
1: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:19:03.46 ID:uwkwfRsT0 普通がいいってのは無しでお願いね イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:21:18.77 ID:RIj77O4R0 天才 3: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:21:28.12 ID:gpsrCh7s0 天才に決まってるやろ 4: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:21:43.65 ID:tLeWKToUa どちらでも 閃きというのはIQに直属しない 仮に犬でも成功を収めてみせるよ。(25歳 無職) 7: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:22:54.13 ID:uwkwfRsT0 >>2 >>3 天才になってどうしたい? >>4 とてもカッコイイ 20: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:37:16.07 ID:RIj77O4R0 >>7 どうしたいってのは無いがバカよりはいいやろ 21: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:38:42.37 ID:uwkwfRsT0 >>20 なるほど バカである事は悪い事だと思う訳ね 23: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:43:42.73 ID:RIj77O4R0 >>21 選べるなら天才がいい、ただバカはバカでいい事ありそうなんよなバカさ加減によるが嫌な事すぐ忘れそうっていうか嫌な事が起きても気にならなさそう、考えすぎちゃって体調悪くなる性格やからそこまでのバカならバカの方がいいかもしれん 25: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:46:05.19 ID:uwkwfRsT0 >>23 最初に「天才」と即答したのに揺らいでるね でも良いことだと思うよ 5: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:21:57.94 ID:gpsrCh7s0 陽キャに生まれるならバカのがええかもしれんけど 6: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:22:31.70 ID:gGXDIHBlM バカの方が楽しそう 10: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:24:30.94 ID:uwkwfRsT0 >>5 どう生きたいかで変わるね >>6 楽ではなさそうだけどね 8: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:23:43.04 ID:Nt3/RLCv0 普通がいい 9: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:24:27.07 ID:0ebLbcSIa 天才バカボン 11: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:26:04.43 ID:uwkwfRsT0 >>8 こうも極端だと普通が1番だと結論が出るけどダメだよ >>9 あれこそ紙一重…でもないか 12: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:26:50.22 ID:TzEJfKNg0 天才のが人生楽しいだろ 13: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:28:15.88 ID:uwkwfRsT0 >>12 そうかもしれないしそうじゃないかもしれない 14: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:30:21.55 ID:hnnjmKjz0 どちらかと言えばバカの方が人生は楽しい 天才が楽しいって言ってる奴は多分「クラスにいる勉強がよくできる奴」ぐらいを想像してるんやないか? 本当の天才はどこか価値観が常識と合わない部分があるから生涯それで苦しむことが多い 15: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:30:38.57 ID:zUo6n7po0 今畏すぎるからバカに生まれてーわw 18: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:32:36.28 ID:uwkwfRsT0 >>14 天才も天才で苦労があると言いたい訳ね >>15 いいと思うわ 16: にゅっぱー 2022/11/29(火) 01:31:52.46 ID:uqTVLfom0 突き抜けてるならどっちでもええわ どっちにしろ半端だと辛いやろ 引用元:…