1: ぐれ ★ 5sBjTHZu9 2025-09-20 09:47:39 ※9/20(土) 5:00配信 読売新聞オンライン 万博協会は、入場券の払い戻しはしない方針で、「チケット購入・使用規約」にも明記している。希望日時に予約ができない事態を避けるため、早めの来場予約を呼びかけてきた。8月18日からは、入場券の購入時に来場日時の予約を必須とする仕組みに切り替えた。 愛知は未使用99万枚 万博協会は使われていない入場券の数を公表していないが、相当数に上るとみられる。 入場券は、今月12日までに2143万枚が販売された。これに対し、一般来場者数は18日までの速報値で2000万人を突破し、2003万人となった。単純計算で140万枚がまだ使われていないことになる。 繰り返し入場できる通期パスや夏パスは計68万枚販売され、来場者数には同じ入場券で繰り返し入場している人が含まれる。このため、未使用券の数はさらに多いことになる。 万博協会幹部は「閉幕まで時間がなく、未使用券を抜本的に減らすことは難しい」と頭を悩ませる。 万博協会の副会長を務める大阪商工会議所の鳥井信吾会頭は19日の定例記者会見で、「(チケットを買ったのに)行けないという方には誠に申し訳なく、協会として謝るしかないと思う」と述べた。 続きは↓ 万博入場券は払い戻しなし、閉幕まで予約満杯…未使用券は140万枚超えか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース…