1: 北あかり ★ 2025/09/24(水) 10:31:54.98 ID:??? TID:hokuhoku ーー村井知事が土葬墓地検討を白紙撤回しました。 これは日本の象徴的な出来事だと感じました。今回、宮城県のトップである知事が土葬墓地の設置を模索したわけですが、墓地については、トップダウンで号令をかけたところで、今の日本で実現できる問題ではない、簡単にできるものではないということが明らかになったと思います。 墓地建設の許可権限は、地方自治体に移譲されています。法律的には、地元の自治体と当事者が解決すべきという主張が行政の基本的なスタンスだと思います。 村井知事の土葬墓地設置に賛同し、墓地建設を認める市町村長が宮城県下に現れれば、論理的には建設に辿り着くことは可能だったと思います。賛同する市町村長がいなかったということだったと思います。 ただ、少子化に伴う労働力不足で、国をあげて海外から外国人労働力を受け入れている施策が取られているのが今の日本です。宮城県でも、その流れを受けているわけですが、村井知事は、複雑な問題から目を背けずに向き合ったと言えるのではないかと思います。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 23: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:50:52.20 ID:w3uxn >>1 土葬専門家ってなんだよ 外国人労働者には日本の法律ルールに従わなくていいやりたい放題の特権でも与えるってか? 49: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:13:21.22 ID:HMpFL >>1 絶対このひと再選させてはいけない 68: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:36:45.16 ID:ufzFD >>1 まあ、土葬に限らず最後まで責任を持つってのは大切だよね。 で、最後まで責任を持てるの? 選挙近くになったらトーンダウンどころか白紙にしてしまうような人が責任を取る気があるとは思えない。 73: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:42:16.01 ID:nqydj >>1 外国人に働いてもらいたくないし墓を用意する必要もないってのが日本人の民意 115: 名無しさん 2025/09/24(水) 13:23:41.22 ID:uWQuQ >>1 昔はタヒ者が復活するという迷信が横行していたので、どこの国も土葬だったが、今は土地が狭くなるため火葬に移行している 143: 名無しさん 2025/09/24(水) 15:31:28.52 ID:VepXF >>1 だから外国人を日本国に住まわせるなよw あと外国人を住まわせても火葬のみにしなよ 嫌ならタヒ体を強制送還 3: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:34:41.81 ID:PLsAq そもそも外国人も日本人がやりたがらない仕事はしない。 8: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:37:19.86 ID:gh6kl 働いてもらいたくないから 10: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:37:23.90 ID:FbtaU 観光くらいしかもう資源がない日本の人口なんて減りまくって大丈夫 外国人要りません 17: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:42:31.53 ID:gT1Cz >>10 隣同士の高齢者でケツを拭き合えるならいいけどなw 12: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:38:34.26 ID:otsoW 労働に見合うお賃金払ってないから辞められるんだろ それを人手不足の言い訳に使うんじゃねえよ 13: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:38:38.47 ID:WuRFo これは正論だと思う 祖国に遺体を送り届けるのを日本が面倒みるか 日本が遺体を送り返せないと、放置タヒ体になる 宗教上、火葬がダメならば選択肢を用意すべき おカネを沢山払って土葬しますかってな 99: 名無しさん 2025/09/24(水) 12:31:44.92 ID:u4NIg >>13 自費で輸送か 火葬が嫌なら日本に来るな 16: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:42:25.12 ID:HGnsg 政府が呼んだんだろ 責任持てよ ちなみに俺は外国人の呼び込み大反対 18: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:45:18.52 ID:SMWak 何だよその土葬専門家ってw ほんとに都合のいい専門家が次から次へとw 20: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:48:29.86 ID:CRpFs 最初に火葬同意書じゃだめなのか 湿気と土地狭問題があるからな 44: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:09:22.90 ID:WuRFo >>20 これだな 入国する時に同意とるか、イヤならば実費を請求で 24: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:53:41.98 ID:LadeZ じゃあそういう主張をするやつらの家の真横にどんどん作ってやればいい こういう安全で無傷でいられる場所からキレイ事言うやつが一番邪悪だ 30: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:57:51.77 ID:CRpFs >>24 砂漠気候に土葬はあってるから、人格を否定するのは論理的じゃない 26: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:56:10.13 ID:usNy0 そらごもっともだが、日本は火葬国でモスクも少ない情報調べずに来るイスラム人はなんなの? 