
1:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:31:59.40 ID:ufPP/tJa0.net BE:245325974-2BP(1000) ステイサムが演じるのは、元特殊部隊員でありながら、現在は建設現場の監督として穏やかな日常を送るレヴォン・ケイド。娘との生活を大切にしながら働く彼の前に、恩人の娘ジェニーの失踪という事件が起こる。 捜索の末に辿り着いたのは、人身売買を行うロシアンマフィアの存在。封印していた特殊部隊のスキルを再び解き放ち、レヴォンは現場の道具と銃火器を武器に立ち向かう——。 24:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:44:16.06 ID:BLabg7090.net >>1 イコライザーと何が違うんだこれ 2:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:33:33.38 ID:r6M6b5dy0.net こいつ元特殊部隊設定多すぎやろ 52:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:22:59.85 ID:ewJ4knb40.net >>2 もう元ジェイソン・ステイサムでいいよな 3:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:33:39.52 ID:gTvRmJrg0.net 完全にブルース・ウィリス枠を 勝ち取ったよな スレッドURL: 4:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:34:35.59 ID:SoF5cekD0.net >元特殊部隊員でありながら、現在は建設現場の監督として穏やかな日常を送るレヴォン・ケイド この設定多すぎ アメリカのなろう系だよね 5:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:35:09.69 ID:zXxhMBjZ0.net 日本人の異世界好きくらい外人は元特殊部隊が好きなんだな 6:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:35:42.02 ID:cio7XW+Z0.net この人の出る映画、全部同じような設定だよね 時代劇かな? 7:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:36:39.42 ID:Tno/6RgM0.net コマンドーじゃん 8:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:36:50.27 ID:I6AHomxV0.net 元特殊部隊とか元軍人が平穏な日々から戦うの多すぎじゃね? イコライザーとかさ 17:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:39:40.28 ID:+Ao1Xssr0.net >>8 アメリカなんて実際に元軍人だらけだろ 9:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:37:23.40 ID:YIzNVxPa0.net この体格で一般人と言われても説得力ないから仕方ないね 10:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:37:33.42 ID:27LhaOPs0.net これでいいんだよ 11:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:38:06.03 ID:zm+2NPsE0.net 安心して見られる 12:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:38:36.04 ID:CiVtkiRo0.net 洋画のこういうのでいいんだよ枠 13:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:38:45.22 ID:KdaVoGTS0.net こういうのはセガールの沈黙の戦艦と暴走特急の2本だけで十分だと思うのだが 2本ともApple TVストアで売ってないのよね 15:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:39:06.42 ID:KBp7FEPp0.net アメリカはそんなに元特殊部隊員が底辺の仕事に就く社会なのか 21:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:41:28.65 ID:KdaVoGTS0.net >>15 アメリカのホームレスの20%は元軍人なんだとさ 16:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:39:14.99 ID:z6jLIFrp0.net 最初の頃はアクション俳優じゃなかったんだけどな 18:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:39:54.07 ID:cio7XW+Z0.net 元SASの工作員(ジェイソン・ステイサム)は港町で漁師として静かに暮らしていたが、ある日、地元の少女が人身売買組織に誘拐されたことで、眠っていた本能が目を覚ます。 否応なしに戦いに巻き込まれたジェイソンステイサムは、拳と銃と鍛え抜かれた肉体を駆使し、再び修羅の道へ身を投じる。 こんなのばっかだよな 58:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:30:42.90 ID:rKUwLbrwM.net >>18 ワロタ 19:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:40:00.14 ID:6Kj2IERtd.net もうこれ半分なろうだろ 20:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:41:10.50 ID:8q9m1dWu0.net 木こりじゃないのか 22:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:43:51.65 ID:LmSB5woIM.net マシンガンの弾を走って避ける人 まあアクションヒーローはみなさん避けれるけど( ´ ▽ ` )ノ 23:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:44:03.94 ID:kHYIqGlf0.net 既にネットで見たやつ 25:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:44:24.67 ID:RxPQYXOS0.net 午後ローのセルラーの番組情報で端役なのにタイトルの次にステイサムの名が書かれてて客寄せか 26:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:44:37.11 ID:brYHGrnR0.net イコライザーで十分 27:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:47:08.65 ID:bhlWzoYJ0.net スナッチの頃はただのチンピラと思ってたんだけどな 28:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:47:23.43 ID:hS8HYESs0.net つべで散々やっとるが今更か 29:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:48:12.66 ID:rPXfRw7i0.net 最初の設定がどうだろうと結局撃つ殴る蹴るで悪役打ち倒す話になるからなろう系に通じるものがあるな 30:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:48:31.99 ID:r95FPxqzM.net いつものステイサム映画だったな ミスター・ノーバディの続篇はつまらなかったわ 31:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:50:12.47 ID:jffXqgdY0.net 普段は冴えないおじさんだけど元特殊部隊シリーズ 32:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:50:25.92 ID:c31aT2eK0.net アメリカのなろう 33:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:50:57.89 ID:xfcQqV5dr.net 養蜂家じゃないのか 44:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:08:30.90 ID:L+uPHZyD0.net >>33-34 アメリカでは日本でのビーキーパー公開期間が終わった後くらいに公開されていた 公開直後のオープニング成績は2週目の実写版白雪姫を大きく上回って1位を取ったりもした なおロッテントマトの批評家スコアは48%、cinemascoreはBでIMDBレビューの平均点も10点満点中5.7とイマイチ すでに見放題が始まっているアメリカのアマプラのレビューでも星2.8とかなり低評価(ただしめっちゃ見られてる) 34:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:51:24.54 ID:pNcXoNvlM.net 養蜂業から転職したのか 35:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:53:17.89 ID:mTGmS5Gx0.net リーアム・ニーソンもそんな設定多いね 36:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:53:51.32 ID:OmTDQm//0.net 現場監督なのに穏やかな生活?