
117:名無しさん@HOME2012/07/22(日) 10:08:19.83 0自分じゃなく旦那が言ったことなので、「誰かが言ったスカ」物件だけどこの流れに便乗してうちの場合は不動産ではなく、経営している会社。義兄夫婦が、自分の子供のうちどちらかが跡を継ぐものと思い込んでいるのでやんわり否定したら揉めに揉めることに。「苦労して創って育てた会社を、赤の他人の手に渡すなんて、悔しくないのか?」と言われた夫、つい「苦労して創って育てた会社を、身内に潰されるほうが悔しい」と本音で答えていた。118: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 10:10:18.34 0>>117 スカw、で、その後の反応kwsk!119: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 10:21:21.78 0反応はスカじゃないかもw 義兄に「お前たちがやれるんだから、うちの息子にできないわけないだろ!」と言われた。 (いわゆる膿家長男教の家なので、長男一家は根拠なく偉い) ちょっと特殊な分野の仕事なんで、専門知識がなきゃ経営も無理ってことは知ってるはずなんだが。 その後、何をどう勘違いしたのか 義姉からは「そうまで言うなら、うちの子を養子縁組してもいい」と、訳わからん申し出があり 「いや、何も言ってない。養子にする気もサラサラない」と言下に断っても 義父母までしゃしゃり出てきて養子縁組要請してくる中 当の甥っ子たちが「いいかげんにしろ! こんな親も爺婆も心底嫌だ」宣言して 別方面でバトル←いまここ120: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 10:36:19.26 0>>119 甥御さんたちはまともなんだね。良かった良かった。 でも、逆にそういう甥御さんなら、後継者として育つかも? ま、当人たちが望んで無いなら論外だけど。121: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 10:38:21.39 0乙です、 根拠のない万能感程タチが悪いもんはないですね。122: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 10:45:26.72 0子供たちには子供たちの人生があるのにね。123: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 11:49:26.22 0>>117 > 「苦労して創って育てた会社を、赤の他人の手に渡すなんて、悔しくないのか?」 義兄の子供って時点で血の繋がりなんもないやんw 本当に金しか見えない奴は脳味噌沸いてる馬鹿が多いな 124: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 12:09:02.17 0旦那さんが言ったってことは、 旦那さんの経営、もしくは夫婦で経営なんじゃないの で、旦那さんの兄がうちの息子に継がせろと要求。 同族経営の会社は多いから、それが当然と思っていたのかもね だとしても浅ましいけど。125: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 13:48:43.30 0>>123 旦那にとっては血の繋がった甥でしょ?126: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 14:08:53.05 0色々な可能性のある子どもに親が 進んで自ら「足かせ」付けようなんて ロクナモンじゃない128: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 15:44:15.59 0なぜそんなキチの元で甥はまともに育ったのか いや、いいことなんだけど129: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 18:13:32.18 0自分たちが子供をだしに役員に名義を連ねて役員報酬を得たい>>>>子供の将来の安定の為 だよね。130: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 19:00:07.54 0>>128 テレビやネットや交通網の発達した現代なら、自分なりに情報集めて 常識を身に着けることもできるんじゃないかね。 117に限っては「専門知識が必要」とあるから現実的に考える頭もあるんだと思う。131: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 19:35:55.58 0>>128 「専門知識のいる会社」と書いてあるから、 その専門知識に興味が無いなら普通は拒否すると思うけどな。132: 名無しさん@HOME 2012/07/22(日) 22:49:38.48 0逆に専門知識のいらない会社なんてあるのかとw135: 名無しさん@HOME 2012/07/23(月) 07:19:39.66 0誰でもできる仕事なんざごまんとあるわな136: 名無しさん@HOME 2012/07/23(月) 11:35:38.35 0でも経営者だよ? ただのアルバイトの話じゃないよ?137: 名無しさん@HOME 2012/07/23(月) 19:27:25.03 0んだなー、経営が「誰でもできる簡単な仕事」とは言えんわな つか、どんな会社、どんな業界でも、その業界の専門知識はいるだろ138: 名無しさん@HOME 2012/07/23(月) 20:19:21.32 0132だけど、もちろん経営者の立場での話だよ。 言葉足りなくてスマソ139: 名無しさん@HOME 2012/07/24(火) 15:42:39.41 0その子たちがマトモだから良かったけど 子供まで親に洗脳されてると不幸だよ 高校の時、「叔父さんが会社経営してて、俺もそこに入ることに決まってる。 叔父には子供がいないから、俺が継ぐことになるだろう」と言ってる奴がいて セレブ気取りで人を見下していて嫌な感じだった。 人づてに聞いたところによると、そいつ大学でもロクに勉強も就活もしてなくて 叔父さんから何もコンタクトが来ないのに焦れて親が文句を付けたら 「どうしてもうちに就職したいなら入社を認めてもいいが その要件だと工場勤務になる。今後も一切特別扱いはしないが、いいか?」と言われたらしい (本人が「騙された、裏切られた」と騒いでいた内容からの、推測だけど) 140: 名無しさん@HOME 2012/07/24(火) 18:58:48.23 0自業自得とは言え哀れだな。143: 名無しさん@HOME 2012/07/25(水) 12:30:36.92 0今まで勉強してない+これからも勉強する気ない 無理だわー144: 名無しさん@HOME 2012/07/25(水) 14:59:23.11 0しゃちょーになれば、お金がっぽがっぽ 遊び放題(おねーちゃん含む)威張り放題 そんな俺サイコー!だったんでしょうね。アフォかと145: 名無しさん@HOME 2012/07/25(水) 16:09:27.45 0まともに生きていれば、経営者にはいろんな専門知識が必要とか まして特殊な業界ならその分野の教育も必要とか普通に想像がつくけど、 DQNだと>144程度のイメージしかないんだろうね引用元:…