日本人からタヒんだら土葬墓地に埋葬するからと約束されて来てるの? なんか少子化人手不足を悪用されてないかね 78: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:44:50.15 ID:WGbD2 >>26 仕事しに来てるだけ家族よんだり、ヒマになったらろくな事しない 32: 名無しさん 2025/09/24(水) 10:58:39.89 ID:Wq4B8 日本の基本的風習に理解がある人だけ来てもらえばいいし、 例外の遺体は祖国で埋葬してもらえばいい。 33: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:00:02.72 ID:yxzKX 日本人にちゃんと給料払うのがもっとも安上がりだと気づいたかな? 36: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:02:45.58 ID:4Bzb2 補助金補助金補助金補助金補助金 害国人おぎゃーから墓場まで6000万人永遠に補助金漬け そんな金負担出来ない 53: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:19:02.75 ID:3k8iW 宗教について何も言及してなくて 草 イスラム教ってのは、「タヒ後復活再生の場所だから土葬」なのよ。だから一度、そこに埋めたら、都市計画道路とかでも日本人のように金で立ち退きしてくれんぞ。 58: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:25:05.97 ID:QFaeA まだワカらんぞ。もし県知事選に勝ったらまた 土葬付きイスラムウェルカムキャンペーンを 展開するやもしれないぞ。 60: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:26:47.54 ID:Fh1Kv イスラームだけじゃなく日本人にも土葬を解禁したら公平だよね 宗教問題でもなくなるよね 土葬を全国解禁しよう 66: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:31:55.98 ID:Yg6pz >>60 イスラームが拒否しようが火葬すべき 63: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:29:23.10 ID:XIgfi いつ働いてくれなんて頼んだよ さっさと荷物まとめて帰れ 67: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:34:22.37 ID:bWUw7 たしかに外国人を入れるなら、墓場問題も解決しとくべき話だな けど制度的に実習生は、日本で墓場まで行けるものなのか? なんにせよ今から30~40年後くらいに、いろいろ問題が出てくるってことなんかな 70: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:38:12.49 ID:15KAu というか日本は国土が 狭えーんだっつの そんな余裕あるわけねえんだから 山奥なら好きなだけ埋めろ 79: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:45:48.06 ID:2OYM8 >>70 日本は数少ない水がキレイな国なんだぞ 湧き水が汚染される 71: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:38:13.95 ID:5nKrQ 移住させるっつーのが大間違いなんだよ 期間限定の出稼ぎでいい 72: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:40:03.28 ID:SMWak 人を外から入れたとしても現制度ではいずれ破綻する事に変わりはない むしろ制度の組みなおしを考えるべき 74: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:43:01.00 ID:oBqzQ 中短期雇用で十分だろ、なんで期間労働者の永住が前提になってんだよ 81: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:48:07.86 ID:zpfDk 手が足りないって言うのは単にキャパを超えてるだけ もう日本は人口増やしちゃダメなんだろ 82: 名無しさん 2025/09/24(水) 11:49:18.92 ID:FW1Ow 墓場まで考えたら、最初から入国させないのがベストだと思う。 86: 名無しさん 2025/09/24(水) 12:00:07.41 ID:9H9si 大分の町が土葬反対しているが経緯を調べると市とムスリムが大概すぎるのがわかる 88: 名無しさん 2025/09/24(水) 12:02:14.64 ID:gFi2c 選挙で宮城人がどっちか判断するでしょ 民主主義はそれに従うだけ 89: 名無しさん 2025/09/24(水) 12:02:37.64 ID:lkrcA 外国人労働者を入れることで逆に負担が増えてるけどこれも経済効果なのか 94: 名無しさん 2025/09/24(水) 12:13:41.74 ID:B0X8F >>89 利益を得る人(企業)と負担する人が同じじゃないのが問題だな まあ、負担も支出で経済だから、問題ないっちゃないんかねえ…