
1:名無しさん:2025/08/26(火) 18:04:21.77 ID:PglRQPr19.net 黒澤明の名作映画、初めて観るなら何がおすすめ? 海外の“クロサワ好き”映画人4名に訊いたリメイク映画『天国と地獄 Highest 2 Lowest』が全米公開されるなど、黒澤明の作品は今でも根強い影響力を誇っている。『生きる LIVING』のオリヴァー・ハーマナス監督ら4名の業界人に、黒澤映画の魅力と入門におすすめの作品を米版『GQ』が訊いた。 ■ビル・ヘイダー HBOコメディシリーズ『バリー』クリエイター兼主演 (中略) 最初に観るべき作品: 「難問だな。ひとつだけ選ぶなんて難しいですよ。犯罪ものが好きなら『天国と地獄』かな。アクションが好きなら『用心棒』か『七人の侍』。単にいいドラマが観たいというなら『羅生門』『生きる』『酔いどれ天使』『野良犬』のどれかですね」 ただし、ヘイダー自身のお気に入りは『生きる』だという。「あの映画は驚異的ですよ。感傷的な映画ではなく、そこに惚れ惚れします。とんでもなく感傷的な映画になってもおかしくなかったでしょうからね」 次に観るべき作品:『赤ひげ』『デルス・ウザーラ』 「『赤ひげ』は素晴らしい映画だと思いますが、最初に観るにはどうかな。70年代に撮られたロシア映画の『デルス・ウザーラ』は美しい作品です。基本的には冒険物語ですね」 ■デニス・リム ニューヨーク映画祭アーティスティック・ディレクター 最初に観るべき作品:『羅生門』 「難しい質問ですね。というのも、彼は実に様々なタイプの映画を撮っていますから。この一本、という象徴的な作品が挙げられるかどうか。彼はサムライ映画ももちろん撮ったし、翻案作品も手がけたし、戦後の現代日本についての映画も撮りました。それでも、“ラショーモン”という言葉が一般に広まったのには、それなりの理由がありますからね。(黒澤映画の)素晴らしい入口になると思います。それは、この映画自体が複数の入口を提供してくれるからかもしれません。『羅生門』は彼の決定的な偉業のひとつです」 次に観るべき作品:『野良犬』 (中略) ■オリヴァー・ハーマナス 『生きる LIVING』『The History of Sound(原題)』監督 最初に観るべき作品:『七人の侍』 「観客に最大限の体験をさせなければならない、というのが彼が第一に重視したことだと思います。寓意、名誉、武勇、侍、バイオレンスのすべてにおいてね。彼はシリンダーをフル回転させて、持てる弾すべてを撃ち込んだわけです。(『七人の侍』には)彼がやってきたことのすべてが詰まっています。あの色調、あのビジュアル、あのカメラワークが、本当にエキサイティングに思えました。スピルバーグやスコセッシ、コッポラのような、70年代アメリカの若い映画監督たちにインスピレーションを与えた理由がよくわかります」 よりディープなおすすめ作品:『夢』 続き・全文はソースをご覧ください 3:名無しさん:2025/08/26(火) 18:05:42.54 ID:21TeYHk50.net 「用心棒」かな 201:名無しさん:2025/08/26(火) 21:05:13.73 ID:gmoiA0uC0.net >>3 ラストの決闘シーンがリズミカルで素晴らしい 4:名無しさん:2025/08/26(火) 18:07:08.09 ID:MCRW36fF0.net 天国と地獄は面白かったわ 七人の侍はクソ 5:名無しさん:2025/08/26(火) 18:07:14.48 ID:M3XKql8u0.net 天国と地獄なんて入りやすいんじゃないかな 6:名無しさん:2025/08/26(火) 18:07:33.37 ID:UJ+Affqb0.net いきなり「七人の侍」で何の問題もない すべてつまってる 7:名無しさん:2025/08/26(火) 18:08:13.28 ID:RVIPxqtt0.net 七人の侍と羅生門しか見てないけど もうちょいわかりやすい作品があるのならそっちからのほうがいいかも 269:名無しさん:2025/08/26(火) 22:42:31.58 ID:MKEHldWl0.net >>7 黒澤の代表作でわかりにくい作品なんてあまりないけど 単純に楽しく見られるいちばんの娯楽作品は 用心棒と椿三十郎のセット 668:名無しさん:2025/08/30(土) 09:27:51.91 ID:3z+Ix9If0.net >>7 わかりやすいのは「天国と地獄」だろう 8:名無しさん:2025/08/26(火) 18:08:24.87 ID:YgRazhaB0.net 椿三十郎じゃね 113:名無しさん:2025/08/26(火) 19:48:54.66 ID:uglSBPP00.net >>8 気楽に観れてテンポも良いし娯楽作だよね。椿の花が効果的に使われてた。 で、あのクライマックスの決闘シーンは度肝を抜かれたよね。 295:名無しさん:2025/08/27(水) 01:06:17.29 ID:YQrHDxaQ0.net >>8 ラストシーンの「逆抜き不意打ち斬り」が特にいい!! 