
1:名無しさん:2025/09/24(水) 07:41:52.33 ID:PUSl6QZC9.net アーケードゲーム「魔界村」が稼働40周年! 不気味なモンスターが勢ぞろい。難しいけどヤミツキになる、往年の名作アクション カプコンが1985年9月に発売したアーケードゲーム「魔界村」が、今月で稼働40周年を迎えた。 本作は、主人公の騎士アーサーを4方向レバーとジャンプ、攻撃ボタンで操作して敵を倒していくアクションゲーム。制限時間内に、各ステージの最終地点にいるボスキャラを倒し、鍵を奪い取って出口に進むとクリア(※最終ステージはボスを倒すだけでクリアできる)となり、次のステージに進む。敵や敵弾に触れると鎧が脱げてパンツ一丁の状態になり、パンツ一丁の姿で再度ダメージを受けるか、または画面外に落下するとミスとなる。1周全7ステージで、7ステージクリア後は2周目に突入する。 写真:GAME Watch 以下、筆者がゲーセンで遊んでいた当時の記憶をたどりつつ、本作の特徴や面白さを改めて振り返ってみた。 ■ あまりの不気味さとカッコよさに驚愕。ステージ1から強敵と罠のオンパレードで悶絶 筆者が「魔界村」の存在を初めて知ったのは、今となってはどの媒体だったのか、はっきり覚えていないがゲーム雑誌に掲載された新作アーケードゲームの紹介記事だった。 まず驚かされたのが、キャラクターも背景も、まるでホラー映画を見ているかのようなグロテスク、かつ美しいビジュアルだったことだ。記事中にはステージ1のゾンビが出没する墓場の写真だけでなく、ラスボスの大魔王(※ラスボスと知ったのは、それからずっと後のことだったが)との対決シーンも掲載され、その大柄かつ不気味な姿には度肝を抜かれた。 実物を初めて見たのは、確か1985年の冬休み期間中で、たまたま出掛けたデパートのゲームコーナーだった。ある程度の攻略パターンを確立していた見知らぬ上手なお兄ちゃんが、おそらくステージ3でタワーモンスターやウッディピッグ、レッドアリーマーなどの敵と戦っているところに偶然遭遇した。 主人公のヒゲのオジサンが、敵にやられると鎧がいっぺんに脱げてパンツ一丁になり、さらに攻撃されるとガイコツになる演出はおかしくもあり、なおかつ恐怖感もあった。そのお兄ちゃんは、やがてボスのドラゴンの居場所にたどり着く。空中を飛び回るその巨大さとともに、ツノを生やしてキバをむき出しにした、いかにも強そうな風貌も特大のインパクトがあった。 いざ自分で遊んでみたら、ステージ1の開始直後からとにかく難しいのなんの……。最初に出現するゾンビたちをさばくだけでも大変なのに、たまに墓石の上から飛んでくるカラスや、口から弾を吐き出すグリーンモンスターが同時に出現するとさらに難しくなり、なかなか先に進めない。まるで本物のギターやベースを演奏しているかのような各BGMの音色も、スリル感をさらに引き立てるメロディもすごい迫力で、敵が出現したり、攻撃を仕掛けてきたときに流れるSE(効果音)の不気味さも衝撃だった。 唯一の武器である槍を連射していたら、墓石から突然マジシャンが出現して呪文を放ち、呪文を浴びたアーサーがカエルの姿に変えられたときも本当にびっくりした。しかも、カエルに変身中は槍を投げられないため、またまたあっという間に敵の餌食となってしまった。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) 2:名無しさん:2025/09/24(水) 07:44:06.63 ID:u71gfh2d0.net 難しすぎる 3:名無しさん:2025/09/24(水) 07:46:32.59 ID:vs7f9led0.net 初見殺しはスペランカーほどでもない(w 5:名無しさん:2025/09/24(水) 07:48:04.59 ID:x7idChCi0.net よく考えたら魔界村って凄いネーミングやな 134:名無しさん:2025/09/24(水) 09:54:35.01 ID:vzu0OrOb0.net >>5 良いセンスしてるよな 6:名無しさん:2025/09/24(水) 07:48:14.49 ID:3czwOVB/0.net レッドアリーマーを倒せたら実質クリア 10:名無しさん:2025/09/24(水) 07:50:56.10 ID:NzVzNsqo0.net コンパネのレバーが8方向か4方向かで難易度かわる 13:名無しさん:2025/09/24(水) 07:54:34.98 ID:4ANgpTXD0.net ぶっちゃけ魔界村ってゲームバランス悪いと思う 家庭用にゲームバランス改良した魔界村って感じのゲームがロックマンだな 14:名無しさん:2025/09/24(水) 07:54:38.33 ID:ZnDReoC+0.net 高難度覚えゲー 今なら手を出さないな。