
1: 北あかり ★ 2025/09/25(木) 18:51:11.52 ID:??? TID:hokuhoku シャインマスカット栽培権、農水省がNZへ供与検討 小泉氏に山梨県抗議 — ロイター (@ReutersJapan) September 25, 2025 ブドウの高級品種「シャインマスカット」の栽培権(ライセンス)を農林水産省がニュージーランドに付与する方向で検討していることがわかった。日本産の品種が海外で無秩序に栽培されるのを防ぐ取り組みの一環で、実現すれば初めてのライセンス供与となる。ただ、国産品の輸出拡大を目指す産地は反発。山梨県が25日、国会内で小泉進次郎農相に抗議する事態となった。農水省肝入りの政策が第1号案件からつまずきかねない状況だ。 引用元 続きはこちら 33: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:10:50.20 ID:nDWs0 >>1 で、ニュージーランドから他国に流出無秩序に栽培って可能性はねーの? 306: 名無しさん 2025/09/25(木) 23:31:23.36 ID:upVGn >>1 このタイミングwwwwwwww(´・ω・`) 4: 名無しさん 2025/09/25(木) 18:56:22.01 ID:w639p 本当に? そんな勝手なことやるやついる? 6: 名無しさん 2025/09/25(木) 18:59:10.13 ID:LRZQ7 小泉以前から進んでいた話じゃねえの? 388: 名無しさん 2025/09/26(金) 06:57:28.49 ID:mvxXe >>387 今年4月に更新した「食料・農業・農村基本計画」に、 有望な農産品の栽培権を他国に供与する方針を明記した。 >>6でも指摘されてるけど これ決まったのは小泉が大臣になる前の話だねえ 8: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:01:42.76 ID:xFy15 もう南にパクられ、南は中国にパクられたんだから良いと思う 24: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:08:03.68 ID:7OZoi >>8 品質が悪いのしかできないとか見たけどそうでもないの? 10: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:02:19.41 ID:o0Hwd 安くておいしいマスカットが食べられるのは大歓迎よ 13: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:03:10.65 ID:cW8Np 日本の農家ってね、必要以上に品質基準を厳しくしてボッタクリ価格にしてんのよ ちょっとでも形が悪いと全部捨ててしまうわけ それを安く売ると値崩れしちゃうからね で、そんなことやってる農家を国が支えなきゃいけないの? って話 264: 名無しさん 2025/09/25(木) 22:33:21.17 ID:UIoop >>13 市場に出せない物は地元の特売所で売ってる 318: 名無しさん 2025/09/26(金) 00:02:13.60 ID:3eXs9 >>13 B級品はスーパーやコンビニのカットフルーツになってるんじゃないの? 37: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:13:46.34 ID:4VvUU 次は魚沼産コシヒカリの種を持ち出しそうw 40: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:15:16.58 ID:cW8Np 国が開発した品種なんで、それを多くの国民に食べてもらうのがいいわけで 日本の農家に作らせたら超ゴージャスフルーツになってまう フルーツってのは庶民が日常的に食べるものをいうし、農水省の本来の目的にかなってるよ 50: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:19:57.91 ID:g4pkb 海外で不味いシャインマスカットを量産されてシャインマスカットの評判が下がるに1ガメル 67: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:30:34.42 ID:BV0ug 食ったこと無いんだけどそんなに美味しいの? 70: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:32:40.21 ID:cW8Np >>67 ほらな、こういう風に味を知らない世代がどんどん台頭してくるんだよ ていう俺もシャインマスカットの味なんて忘れたわ 「金太マスカット割る」っていう歌があったのだけ覚えてる 72: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:33:33.37 ID:WBK1F >>70 1週間前にタルトに乗ってるのを食べたわw キルフェボンとかいう店のやつ めっちゃ客来てたで 71: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:33:30.33 ID:4yuMr >>67 社員じゃないと食べちゃダメ 79: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:36:38.33 ID:SAvh1 シャインマスカットのいいとこは酸味がなくて皮ごと食べれて種もないとこ 正直値段以外悪いとこがない 88: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:43:01.53 ID:ms7UK ニュージーランドに行った先が不透明だわな。 外に漏らしたら罰則とかまで決められないだろ。 117: 名無しさん 2025/09/25(木) 20:00:31.08 ID:7Dfxf >>88 そこから拡散は予想できるよ 進次郎と農水省の楽しい仲間たちは、そんなこと関係無く 実績が作れると喜んでいるだろうけどね ニュージーランドや相手国は喜ぶさ 125: 名無しさん 2025/09/25(木) 20:05:00.47 ID:Q5TwE >>117 喜ばねえと思うけどなぁ 日本のフルーツ作りの方法が浸透してれば世界のフルーツ価格3倍以上になってるだろ 異常に手間暇かけて作るからな、日本の作物 130: 名無しさん 2025/09/25(木) 20:06:31.75 ID:7Dfxf >>125 そなの?農家的には気にしない案件? 131: 名無しさん 2025/09/25(木) 20:07:42.70 ID:h6JA0 >>130 気にしてるから抗議してるわけだろw 252: 名無しさん 2025/09/25(木) 22:12:52.38 ID:zcNkZ ライセンス生産についての話を前向きに進めるってのが>>1この話 種苗法は日本の国内法だからニュージーランドで有効なわけはない で、じゃあそこから流出したらどうなんだよ!っていう主張については とっくに中国と韓国で流出してるよ なんなら中国じゃ苗ひとつ100円程度で売られてる ってのが俺の答え 流出なんて今更気にしても遅いし意味ないわけ で、じゃあ何ができるかってもう日本の権利のものとして海外に宣伝していくしかない そのためのライセンス生産 90: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:43:16.61 ID:dqoB3 美味しくなくなりそう。 日本のくだものは品種改良を続けて、今の味がある。海外のものは、見た目が素晴らしくても、食べたら味がイマイチのことがある、ときく。 92: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:43:31.61 ID:2uZzx 頑張って頑張って品種改良したのにこの仕打ち 酷い 95: 名無しさん 2025/09/25(木) 19:45:55.05 ID:zcNkZ >>92 頑張って品種改良したのに同業者が韓国に種横流ししちゃったねぇ…w 118: 名無しさん 2025/09/25(木) 20:01:00.87 ID:G8t9t 世界で自由に作れば安くなるのかな 124: 名無しさん 2025/09/25(木) 20:04:17.12 ID:cW8Np シャインマスカット (Shine Muscat) は、日本の農林水産省が所管する農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)によって育種・登録された、広島生まれの[出典 1]ブドウの栽培品種[出典 2]。命名登録番号は「ぶどう農林21号」[出典 3]。 国の持ってる権利なんだから、国が国民のためにどう使うか決める 長野県の一部農家を儲けさせるためのものじゃないってことだろ 126: 名無しさん 2025/09/25(木) 20:05:12.28 ID:XV5x3 一年中シャインマスカット食べられるやん、ええやん 151: 名無しさん 2025/09/25(木) 20:18:15.84 ID:cW8Np 毎日食べるものって、おいしすぎないモノでいいんだよ おいしすぎる系の食べ物って刺激強すぎて毎日食べると飽きが急速に来る 地味な町中華が結局儲かるのと同じ理屈やで おいしすぎず、地味で安くでいいんやで 152: 名無しさん 2025/09/25(木) 20:19:55.33 ID:ODkHB 巨峰派の俺には関係ない話だな 引用元 amazon.co.jp/長野県産ぶどう-シャインマスカット-贈答用-1kg-2-3房入り…