1: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 22:58:36.03 ID:v0xM23An0 BE:271912485-2BP(1500) ソース 150: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 00:16:27.95 ID:si07+kO60 >>1 アタマが中世で止まってるのかな 450: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 06:40:49.36 ID:h2sfhk0g0 >>1 買い占めて価格操作をしてるから 490: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 07:24:51.70 ID:qIte5Fv60 >>1 散々説明されてるのにまだわからんのか 546: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 08:02:34.02 ID:iNIahFjJ0 >>1 ほれ、Gemini君の回答や。反論してみ、ん? >いわゆる「転売ヤー」が問題視される理由は、主に以下の4点にまとめられます。 >転売ヤーが批判される主な理由 >価格の高騰と市場の歪み: 希少な商品を買い占め、定価をはるかに超える不当な高値で再販することで、市場の価格を歪めます。本当に商品を必要としている人が適正な価格で買えなくなり、経済的な負担が増大します。 >消費者への不利益: 買い占めによって一般の消費者が商品を購入する機会を奪われ、選択肢が限られます。また、転売品にはメーカー保証が適用されないなど、購入後のリスクも伴います。 >公正な商取引の阻害: 商品を開発・販売するメーカーや正規店の利益を不当に横取りし、彼らの努力を無にする行為です。市場の秩序を乱し、ブランドイメージを損なう原因にもなります。 >社会的なモラルの問題と法規制: 他者のニーズや商品の希少性につけ込んで利益を得る行為は、社会的なモラルに反すると認識されがちです。また、悪質なケースでは迷惑防止条例違反やチケット不正転売禁止法、古物営業法違反など、法的な問題に発展することもあります。 >簡単に言えば、転売ヤーは「商品の価値創造に貢献せず、市場を混乱させ、消費者を不当に搾取する存在」として批判されているのです。 553: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 08:04:32.34 ID:AzMNsYeh0 >>1 流通の邪魔になっている 今の米を取り巻く構造と問題点が全く一緒、はい論破 3: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 22:59:08.74 ID:v0xM23An0 BE:271912485-2BP(1500) 感情論のみ(笑) 4: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 22:59:42.06 ID:EA35P9OD0 誰かが買おうとしてるのを遮ってるからだろ 6: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 22:59:59.66 ID:v0xM23An0 BE:271912485-2BP(1500) >>4 はい、感情論 25: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:09:25.45 ID:ORhHCQ+E0 マスクを規制されてもまだわからないんだな 28: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:12:03.92 ID:oMDOG0mV0 ただでさえ品薄な商品を、メーカー保証が受けられない状態にしたり、適切な保存をしなかったりと劣化させるからな 41: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:17:37.62 ID:A3oFEd6v0 転売ヤーが間に入ることで誰にどんな利益が発生するのか考えれば明白だろうが 42: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:17:59.67 ID:3MTh0P6M0 流通の邪魔 49: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:22:19.52 ID:DnaXQlZ20 一度他人が買った中古品を何の保証も無く売るから 売られた方はたまったもんじゃない 58: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:25:46.12 ID:MTC+kFBV0 >>49 それは買う方がアホやん 67: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:28:44.02 ID:0mR7cFqi0 安く買って高く売る 85: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:34:05.93 ID:IFfPc8jE0 ゲーム機に限って言えばソフトの購入阻害してるからプラットフォームに対して害悪 86: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:34:08.59 ID:uu3lN0z30 昔のガンプラは定価で買えたけどみんなが欲しがるから目当ての物が手に入らなかった 高くても目当ての物が手に入る どっちがいいの 92: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:35:37.22 ID:T5zu5bDa0 転売ヤーを認めるなら米の高騰も黙って受け入れないとね 102: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:42:29.75 ID:Mt5vWoCC0 予約者全員に行き渡るよう生産すりゃいいんだよ 企業の怠慢 104: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:43:27.72 ID:Z/R9HhmK0 >>102 生産ラインとか計画生産とか基本的なことを知らなさそうね 107: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:44:18.17 ID:43WPaeky0 >>102 それで大量に売れ残ったらお前が全部買い取るのか? 105: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 23:43:30.51 ID:APY+SyeN0 転売屋にくれてやる金は一銭もない!(`・ω・´) 140: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 00:07:56.87 ID:bsnPHPAZ0 単純に 集団で買い占めて価格操作し 市場への供給を阻害してるから 151: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 00:16:59.23 ID:sfWThurc0 無駄に高くなるからだろ 179: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 01:00:26.66 ID:jaObrAHV0 迷惑だからだよ 181: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 01:02:51.51 ID:cSEuRNFR0 まあ転売も貿易もやってることは一緒 216: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 01:39:07.98 ID:+UCvn8W70 チケットの高額転売は何でダメなの? 255: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 02:14:26.26 ID:Gc/rXmn50 なんか最近転売ヤーが必死だな 283: 名無しさん@ 2025/06/08(日) 02:40:58.27 ID:cI34CIro0 別にだめじゃないだろやってる奴がいるんだから 引用元…