1: Saba缶 ★ 2025/09/20(土) 07:40:59.97 ID:??? TID:Sabakankan 卑弥呼は、日本の古代史のみならず、日本史全体のなかでも最も知られた人物のひとりである。しかし、卑弥呼のことを知る手がかりは、中国の陳寿(ちんじゅ)が著した『三国志』のなかの『魏書』の「烏丸鮮卑東夷伝(うがんせんぴとういでん)」の倭人条、すなわち、『魏志』倭人伝条にみられる2000字ほどの邪馬台国に関する記述のなかにしかないのである。 これほど知られた卑弥呼が、『古事記』にも『日本書紀』にも具体的な姿をみせないことは、いっそう卑弥呼を謎の人物としていると同時に、その理由が問題になってこよう。 その理由を探る手がかりとして、邪馬台国の位置は、やはり避けて通ることができない。なぜならば、邪馬台国がもし北部九州に所在していたならば、大和に成立したヤマト政権とは直接、関係がみられないという可能性が出てくるからだ。邪馬台国とヤマト政権が無関係であれば、ヤマト政権の影響下で編纂された「記・紀」に卑弥呼が登場しないことも不思議ではない。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 12: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:12:10.77 ID:bi9w8 >>1 日本の歴史は古事記日本書紀編纂で書き換えられた。 そしてその隠ぺい工作は今も続いている。 50年ほど前大宰府近くの都府楼跡は発掘調査と言いながら ブルで押して土壌はダンプに積まれ入れ替えられたほど酷かった。 23: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:35:49.89 ID:786oK >>1 それよりも卑弥呼の 「卑」って卑しいと同じ文字で、 現代となぜこうも意味が真逆なのか気になる 31: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:56:55.72 ID:1YxME >>23 当時の中国からすれば異民族はぜんぶゴミだから 漢字を持ってない民族には自称の音に近いダメな意味の漢字を当てた 「倭」は「チビで猫背の障害者弱男」という意味だから 後々漢字が日本に入ってきてようやく意味を理解した大和朝廷の人がブチ切れて「大和」に変えさせた 今でもチョンが天皇のことを倭王というのはその名残 2: 名無しさん 2025/09/20(土) 07:50:06.58 ID:sj8Hb 理由はひとつ 邪馬台国は九州にあって倭国と言われてたが それだと奈良の大和朝廷に繋がらないから歴史から消した 歴史書はこうやって作られて偽りの史実を吹き込まれます 48: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:14:25.28 ID:3yOBz >>2 邪馬台国が九州は無理筋。九州に有力な豪族がいて、それらの外交等と混同してる説が一番論理的。 5: 名無しさん 2025/09/20(土) 07:54:24.18 ID:3MlGG 卑弥呼は天照として登場してる、岩戸に隠れたのが247年だな 6: 名無しさん 2025/09/20(土) 07:59:12.51 ID:JmEUh 藤原氏による、皇統正統化に疑義が生じるからでしょ。 乙巳の変で、記録が燃やされたのが惜しい。 9: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:07:11.81 ID:Iy7wy >>6 まあ残ってたところで改竄して消されてたわな 実際国史は燃える前に持ち出されたはずなのに行方不明だっけ? 7: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:05:35.33 ID:EbrUs 魏と交流のあった地方豪族でしかないから 8: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:06:58.18 ID:n8bNp そんな昔のことどーでもいい 10: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:08:30.04 ID:pINvr ヤマト政権が滅ぼしたから 魏志倭人伝以後の書物にもヤマト政権と邪馬台国が別の国として併記されてる 13: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:12:54.83 ID:OwVJL 卑しい巫女との侮蔑の名称 本来は日の神子なのだ 14: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:14:31.38 ID:crcwx ヤマト王権以前に中国と上手く外交して認められた王がいたって歴史は都合悪いんでしょ 17: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:22:42.48 ID:Ozht8 中国の書物には卑弥呼に銅鏡200個を送ったと書かれているし 当時の銅鏡て宝物以上に宝物なんだよな。それも200個て凄い 18: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:26:03.32 ID:3rNFC どうせ日の本の巫女の聞き違いだを卑弥呼と誤植しただけだろ 19: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:29:59.83 ID:BR53o 卑弥呼が本当に女王だったとは限らないからな 中国から見ればそう見える立場にいたというだけで 邪馬台国が窓口でその上に大和朝廷があった可能性はあるよ 21: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:33:30.24 ID:QVxpT そもそも日本書紀と古事記が正式な古文書と認定する根拠もひどいけどな 戦国期の記録は坊主と公家の日記も貴重な記録とされてる 個人的見解が絡む日記だよ 有名な僧侶や官位のある公家なら重要視されるんだから異常だよ 24: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:38:06.41 ID:786oK 今の「嫌」と同じような意味なのか? もし弥生人を嫌う人たちの呼称、的な意味なら人の名前じゃなく団体では? 