1: 夢みた土鍋 ★ 2025/09/19(金) 19:12:54.87 ID:??? TID:dreampot 実家暮らしをする人の年齢層が若い世代だけではなく、幅広い世代に広がっているという調査結果が出ました。街の人からは共感する声が相次いでいます。 「実家暮らし」20代 「(一人暮らしは)家事とか自分でやるのは大変だし、社会人になってもお金が貯めづらいのが大きい」 東京都と周辺3県に住む20代から40代を対象に行われた「実家暮らし」に関する調査の結果です。20代の「実家暮らし」の割合はおよそ38%と、「一人暮らし」を大きく上回ったほか、30代・40代でも25%以上を占めました。 さらに、30代では半数以上が、40代では7割以上が実家を出る予定や意思がないと答えています。 「実家暮らし」40代 「今の給料状況ならしょうがない気がします。やっぱり家賃の問題もありますし」 息子が「一人暮らし」60代 「(息子は)自分のことは自分でできる。自立ができるということが(一人暮らしの)メリット」 「実家暮らし」を巡り賛否両論が分かれるなか、生まれた時から30年以上、「実家暮らし」を続ける女性の本音とは? 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:15:37.77 ID:ikN5h 少子化まっしぐら 4: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:21:12.56 ID:aRWUL いや、彼女連れ込めないだろ 8: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:23:43.77 ID:CvKLg >>4 もういらんだろ 5: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:21:18.28 ID:PeNL8 いいと思うよ その代わり家の手伝いはしっかりやれ 6: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:21:58.35 ID:xfMxK わいは実家に戻ってきた 職場も同じ市内この10年の一人暮らしはすげえ無駄だった 56: 名無しさん 2025/09/20(土) 05:42:31.32 ID:IiPdM >>6 同じく自分も出戻り、別に実家で問題ないわ 9: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:24:11.22 ID:xNtOc 実家暮らしの男は母親と出来ているだろ 全員とは言わないが 10: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:26:41.72 ID:CvKLg 世の中誰も助けてくれないのだからなんと言われようと自分を助けてくれる金を増やすべし 11: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:29:12.58 ID:nVC3E 田舎の公務員だが結婚すると出るかな 12: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:29:31.85 ID:eUvbs 親と暮らしていると不自由で不満だらけだったわ 大人になっても親と暮らせるのは才能だと思うよ 13: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:32:14.82 ID:CvKLg 金稼げるやつはいいけど俺みたいに金が稼げないやつは親と暮らさないと経済的に不自由過ぎるんよ 15: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:42:18.28 ID:Ly6Z2 いつまでも実家から自立できないは田舎に多し 17: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:43:52.53 ID:CvKLg 自立しろーなんて偉そうに言うけどこの国が自立してねぇからな何いってんだって感じ 資源ねぇ食料作れねぇ人材も育成できねぇ一体何ができんのこの国 自立とは程遠い国 18: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:44:44.60 ID:CvKLg 支え合って生きるという概念を失った国の末路 19: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:45:35.63 ID:Ly6Z2 実家からも田舎からも自立できない、 こどおじおば率は田舎ほど高い 21: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:48:49.00 ID:aRWUL >>19 田舎だと1年付き合うと両方の親から結婚しろのプレッシャーが凄いけどな 半年くらいからいつ頃結婚するの?って言われだす 20: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:48:19.73 ID:ZOP7S 実家で暮らすほうが人間らしくていい 23: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:52:19.70 ID:ksUBx ほとんどの日本人は無職だろ。 24: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:54:51.21 ID:pM919 実家暮らし(引きこもり無職ニート)と実家暮らし(親の介護)では、同じ実家暮らしでも雲泥の差だぞ? 46: 名無しさん 2025/09/20(土) 00:35:09.67 ID:jS7eX >>24 無職ニートに家を貸す間抜けなんか居ないよ 27: 名無しさん 2025/09/19(金) 20:28:25.90 ID:mXkfn 将来の介護要員はやらんとな 28: 名無しさん 2025/09/19(金) 20:29:52.74 ID:mXkfn 実家住みが結婚してもそのまま同居コースに持ち込まれるのが田舎 29: 名無しさん 2025/09/19(金) 20:31:39.09 ID:mXkfn 実家こどおじおばは当然、介護はするは当たり前 45: 名無しさん 2025/09/20(土) 00:34:04.00 ID:jS7eX >>29 介護したくないから、ヤバくなったら実家から出て行きそう 30: 名無しさん 2025/09/19(金) 20:37:54.50 ID:mXkfn 居心地が良くそのまま親の家にヤドカリで40歳近くまできたら、もう、いろいろと難しいな 31: 名無しさん 2025/09/19(金) 20:38:13.36 ID:Yyn3K うちは結婚して出て行ったね 都内の3LDKで新婚さんと同居とか考えられないよw 32: 名無しさん 2025/09/19(金) 20:43:37.59 ID:L1V3r うちの義妹のところがまさにそう 地頭悪い息子2人を大学と専門学校まで進学させた挙句、未だに就職すらできなくてアルバイト 『うちは結婚しないなあ』と 言ってて、 『そういう男ほど、いきなり授かり婚するんだよ、あなたの時みたいに』って言ったら黙ったw 親が子供部屋おじさんにしてるし 出来損ないの親から産まれると 出来損ないがダラダラして 甘えてるだけ 自分のところは専門学校卒業して 一発で就職即決まり 専門職だから海外で仕事してるし、 普通は実家から離れたいと思うけどなあ? 33: 名無しさん 2025/09/19(金) 20:47:00.83 ID:No3IK 親の家って昭和に建てた築50年とかでしょ 親はともかく子供の終いの住まいまでは持たないぞ 34: 名無しさん 2025/09/19(金) 20:48:04.87 ID:mXkfn 都会ならまだしも、田舎のこどおじおばに対する( ´ノД`)噂話しはキツいで。 36: 名無しさん 2025/09/19(金) 20:51:31.27 ID:mXkfn 逆に都内の実家住みなら、へぇーと一目置かれるんだがな 39: 名無しさん 2025/09/19(金) 20:57:16.92 ID:mXkfn 田舎だとそうして実家こどおじおばが変人になっていくのだよな。関係ないけど。 40: 名無しさん 2025/09/19(金) 21:21:28.35 ID:knFjF 20代で実家出られないやつはそのまま40代へズルズルといって、もし出ても見向きもされずヒィヒィ言いながらバイト生活しか無くなるぞ。それでも50代までは身体も何とかなるしそれで良いのかもしれんが。 41: 名無しさん 2025/09/19(金) 21:25:49.75 ID:oEBnT 金銭的なこと考えたら実家暮らしは最強だよな 俺はメンタル耐えられないと思うけど 42: sage 2025/09/19(金) 21:30:25.73 ID:mLWlA 実家が便利な地域だといいね 山奥や僻地だと出ざるをえない 44: 名無しさん 2025/09/20(土) 00:32:12.09 ID:jS7eX 物価と家賃上がって生活コスト爆上がりだからな 48: 名無しさん 2025/09/20(土) 00:42:02.72 ID:XVjlN 呼び戻されて運転手やら買い出しやらやらされることになるんだから一人っ子なり自分以外他の土地に住んでるとかなら親のためにもなる 49: 名無しさん 2025/09/20(土) 00:49:10.40 ID:fVRLe 不動産屋だか大家だかの肥やしになるだけ阿呆臭 50: 名無しさん 2025/09/20(土) 04:55:40.08 ID:55L0C 利用出来る物=不動産や資産があれば実家最強!! 関東に家が無い人は地元でがんばりーや。 家賃払える程稼げないのが今。 51: 名無しさん 2025/09/20(土) 04:59:23.63 ID:ZrDDI どうにもならん 賃下げも不動産の高騰も資本家の幸福そのものだ 俺は正すべきと思うが 日本人が資本主義という根本的な病を切除できるとは思えん 52: 名無しさん 2025/09/20(土) 05:13:45.09 ID:ZrDDI 鳥だって巣を作って卵温めるものだからな 家が成功者の夢になってる今の日本人は その辺の動物にも劣る 54: 名無しさん 2025/09/20(土) 05:31:43.35 ID:ZF61h 実家暮らしと自炊派の増加は世界的なムーブだからね もう世界中が豊かではないんだよな 自分は親介護でUターンしたが犬を飼えるようになったのがありがたい 57: 名無しさん 2025/09/20(土) 05:55:29.48 ID:kTBt6 家督は家業を継がなければならないからね 親の介護、子育て、空き家問題が解決する 58: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:44:53.71 ID:GxhYc 離婚することになって実家戻りましたが何か? 60: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:57:32.18 ID:9kWSv >>58 俺もだな。おかげで投資信託と預金たまる 59: 名無しさん 2025/09/20(土) 08:52:28.25 ID:4qgI2 これ独身女の話だろ? 61: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:00:51.25 ID:MiQ6q 実家の居心地が良すぎなんだろうな 恋愛は面倒だからね 62: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:20:49.18 ID:LaIm8 一人暮らしに慣れるともう実家暮らしなんて戻れない 家に誰かいるのなんて耐えられない 63: 名無しさん 2025/09/20(土) 09:23:08.20 ID:9lz8N まあ、もれなく、最低10年間の親の在宅介護(う◯ち取り)がついてきますな ひとりじゃないぞ 二人分だぞ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…