたんだよ それを計算も出来ないヲタクメインの商売をしてヲタクの滞在時間も増やせばアホが集まる街になるのは必然だろ そのアホ目掛けて商売をする奴が乱立する 電気街が脳天気害になっただけ 784:名無しさん:2025/08/23(土) 08:56:22.17 ID:7rVa5y290.net >>41 なんか納得したわ 848:名無しさん:2025/08/23(土) 09:45:40.71 ID:Dk5VSTVj0.net >>41 言い方はアレだが「日陰者」を表に出したらそりゃ廃れるわね。 855:名無しさん:2025/08/23(土) 09:49:45.18 ID:XWN2Wxna0.net >>41 オタクは1円でも安い店を求めてハシゴしてた連中なんだから金になるはずがなかった そこで金になる客を集めようとライトオタクや非オタク向けの店を増やす本末転倒さ 49:名無しさん:2025/08/23(土) 00:16:06.88 ID:Pz9Hx9CN0.net 一通り歩いてソフマップ全号館巡りして帰る 52:名無しさん:2025/08/23(土) 00:16:41.45 ID:EuBTuGH50.net 異変も糞もAKBが調子の乗り始めた頃には古き良き秋葉原なんてとっくに終わってただろ 348:名無しさん:2025/08/23(土) 04:02:58.86 ID:6Vh4olRX0.net >>52 アソビットシティが最期の華だったな 跡地にドンキとアケカスが入った頃には もはやオタクなんて消滅していた 休日のテキ屋屋台排除あたりから流れが変わった 66:名無しさん:2025/08/23(土) 00:23:43.89 ID:cTcjyWVD0.net >>52 俺も同じ印象 そもそもAKB自体がオタクの街というブランドイメージに乗っかった大資本のビジネスで、そういうのが入り込んできた時点でもう秋葉原は終わった感はあったよ 271:名無しさん:2025/08/23(土) 02:43:27.77 ID:H0mpyzxb0.net >>66 まあでもそれまでは完全に日陰者だったオタクの財布目当てに資本が入ってきて一気に供給が増えて世間から多少認められた気持ちになった奴も多かった気がする 53:名無しさん:2025/08/23(土) 00:17:57.34 ID:yXn8fAfz0.net 変わりだしたのはソフマップが表に出てきてからトドメはヨドバシだった 55:名無しさん:2025/08/23(土) 00:18:30.94 ID:8O9Mx0zk0.net もう何十年も秋葉原に通ってるけど、根本は昔も今も何も変わってないよ 浅草と同じで新参者がワチャワチャやってるけど、そんなの一過性のものだろ 118:名無しさん:2025/08/23(土) 00:41:10.17 ID:7u99q0p00.net >>55 一過性? そもそも新参モノってどこの誰よ?どの層よ? 秋葉原も新宿や渋谷、銀座なんかと同じ ただの東京の街のひとつになったってだけよ 普遍化したのに一過性なわけないだろ? 101:名無しさん:2025/08/23(土) 00:36:42.58 ID:tLPh3CPd0.net >>84 アイドルの街になったのはソフマップが原因。 ソフマップでイベントやるのがアイドルのステータスになったから。 127:名無しさん:2025/08/23(土) 00:44:48.23 ID:pIeKLo5S0.net >>84よく行ってたパソコンショップのT・ZONEがメイド喫茶事業始めるってニュースを見た時、そんなの秋葉原でやっても流行らないだろと思ってた これはオープン時の記事 T・ZONE、秋葉原にコスプレ喫茶『Mary's』をオープン 2002年07月17日 (株)ティー・ゾーン(T・ZONE)は、新分野での事業展開の一環として、コスプレ喫茶『Mary's(メアリーズ)』を東京/秋葉原に19日付けでオープンするが、同社は本日17日、正式オープンに先立ち、報道関係者向けを対象にした店舗の内覧会を行なった。 168:名無しさん:2025/08/23(土) 01:03:43.27 ID:Qhi6PM6k0.net >>127 むしろアキバ以外で流行らんだろ 243:名無しさん:2025/08/23(土) 02:25:51.22 ID:v7MHvl1d0.net >>127 メイドカフェ出始めのこの頃が自分にとっての秋葉原のイメージ 秋葉原から神保町まで歩いて廻ってた 64:名無しさん:2025/08/23(土) 00:23:02.57 ID:hF4H4dp/0.net 客引きが気持ち悪いのよ 70:名無しさん:2025/08/23(土) 00:24:11.22 ID:KERcV/BA0.net 秋葉=メイド喫茶風俗系というイメージ持ってる 71:名無しさん:2025/08/23(土) 00:25:00.00 ID:kadDEUBO0.net 再開発して紳士たちは来なくなったのよ ネットで買えるから来る意味が薄れたのもあるたろうけど 73:名無しさん:2025/08/23(土) 00:25:25.74 ID:LLnahe8L0.net 今は何でも通販で買えるしネットのが安いしな 77:名無しさん:2025/08/23(土) 00:27:41.28 ID:5mvvJx2X0.net >>73 PCパーツなんかいまやネットで買う方が高いし偽物つかまされるしで実店舗一択やん。 74:名無しさん:2025/08/23(土) 00:25:34.30 ID:mwcJNd0x0.net 今もまだまだ電気街じゃん。 ガード下も秋月も千石もヒロセもツクモも健在。 あの怪しい中古PCショップもあきばお~もラジオデパートもポテトも無くなる気配はない。 78:名無しさん:2025/08/23(土) 00:27:53.86 ID:SJnbEBWU0.net 1990年代はパソコンの街だった パソコンを見に行った記憶もある でも椎名へきるとかいうオタクアイドルみたいなのは確かに流れていた 106:名無しさん:2025/08/23(土) 00:37:47.63 ID:7u99q0p00.net >>1 まあ基本的に欲しいものが売ってるから仕方なくアキバに行ってたんであって、 他に手段があるなら家から出たくないのが本物のオタクやしなw 今ウッキウキでアキバ行ってるヤツなんて カジュアル、ファッション、なんちゃってオタクしかおらんやろ藁 116:名無しさん:2025/08/23(土) 00:40:51.01 ID:ERs42dqc0.net 明日もどこにも行かず家でネットだ 292:名無しさん:2025/08/23(土) 03:02:02.03 ID:dYp6R39M0.net 猛暑だから 128:名無しさん:2025/08/23(土) 00:44:55.82 ID:mjT7TI2w0.net おまえらもあの頃は生き生きとしてたのにな 256:名無しさん:2025/08/23(土) 02:35:00.63 ID:R5eguMCw0.net 楽しい時代を知ってるからもうええわ § 関連記事 ☞ 全盛期の秋葉原や日本橋でオタクは何してたん?? 秋葉原の異変、かつては『電気街』『パソコン』『アニメ』…現在はオタクも消える引用元:…