25: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:41:59.59 ID:hUOCW 其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子為王 名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟佐治國 自為王以來 少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人給飲食 傳辭出入 居處宮室樓觀 城柵嚴設 常有人持兵守衛 26: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:46:30.45 ID:TmXr0 その頃の中国が倭国と呼んでたのは 実は沖縄の端っこの島だったから 28: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:53:18.10 ID:hUOCW >>26 沖縄人の祖先は台湾人であることはDNAからも明らかがなwww 27: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:47:46.84 ID:okS31 邪馬台国はのちの大和朝廷に滅ぼされたから 29: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:53:41.95 ID:IFKgo 天照とか日巫女なんて魏史書には残さないだろ、属国には当て字で卑の字を入れるて 下に見るのが中国の常識 30: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:54:56.34 ID:SLzc3 日本の皇室は男系で途絶えたことがない ということに一応なっているのに 女王の次は弟子を女王にしたとか書けるわけがないからな 愛子様を天皇にしてその次の天皇を愛子様の友人にするような話 40: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:08:34.94 ID:1YxME >>30 卑弥呼と現天皇家に直接のつながりはない、というのが今の考古学の定説っぽいよ 33: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:57:11.50 ID:hUOCW 日本書紀は唐や帰化人を納得させる為に 中国人の帰化人が中国語で書いたwww 36: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:59:04.79 ID:ULnLl 卑弥呼は女王ではなく大人気アイドルだった 37: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:00:30.75 ID:hUOCW 名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆 38: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:00:43.08 ID:mbOA8 ♪今に見ていろジャマタイ帝国 全滅だ! 41: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:09:32.50 ID:ksFC6 【衝撃】卑弥呼は朝鮮人だった!【驚愕】 45: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:14:02.56 ID:hUOCW >>41 明らかにされた事実だな・・・ 50: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:15:54.35 ID:1YxME >>41 古代「日本列島を支配していた権力」の本拠地は朝鮮半島にあって 天皇家はその分家というか代官にすぎない存在で 白村江の戦いでようやく独立を勝ち取ったという説もあってな 44: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:13:27.03 ID:1YxME 血筋で言えば継体天皇のとき王朝が変わったのは確実視されてるし それ以降でも飛鳥時代ぐらいより前に何回か変わってたんじゃないかという説がある 正統性でいえば壬申の乱、南北朝時代に南朝を滅ぼした時点で「王権保持家系」が変わってるから 「王朝」としては実質600年ぐらいしかないからイギリスのほうが古い 「世界に冠たる天皇家」というのは日本人お得意の捏造ホルホル史観 46: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:14:07.79 ID:hVGdS 心は女子系だろうな 47: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:14:19.16 ID:9jLo5 理由は明白 卑弥呼なんて存在していなかったから 卑弥呼を祀る神社もないし 陳寿本人は一度も日本に来てないし、使者から聞いた伝言をテキトーに書いて出来上がったのが魏志倭人伝 53: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:21:56.98 ID:BR53o そもそも天皇家が天照大神を先祖として祀っているわけで、日本に女性を卑下する文化なんてないんだけどな 基本、女性は表に立たず代表にはならないが何かあると女王や女主はいたるところで登場する 高い立場にはいたわけだよ 54: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:23:30.83 ID:nYKx6 歴史って記録が残っているものが共通認識の歴史になるから、仮にそれがウソだったとしても証明できないよな。話が食い違った時もどっちが正しいかも、両方ウソかも分からないし。これはいくら文明が発展しても変わらないだろう。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…