妙だな 37:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:55:35.47 ID:s/b6SJp/0.net 現金輸送車の護衛のやつもあったな 38:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:56:51.66 ID:ltERoy1G0.net 養蜂家の次は現場監督か? 39:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 14:58:56.96 ID:d0ZNHcor0.net 元特殊部隊の介護ソーシャルワーカーで介護爺婆を使ったアクションとかやれよ 40:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:01:02.43 ID:reQhXAFX0.net リーアム・ニーソンにそっくりの芸風になってきたな そのうち氷の上をトラックで縦断しそう 41:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:04:07.93 ID:ltERoy1G0.net 大統領のせがれをヘッショしといて養蜂家は続けられんよな 43:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:05:56.30 ID:Wi2URRym0.net 直近のビーキーパーとほぼ同じじゃねえか 45:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:12:48.98 ID:XRef0oWS0.net アメリカのなろう 46:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:12:49.00 ID:4AR65NL/0.net いつものステイサム映画か 47:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:13:05.21 ID:2/lQiMf30.net いっそのことロシアンマフィアが主人公で現場監督が襲ってくる映画作って欲しいわ 48:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:16:13.01 ID:Wi2URRym0.net ジェイソンステイサムが出てる映画で面白い映画が思いつかない 俺がフィンチャーノーランブロムカンプ好きなだけか 51:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:20:56.90 ID:hS8HYESs0.net >>48 メカニック 49:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:19:29.04 ID:M+vCk0in0.net 元特殊部隊… この設定にしとけば主人公無双できるからありがちよね 50:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:19:33.29 ID:WWxF0GFB0.net 元特殊部隊でありながら~ 毎回設定もストーリー展開も似たようなもん 演技もキムタク並みのワンパターン 素人受けする貴重なハゲってことで 重用されてんだろうけどもうちょい捻ってくれ 53:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:25:26.18 ID:z2yNjWiz0.net ステイサム映画はほとんどみてるけどサメの奴はあかんかったわ 54:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:27:22.37 ID:EHn59Ny3M.net ステイサム映画は安心して見れる 55:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:28:20.42 ID:eIb3N20j0.net アメリカにおけるなろう系でしょ、この系統w 56:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:29:05.74 ID:AmktDHzi0.net なろうがアメリカのこれをパクったんだよな 57:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:29:46.74 ID:duoKOJ510.net 元フサフサの特殊部隊員 59:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:31:24.94 ID:ltERoy1G0.net セガールからステイサムに代替わりしたようなもんだろ 61:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:39:27.85 ID:3WXmukdJM.net たまには人を殺さないビル建築映画とかも面白そうなのに 62:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:42:34.34 ID:YUeoWBKy0.net こういうのばっかりだよな、て声は多いがそういうの嫌いじゃないからOK 63:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:43:02.48 ID:ItyhO40s0.net KYKをするジェイソン・ステイサム 安全唱和をするジェイソン・ステイサム 元請けと現場作業員の間で板挟みになってストレスで胃を壊すジェイソン・ステイサム こんなジェイソン・ステイサム見たいか? 68:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:51:35.88 ID:3WXmukdJM.net >>63 そこからブチギレて悪徳ゼネコン皆殺し 64:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:45:20.65 ID:z2yNjWiz0.net まあそろそろステイサムも妊娠したり双子だったりおもちゃ争奪戦したりすべき時期かもな 65:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:48:00.57 ID:hkZNYxs10.net アドレナリン、バカすぎて良かった 66:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:48:04.83 ID:w2bQVk5Y0.net 元特殊部隊員がどこまで変な職業から大暴れできるか的な 67:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:49:23.67 ID:AbZdJsim0.net 元特殊部隊で現在は日本のラーメン屋で働く彼が娘を守るために○クザと戦う 69:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 15:52:55.18 ID:S/nd8/ft0.net ありきたりすぎるわ 元特殊部隊の技を生かして建設現場で大活躍する映画にしてくれよ 70:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 16:00:13.21 ID:kFS6GeSd0.net 悪徳業者を薙ぎ倒していく話かと思ったのに敵ロシアンマフィアかよ 71:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 16:02:54.80 ID:a/OYozBJ0.net 元特殊部隊員設定で全ての現場仕事でやっていくなら後10年は食っていける 72:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 16:05:52.13 ID:kTpRClzw0.net 知ってるこれ イコライザーってやつでしょ 73:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 16:07:28.12 ID:lmuCf9x30.net また娘が誘拐されてる 76:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 16:38:08.50 ID:1+K1Twxs0.net ビーキーパーは養蜂要素薄くて雑だったな~ちょっとは絡めろよ これと同じで冴えないオッサンなら現職なんでもいいんだろ 77:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 16:43:02.84 ID:ofQue+fV0.net アドレナリン何度見ても面白い 78:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 16:49:18.10 ID:/eJ8+PVs0.net なんかシュワルツェネッガーとか スティーブン・セガールとか そういうのが出てた脚本B級のアクション映画の 主人公をほとんどステイサムがやるようになったよな ジャン・クロード・ヴァンダムもそういう枠だったが、 顔が強面(こわもて)である分 ステイサムの需要が増えてきた 79:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 17:13:48.28 ID:uYsKWKGm0.net 職業が違うだけで中身は一緒 コスプレものとして見るべき映画 80:映画.netがお送りします 2025/09/16(火) 17:22:49.55 ID:f3UuZsur0.net ビーキーパーとは関係ない映画なのかよ …