昔は得意だった 20:名無しさん:2025/09/24(水) 07:57:01.39 ID:4ANgpTXD0.net >>14 ある意味ダークソウルのご先祖様 122:名無しさん:2025/09/24(水) 09:42:49.64 ID:EFOqjNw00.net >>20 こういう死にゲーは昔から嫌い 15:名無しさん:2025/09/24(水) 07:54:59.32 ID:yDjvTCaf0.net ファミコン版はコロコロ読んでるキッズには難しすぎた 169:名無しさん:2025/09/24(水) 11:25:32.98 ID:T+tKuf4e0.net >>15 コロコロは攻略記事がかなり組まれててコンティニューや面セレクトも載ってたぞ ちなみに魔界島もコロコロは最後まで攻略してて最後の謎解きやサタンの剣まで載せてた 17:名無しさん:2025/09/24(水) 07:55:41.15 ID:M3BKnLSk0.net 100円吸い取りゲーム 19:名無しさん:2025/09/24(水) 07:56:26.79 ID:RCWp7g4d0.net たいまつって役に立たなかったような記憶 とにかく難しかった 一面しかクリアした覚えがないわ 21:名無しさん:2025/09/24(水) 07:58:12.29 ID:4ANgpTXD0.net >>19 基本的に武器は短剣一択で、他の武器は実質取るとマイナスの罠 って感じがするな もうちょっと武器も一長一短って感じだったらよかったのに 24:名無しさん:2025/09/24(水) 08:02:23.00 ID:pbmajxby0.net ファミコン版は操作性でさらに鬼の難易度になる 25:名無しさん:2025/09/24(水) 08:03:27.00 ID:sO3odpjb0.net マリオよろしくな空中の謎制御が効かないだけで異様に難しい。あのフィクションムーブ考えた奴は天才過ぎる 29:名無しさん:2025/09/24(水) 08:07:35.35 ID:4ANgpTXD0.net >>25 続編の「超魔界村」でその難しいジャンプ挙動を 二段ジャンプを取り入れる事で半減させたのは 上手な逆転の発想だなと思った 26:名無しさん:2025/09/24(水) 08:05:05.14 ID:fqzrNgQj0.net 難度は高いけど 実はそこまで理不尽感は無いのだが 多くの人が原体験で持ってるファミコン版は あまり評判の良く無いマイクロニクスが移植を手がけたもので ちょっと出来が良く無いんだよな 165:名無しさん:2025/09/24(水) 11:20:09.46 ID:HrfSIIht0.net >>14 >>26 ちゃんと「難度が高い」と言ってて偉い どいつもこいつも「難易度が高い」と間違った日本語を使うのに 282:名無しさん:2025/09/25(木) 05:24:32.21 ID:g/LYFtfC0.net >>165 お前は場違い 27:名無しさん:2025/09/24(水) 08:05:06.67 ID:204uu9e90.net そろそろレッドアリーマーの倒し方教えてくれよ 251:名無しさん:2025/09/24(水) 22:21:46.09 ID:TP3kb9dm0.net >>27 近づいて連打するだけ 1面だとドル袋をジャンプで飛び越えて着地と同時に連打するだけ 28:名無しさん:2025/09/24(水) 08:06:39.14 ID:OKZjjoWy0.net 珍しくアーケード版のほうがファミコンより簡単 30:名無しさん:2025/09/24(水) 08:08:52.99 ID:qdIqm8kN0.net 体力ゲージにして欲しかった 31:名無しさん:2025/09/24(水) 08:10:19.16 ID:5jZEUYqf0.net >>30 スーマリ式 33:名無しさん:2025/09/24(水) 08:12:02.32 ID:lPNpTdvQ0.net AC版は名作 FC版は鬼畜w 38:名無しさん:2025/09/24(水) 08:20:31.06 ID:jOIqVthb0.net AC版魔界村の全体的な雰囲気が好きだった 下手なホラー映画よりホラーっぽい感じ FC版はどうしても安っぽくなっちゃうけど 41:名無しさん:2025/09/24(水) 08:23:07.52 ID:Q5rXxSGO0.net 1面でいつも死んでたわ。後ろでうまい人のプレイ見るのが楽しかった 44:名無しさん:2025/09/24(水) 08:26:40.69 ID:OdySOanj0.net 面白そうな雰囲気はある操作感がマリオと同じなら難易度ぐっと下がりそう 45:名無しさん:2025/09/24(水) 08:30:37.69 ID:/DrQQwBS0.net SEは初代が一番良かったよな 敵倒した音とか鎧装着した音とか 49:名無しさん:2025/09/24(水) 08:34:30.45 ID:RiQ+3LKP0.net コレとチャレンジャーは一面で死ぬ。 