
1: SnowPig ★ 2025/09/23(火) 15:55:05.52 ID:??? TID:SnowPig セカンド冷凍庫、再び脚光 物価高「安い時にまとめ買い」コメ高騰…うどん&パン活躍 ▼詳しくは画像をタッチ — テレ朝NEWS (@tv_asahi_news) September 23, 2025 2: 名無しさん 2025/09/23(火) 15:56:16.60 ID:RGyUf 冷凍庫は捗る 4: 名無しさん 2025/09/23(火) 16:01:38.22 ID:lyfWl なるほど完璧な作戦っスねェーッ 冷凍庫代と維持費に目をつぶればよぉ~ 5: 名無しさん 2025/09/23(火) 16:02:04.74 ID:EwoEn パスタって冷蔵庫に入れるもんなの? 6: 名無しさん 2025/09/23(火) 16:04:23.85 ID:izTIm 最近は冷凍ものばかり買ってしまうw 8: 名無しさん 2025/09/23(火) 16:07:23.61 ID:2PI7x ただし冷凍庫は電気大食い 19: 名無しさん 2025/09/23(火) 16:26:32.02 ID:QmS6W 追加冷凍庫買って宅食入れとる 残業で遅くなって帰ってきた時色々助かるわ コンビニすら寄る気失せてるし 20: 名無しさん 2025/09/23(火) 16:26:55.73 ID:JtNr7 本来米の方が小麦より生産効率高いのになんでだろうな 32: 名無しさん 2025/09/23(火) 17:03:34.11 ID:2Tz53 >>20 米も普通に輸入すれば激安でしょ 22: 名無しさん 2025/09/23(火) 16:31:17.74 ID:4i0Q3 宅配弁当のターゲット 23: 名無しさん 2025/09/23(火) 16:31:32.51 ID:BinVi 確かに今の物価高なら冷凍庫もう一台買っても 安いときに食材まとめ買いして冷凍してれば簡単に元とれそうだもんなあ 28: 名無しさん 2025/09/23(火) 16:52:11.03 ID:1Wz59 停電で全滅 29: 名無しさん 2025/09/23(火) 16:58:00.11 ID:VeqDd セカンド冷凍庫って、メインの冷蔵庫の冷凍庫よりも容量が大きいから電気代の負担も倍増しそう 34: 名無しさん 2025/09/23(火) 17:07:13.89 ID:c2z5U 始めからでかい冷蔵庫一つの方が電気代いいんじゃね?と思ったけど 普段使いで開け閉めする冷蔵庫とめったに開けない長期保存用に分けると冷気を逃がさずいいかも 35: 名無しさん 2025/09/23(火) 17:07:58.13 ID:mHOig 一万円ぐらいで買えるペルチェ式の保温冷庫はサブで便利に使ってるけどな熱いままのゆで卵とかカレーとかをそのままぶち込んで冷やすと腐る温度を素早く抜けて10℃以下になるから長持ちする。 56: 名無しさん 2025/09/23(火) 18:51:35.62 ID:cgrPa >>35 なるほど急速冷却専用機として使う訳か・・・ 41: 名無しさん 2025/09/23(火) 17:44:20.08 ID:ore1r 欲しいけどまだ買ってないな まぁ当分買わんだろうけど 49: 名無しさん 2025/09/23(火) 18:02:51.63 ID:YCS9y 先見の明があった。 20年前に買った冷凍庫がすこぶる役に立っている。 50: 名無しさん 2025/09/23(火) 18:17:03.08 ID:hIpcc 冷凍庫にパンを保存しとけば臭い消しにもなって一石二鳥なんだよな 55: 名無しさん 2025/09/23(火) 18:49:46.61 ID:cgrPa まぁ台所から多少離れたところに置いておいてもいいしな 62: 名無しさん 2025/09/23(火) 19:52:28.69 ID:xGxMN 欲しいと思っても場所がない 63: 名無しさん 2025/09/23(火) 20:01:13.47 ID:xum22 独身はいらなくね? 高くて買わなくなった食品の空きスペースがあるのだから 66: 名無しさん 2025/09/23(火) 20:18:04.61 ID:XeXmF 米騒動で一時期パスタを食ってたけど、結局焼きそば・うどん・そばの生麺を冷凍するとこに落ち着いた 特にそばは汁を適当に作ってもそれなりに美味かったから、そば好きになったな 72: 名無しさん 2025/09/23(火) 22:45:23.34 ID:lS8xD いうほど節約でセカンド冷凍庫導入するとは思えんけどな 自炊めんどくて買い出しもめんどくて外食に凝るほどグルメでもない小金持ちのイメージ 73: 名無しさん 2025/09/23(火) 22:47:58.73 ID:YwtJq まー時間の節約にはなりそう 75: 名無しさん 2025/09/23(火) 23:38:51.57 ID:LheS5 冷凍スペースは大きい方が便利ではあるな、スーパーが遠いとか忙しいとか、まとめ買いと作り置きが多い人や冷凍食品をよく買う人だと特に でも停電したら腐ると思うと冷凍室パンパンにするの怖い 76: 名無しさん 2025/09/23(火) 23:49:20.85 ID:KwvoK 冷凍食品を増やしすぎると、停電のときに全滅だからな。 先日の大雨でも、数千軒で停電してたな。 78: 名無しさん 2025/09/24(水) 00:28:27.73 ID:aADGC 冷蔵庫や冷凍庫を買う費用と電気代を検討しないで節約アピールは程度が低い 80: 名無しさん 2025/09/24(水) 00:53:50.64 ID:DpzNq 普通サイズだけど案外うどんはたくさん入らんのよな 81: 名無しさん 2025/09/24(水) 01:05:43.37 ID:uIVP4 小さいの買ったが壊れるまでが早かった 処分費用もいったしそれ以降は置いてない 冷凍庫欲しいけどすぐ壊れて高くつきそうで買えない 83: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:43:27.21 ID:Mau2p 向かいのセコマで冷えてるやつを買うから不要だ 92: 名無しさん 2025/09/24(水) 06:44:09.83 ID:krM3Y 電気代の無駄 99: 名無しさん 2025/09/24(水) 08:31:16.61 ID:sbssl 食費の節約効果は微妙だけど、大量の作り置きができるのでタイパはいいよね 引用元 amazon.co.jp/SAMKYO-2時間急冷-冷凍ストッカー-温度調節4段階-ZU60…