
1: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:24:05.29 ID:AbLi5EJp0 硬貨が存在している理由も同じとのこと イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:25:00.18 ID:HOH9MxOC0 使えない以前に完全に電子に頼れるほど洗練されてないから仕方ない 3: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:25:55.45 ID:y0j+8Ybf0 紙のお金は"所有感"があんだわ 4: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:26:04.20 ID:dqLtPDps0 紙幣や硬貨の偽造率が低いから定期 5: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:26:31.07 ID:nGzQTjKq0 どっかで聞いたけど日本は偽札少ないから電子化急いでないらしい 6: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:26:46.22 ID:Cb0B36oid 電子決済に不具合出た時のリザーバーやろアホか 7: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:29:04.99 ID:n9Z8Wv270 大規模な通信障害発生したらどうすんの? 8: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:30:18.24 ID:7NxQqW8Hd 飲む打つ買うができんやん 9: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:31:11.86 ID:HpMEzRHUa クレカ使えない人で尚且つバーコード決済がエラーな時とかに必要やろ 10: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:31:45.89 ID:HpMEzRHUa あとお年玉とか贈答品として必要 11: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:31:52.06 ID:iDnymtjm0 紙幣ないと為替できないやん なにをもって円や$を区別するのかって話だし 12: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:32:25.89 ID:3fcsjOg/d 風俗で使うけど 13: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:33:01.71 ID:A8UkzQ8Qa 全部監視される時代に紙幣や硬貨が使えるのはありがたい 窃盗さえなければ 「誰が使ったか分からない」、 「いつ使ったか分からない」、 「どういう経路か判然としない」、 これらが守られることで安全に金が使える場面がある 14: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:34:34.91 ID:A8UkzQ8Qa そもそも電子決済に移行した場合、 何を買ったかが分かってしまう 秘密にしておきたいものの一つや二つはあるだろ 15: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:34:53.12 ID:ASvnixHh0 高齢者は電子決済の使い方がわからないんじゃなくて、新たな知識を入れる努力を放棄してるのほうが正しいやろな 17: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:37:32.96 ID:HpMEzRHUa >>15 実際自分が同じような状況に置かれたら努力不足とか言うてられんと思うわ 年寄りて脳みそがそれだけ凝り固まってて柔軟に中々出来んねん 若い内にこういうの接すること出来るの感謝せなあかん 16: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:36:49.43 ID:ovXbqOchM 緊急事態用に1万円札だけは1枚入れてるけど 緊急事態を盾に普段から現金使ってるやつはアホとしか言いようが無いと思う 18: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:39:54.73 ID:FKrd1jTzd ワイ「金券ショップで使う」 19: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:42:11.40 ID:4QSUobR60 財布もうずっと持ってないわ 20: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:43:34.09 ID:VKfqUAD20 スタバとかいうゴミ 電子マネーもクレカタッチもバーコードも使えなくて詰んだことあるわ 22: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:44:42.89 ID:FjhYZZded >>20 いつの話や 21: にゅっぱー 2023/04/09(日) 16:44:04.33 ID:Q7s1q+H70 お前らもそのうち物理端末を手放せない老害と言われるようになるんやで 引用元:…