1: 名無し 2025/09/18(木) 19:25:11.35 ID:WgIVVjox9「ホームタウン」は序章にすぎない? 外国人82万人受け入れ計画の波紋 Yahoo!ニュース(現代ビジネス)によると、沖縄で問題視された「アフリカ・ホームタウン」事業は、実は移民政策の氷山の一角にすぎないと指摘されている。政府は2年後をめどに外国人82万人を受け入れる計画を進めており、その影響の大きさが注目されている。 計画の背景には、深刻な人手不足と少子高齢化がある。政府は技能実習や特定技能制度の拡大を通じて労働力を補う狙いだが、地方社会では治安や文化摩擦への懸念が高まっている。沖縄の「ホームタウン」問題はその象徴的な事例とされ、受け入れ体制の不備や説明不足が批判されている。 ネットの反応 「82万人って規模がデカすぎる」 「人手不足なのはわかるけど治安悪化が怖い」 「移民政策を既成事実化してるのが不信感につながる」 解説 大量受け入れ計画は「労働力確保」と「社会統合」のジレンマを突きつける。経済界の要請で制度が進む一方、地域社会の声は置き去りにされがちだ。移民政策をめぐる不安は、透明性の欠如と政治的説明不足によって増幅されている。今後、日本がどこまで多文化共生を受け入れるのか、その覚悟が問われる局面に差し掛かっている。 参考:現代ビジネス(Yahoo!ニュース) ■応援クリック感謝【自民党総裁選】三原じゅん子氏が明言「全身全霊でお支えする」自民党総裁選での小泉進次郎農相支援を表明 【画像】 勘違いしてるお母さんが見つかる ガンダム以降の「リアル路線ロボットアニメ」…なぜオカルト的結末が多い?!…