
1: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:41:17 ID:81Uk これマジで革命だよな引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:41:49 ID:HT0F 人類ってここまで来たのかと思った 4: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:43:06 ID:hhcd ワイの紐も引っ張っていいよ?~~ 5: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:43:14 ID:1QOv コンビニでも売れば良いのにな、すぐ食べたく無い時には便利だし 7: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:45:35 ID:81Uk >>5ほんそれまぁ駅弁メーカーじゃないと作れないのかもやが 6: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:44:03 ID:YAJC 使ったことないけど味っ子でそういうのあるのは知った 8: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:47:04 ID:hhcd コンビニにはレンジがあるやん 9: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:47:52 ID:81Uk >>8レンジの無いとこで食いたいときもあるやろ容器の底から直接熱するから味が落ちない 10: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:48:38 ID:ZDWI >>9その分コスト増えるしコンビニ弁当1000円だの1200円だのって言われたら売れんやろ 12: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:50:49 ID:81Uk >>10あの温めるやつそんなコストかかるんかな?駅弁が高いのは大量生産してないからってのもあるやろ 13: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:52:08 ID:ZDWI >>12だいたい温めない普通の駅弁と比べて数百円高いやん 16: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:54:25 ID:81Uk >>13それはそうか…でも会合とかセミナーの弁当あれだったらテンション上がるけどなぁ 18: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:55:58 ID:ZDWI >>16そもそもの話として温められる駅弁自体が言うほど需要ないと思うで温められない駅弁が圧倒的多数になっているのが答えや 19: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:57:01 ID:81Uk >>18ぶっちゃけそうやな? 11: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:49:40 ID:HZi7 >>8レンジより熱ムラ出来にくいしレンジの無い場所でも食えるからなしかもイッチも言っとるけど直接温めるから基本レンジより美味い 14: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:52:41 ID:kPhZ あれは情緒や旅中での体験やからエエやん!となるわけで 17: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:54:54 ID:81Uk >>14あの紐引っ張ったら徐々に熱々になる感じほんま堪らんな? 15: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:53:23 ID:wH3j タコ飯の壺あれプラスチックじゃあかんのか 20: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:57:39 ID:gjwF 会議で温める鰻弁当出たことあったで。温めてる間に報告があったが弁当気にしてだれも聞いてなかった 21: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:58:38 ID:YAJC 容器にも気を遣わんと熱で溶けるししかも中途半端に温められて結局すぐ食うの辞められてもしたら食中毒の危険性増すしコンビニ弁当にはそうそう使われん 24: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:00:03 ID:81Uk >>21今のコンビニ弁当はレンジ温め前提のやつもあるしコンビニはコンビニでレベル上がっとるよな 32: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:06:53 ID:YAJC >>24まぁ駅弁作ってるような仕出し屋的なのとコンビニ弁当作ってるガチの食品工場は比較にならんしな 34: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:07:59 ID:81Uk >>32コンビニ弁当も昔はセブンならカルビ丼、ローソンはパスタとか会社ごとの良さあったんやけどな 38: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:10:55 ID:YAJC >>34そういやファミマはまだそれなりにデカ盛り的なので存在感あるけどローソンのパスタって最近あんまり話題になってないな何種類もおしゃれなパスタ置いてたのになぁ 40: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:12:43 ID:81Uk >>38値上がりしすぎて需要がね…ファン離れやろ 41: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:14:16 ID:ZDWI >>38ローソンは麻婆丼はまあまあ美味いけど他は凡って感じ悪くはないけどわざわざ選びはしないてかローソンはパンが弱いのが致命的すぎるわ弁当+パンって考えた時点で選択肢から外れる 42: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:16:21 ID:81Uk >>41Lチキ100円とか唐揚げ君割引セールとかを毎月のようにやってた頃はガチでそれなりにファンいたよな 43: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:17:24 ID:ZDWI >>42安直な値引きで客寄せするのもどうかと思うけどね値引き乱発はそれやらんと勝てんって自白しとるようなもんやし 44: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:19:11 ID:81Uk >>43ローソンのマチカド厨房?やっけ店内で作るやつあれは高いけど美味い 22: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:59:30 ID:RSqG サンダーバードでますのすし食おうかなと思ったときに前の席の人がフタにひっくり返して笹ごと切っておにぎりのノリのように笹を持ち手にしてるの見て感心した 23: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 01:59:47 ID:xhbf 初めてやった時煙出てビビりまくったわ 25: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:00:29 ID:81Uk >>23あの煙がワクワクや 26: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:01:11 ID:ZDWI 温める駅弁代表の網焼き牛タン弁当は温めることで網焼き牛タンのリアリティを高めて付加価値をつけられるから成立しとるわけやそういう特殊な弁当なら意味はあるけど普通の弁当は温めても大して意味がない 27: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:02:26 ID:81Uk >>26ワイ北海道やけど札幌駅では温めるジンギスカン弁当あるで 28: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:03:11 ID:ZDWI >>27それも同じよ要は焼肉タイプ向けってことや 30: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:06:05 ID:81Uk >>28なるほどなあれアレンジ次第で色々できそうなのにな 29: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:05:04 ID:ZDWI 網焼き牛タンやジンギスカンは温めることで焼きたて感が出るから満足度が上がるわけやシウマイ弁当温めたところでその効果は出ない 31: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:06:37 ID:YU85 やったことないから人生で死ぬまでにやりたいことリストに入れてる 33: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:06:54 ID:81Uk >>31楽しいからおすすめや 35: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:08:30 ID:zG0r 下ネタかと 36: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:09:13 ID:ZDWI コンビニ弁当は悪いけどセブンの一強やろ量でファミマ選ぶならまだ分かるけど味でセブン以外を挙げるやつは逆張りすぎる 37: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:10:08 ID:81Uk >>36そら値段もセブンが一番やし 39: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:11:29 ID:ZtcI 牛タンのが初なんやっけ 45: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:19:18 ID:YAJC 昼下がりの中途半端な時間に行ってローソンの店内調理の旨い弁当を半額で買うくらいしかローソンを利用してないわ全体的にあの安っぽいPBブランドの簡素なパッケージきつくない?お菓子とか飲料とかさ 46: 名無しさん@おーぷん 25/09/20(土) 02:30:34 ID:RzdW 駅弁で(パンツの)紐引っ張ったら温かくなるってなにいってだと思った…