51:名無しさん:2025/09/24(水) 08:35:18.28 ID:BK4GHQR+0.net レッドアリーマーで挫折するゲーム 52:名無しさん:2025/09/24(水) 08:35:25.51 ID:5PmInTBX0.net パンツ一丁の髭面男と墓場でデートとか姫様の男を見る目の無さに絶望 255:名無しさん:2025/09/24(水) 22:26:27.78 ID:w2jypBXd0.net >>52 いうてめちゃくちゃつえー騎士やぞ 53:名無しさん:2025/09/24(水) 08:35:25.79 ID:EVFr7mfX0.net おどろおどろしい雰囲気だったのにファミコン版のパッケージはポップすぎて何か違った 58:名無しさん:2025/09/24(水) 08:39:25.72 ID:GHrR14m20.net 当時あまりプレイした覚えはないけど、 ゲームボーイのロックマンのどれかとSFCスト2をプレイして、 カプコンのは難しいって印象ついて それ以降手を出さないメーカーになっていた 59:名無しさん:2025/09/24(水) 08:41:13.25 ID:m/vEFNPV0.net 一撃食らっただけで鋼鉄の鎧が吹き飛び全裸になるのは意味がわからない 61:名無しさん:2025/09/24(水) 08:42:23.67 ID:ktYOZXwD0.net 元祖死にゲーであり まごうことなきクソゲー 62:名無しさん:2025/09/24(水) 08:42:24.83 ID:VN0aFM2W0.net 40周年だけどブランドはもう死んでるじゃん 69:名無しさん:2025/09/24(水) 08:50:21.30 ID:3gtTuB1U0.net 超魔界村はオレでも一周クリアはできた。エンディングで二周目やってこいとなって絶望した 225:名無しさん:2025/09/24(水) 17:16:53.41 ID:ABO6UQNJ0.net >>69 超がエンディング1番凝ってるからクリアした方がええ 72:名無しさん:2025/09/24(水) 08:55:06.50 ID:jAVz+Sgj0.net 超のほうは2段ジャンプとか出来て、 武器も豊富になって比較的イージーだった記憶ある 初代は救いなさすぎ 74:名無しさん:2025/09/24(水) 08:56:24.39 ID:C/R9i5b70.net ガキの頃スペランカーとこれが難易度2Topだった 76:名無しさん:2025/09/24(水) 08:57:34.20 ID:E/ixBgyN0.net これと鬼太郎どっち買うか死ぬほど迷って鬼太郎選んだのは正解だった 79:名無しさん:2025/09/24(水) 09:00:51.89 ID:b6IRppXg0.net その頃俺はまだパックランドに夢中だった 80:名無しさん:2025/09/24(水) 09:02:19.00 ID:71BfbBS00.net 理不尽に難しそうな超魔界村とかセールのたびに気にはなるけどなんか腰引けて買えない 85:名無しさん:2025/09/24(水) 09:10:25.22 ID:p2zgKX+Q0.net >>80 面白いからやった方がいい 91:名無しさん:2025/09/24(水) 09:18:23.08 ID:wwVpTbrf0.net >>80 超魔界村はシリーズの中では簡単なほうだよ 86:名無しさん:2025/09/24(水) 09:11:21.23 ID:hRuFLIdU0.net 小学生の頃に買って挫折した 87:名無しさん:2025/09/24(水) 09:14:38.77 ID:e6AOuw890.net スパルタンXぐらいの難易度だと思って買ったヤツらは撃沈だよな 94:名無しさん:2025/09/24(水) 09:21:26.18 ID:KeU6ECSQ0.net 苦痛の先にさらなる苦痛が待ってるから早々に心折れた 89:名無しさん:2025/09/24(水) 09:16:47.68 ID:Bjmaud0d0.net 雰囲気は良かったんだけど難しすぎ 96:名無しさん:2025/09/24(水) 09:22:25.34 ID:Q4q5zd350.net 40年経ってもこれを越えるゲームが未だ現れないのがスゴい正に完全完成形 カップラーメンのよう 98:名無しさん:2025/09/24(水) 09:22:45.56 ID:3jHy38wt0.net ちゃんとアーケード版で語ってるのが良いな 1985年はゲームが大きく進化した年 魔界村、グラディウス、ハングオン… 当時は開発が早かったから次の年からもうそれらの影響受けたのがどんどん出てくる 110:名無しさん:2025/09/24(水) 09:31:57.43 ID:8Ql6wVuM0.net ファミリーコンピュータのしかしらんがスタートするときの曲が好きだった それだけ 113:名無しさん:2025/09/24(水) 09:34:27.31 ID:V3M65YUo0.net 魔界村は難しくてなんぼだからな 137:名無しさん:2025/09/24(水) 10:01:30.08 ID:5JqlYxp20.net ゲームってこういうのがいい リアルなやつ苦手 § 関連記事 ☞ 爆発的ヒット、ファミコンブームの立役者、スーパーマリオブラザーズ発売40周年! 「魔界村」40周年!難しいけどヤミツキになる、往年の名作アクション引用元:…