1: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:55:19 ID:zy8E 普通にこわいよなそのホンモノの塩とやらの主成分は塩化ナトリウムなのに……引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:59:45 ID:HvpO >>1このツッコミかのか解説なのかよく分からないレス何とかしろ 2: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:55:38 ID:BVtU 天津飯界隈にみえた 3: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:56:00 ID:v9jM 女しかいない謎の界隈 4: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:56:19 ID:nixq 塩(塩化ナトリウム) 5: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:56:19 ID:xgny 天然塩と工業的に作った99.9%の塩化ナトリウムなら前者のほうが美味いかもな 6: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:56:36 ID:IhK9 実際にお目にかかったことはないからネットにだけ生息してるヤバいやつやろJ民と同じや 7: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:56:49 ID:p7DX 食塩っていうくらいやし食用に適さない塩もあるんやろ 8: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:57:23 ID:BkZu 情報を食ってそう 9: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:57:33 ID:zy8E なんか天然食界隈並みのやつら湧いてきて草はえる 10: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:58:17 ID:dbQT 天然食というジャンルは、もはや信仰みたいなもん 11: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:59:36 ID:xgny 四毒とかいうのもある 13: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 11:59:59 ID:p7DX >>11四国毒吹き 14: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:00:08 ID:eIft おんJ民は人工甘味料嫌いってよく言ってる発達障害でこだわりが強い人がそういう思想にハマるんやと思う 15: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:02:12 ID:xgny >>14味が違うからね、不味いんよ単純に 17: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:08:20 ID:BkZu >>15言われなきゃわからなそう情報を食ってそう 18: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:17:43 ID:xgny >>17だったら良いんだけど実際に味が違うからね、わからない人が羨ましく感じるわなんか遺伝子が 19: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:17:55 ID:xgny >>18遺伝子が関係してるらしい 24: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:21:44 ID:Aj1h >>14人工甘味料がなんなのか知らなそう 16: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:04:05 ID:CloI 言いたいことわかるけど主成分云々で言ったら高い牛肉も安い牛肉も同じやろうし指摘の仕方おかしいんやないか 20: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:19:46 ID:4ZlD まぁ砂糖と人工甘味料は味の違い分かりやすいよな塩は溶かしたら区別つかんけど 21: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:20:03 ID:s9tt 天日塩とかはこの人ら的にどうなんやろ成分的には天然の岩塩とかより体にええんちゃうんか 22: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:20:51 ID:ciUL 天然塩を否定するのは違うやろ岩塩は結構味が違うしただ化学塩を否定してる連中の頭がおかしいのはその通り 23: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:20:56 ID:Rk2j 塩化カリウムの事なんやろ(適当) 25: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:22:01 ID:Aj1h >>23雪だ! 26: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:24:50 ID:xgny 舐めるとまろやかな感じはするわね、天然塩は 27: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 12:53:55 ID:L6vp こってりとしていてそれでいてしつこくなく春の陽気を思わせるよね…