383:名無しさん:2025/08/27(水) 08:03:09.84 ID:Z2Xu4spi0.net >>8 同意、黒澤の娯楽作品としては最高 386:名無しさん:2025/08/27(水) 08:22:37.43 ID:/H2mqRWT0.net >>8 黒澤映画にちょっと苦手意識あったけど椿三十郎見て面白くて偏見なくなった でもその後その勢いで用心棒や七人の侍見たら期待が大きすぎたのかイマイチだった 506:名無しさん:2025/08/27(水) 15:50:52.31 ID:Erv4/SPI0.net >>8 初心者には本当うってつけ これ面白いと思えないやつは きっと映画って娯楽には向いていない人だと思います 9:名無しさん:2025/08/26(火) 18:08:26.35 ID:mg4S91n40.net クロサワ映画、字幕ないと何言ってるかわからない問題 11:名無しさん:2025/08/26(火) 18:09:29.69 ID:RVIPxqtt0.net >>9 やっぱわからんよね 即字幕ONにしたわ 14:名無しさん:2025/08/26(火) 18:10:29.25 ID:eOPGeYq40.net >>9 ほんとそれ まあ外国映画だと思って見ればいいんだけどな 128:名無しさん:2025/08/26(火) 20:01:34.07 ID:ApY/RlyZ0.net >>9 それな ゴモゴモ言って聞き取れないの多すぎる 191:名無しさん:2025/08/26(火) 20:54:40.83 ID:NhJRgoGt0.net >>9 それ、ホントそれ 羅生門なんてそれで観るの断念したわ 28:名無しさん:2025/08/26(火) 18:23:55.99 ID:eFL/pYbf0.net >>9 まじで音が悪すぎる 当時の人間も聞き取れてたのか疑問だわ 146:名無しさん:2025/08/26(火) 20:22:40.27 ID:kxY6iurv0.net >>9 三船は当時から何言ってる分からないと言われてたみたい 355:名無しさん:2025/08/27(水) 05:38:47.23 ID:KQPYHRj50.net >>28 同時代の人からも「黒澤の映画には字幕をつけろ」と言われていた 当時は録音機材の性能が良くなかったので屋外ロケのシーンは後でスタジオでアテレコするのが一般的だったが黒澤は現場の臨場感を重視してアテレコをおこなわなかったのが一因 まあスタジオのセットで撮っているシーンもやっぱり聞き取りづらいけどね 372:名無しさん:2025/08/27(水) 07:04:37.89 ID:Z/mxXA840.net >>355 というか光学録音でフィルムと共に劣化しちゃって直せないってことでしょ 44:名無しさん:2025/08/26(火) 18:30:44.27 ID:lJYrNE6o0.net >>9 今の声優たちで吹き替え版を作ればいいと思うんだけどな。 ヒットすると思うよ。 オリジナルはオリジナルで残せばいいだけだし。 354:名無しさん:2025/08/27(水) 05:35:21.96 ID:bQlv2DgU0.net >>44 いいアイディアだけど許されんだろうね 16:名無しさん:2025/08/26(火) 18:13:26.43 ID:XFDb4sDe0.net 天国と地獄と羅生門だけめちゃくちゃ面白かったついで、生きる 他も全部見たが楽しめない俺が悪いの?と思うほどイマイチ、確かに戦とかのガッツリ時代劇は好きじゃないけど 84:名無しさん:2025/08/26(火) 19:02:19.91 ID:21TeYHk50.net >>16 「白痴」は? 283:名無しさん:2025/08/26(火) 23:20:05.48 ID:qaeu65no0.net >>16 黒澤映画はあちこちでマネされ過ぎて 新鮮味全く感じない時あるよ 525:名無しさん:2025/08/27(水) 16:41:35.36 ID:bulGgSn90.net >>16 黒澤のガッツリ時代劇はジョンフォードとかの西部劇日本版だから だからスピルバーグやルーカスがすぐ夢中になった 19:名無しさん:2025/08/26(火) 18:14:53.55 ID:nepT9TqN0.net 若い頃はアクション系の用心棒、七人の侍も好きだったけど、今は「生きる」かなぁ 20:名無しさん:2025/08/26(火) 18:16:29.91 ID:+3y1A6zr0.net 椿三十郎の出血大サービスが見もの。 21:名無しさん:2025/08/26(火) 18:16:52.64 ID:8aIKOkgo0.net 隠し砦の三悪人がないのが解せない 36:名無しさん:2025/08/26(火) 18:27:59.71 ID:lLhEpWZ00.net >>21 面白いけど名作かと言われると 13:名無しさん:2025/08/26(火) 18:10:10.53 ID:XNnDkCoc0.net >>1 「夢」の一択だろ はい論破 22:名無しさん:2025/08/26(火) 18:17:01.57 ID:U0nmrwPN0.net 羅生門とか夢は、人によっては黒澤わけわからんからもうやめたになる 46:名無しさん:2025/08/26(火) 18:31:39.89 ID:wmAiRRAX0.net >>22 羅生門はわかりやすい黒澤解釈になってる 芥川龍之介の小説羅生門、藪の中よりエンタメ性高し 32:名無しさん:2025/08/26(火) 18:25:59.40 ID:a+f3TSRi0.net >>22 はじめて見た黒澤作品が夢でこれのなにがおもろいん?て感じたな 35:名無しさん:2025/08/26(火) 18:27:51.72 ID:5j4bSn2j0.net >>32 駿と同じで晩年はプロットはどうでもよくなってくる 25:名無しさん:2025/08/26(火) 18:19:57.70 ID:8irt+ioO0.net 椿三十郎に一票。分かりやすくて面白い 27:名無しさん:2025/08/26(火) 18:22:49.63 ID:mUGXHUG10.net 我慢して7人の侍をみたけどつまらなかった 単純に白黒で見づらいし長い 30:名無しさん:2025/08/26(火) 18:25:12.41 ID:g18STUrp0.net 一番が「椿三十郎」、次が「生きる」だろう。見やすい順番は。 31:名無しさん:2025/08/26(火) 18:25:33.41 ID:ZchsFS+80.net 椿か隠し砦 気に入ったら七人も生きるも天国も全部見たくなる 34:名無しさん:2025/08/26(火) 18:26:57.74 ID:GPRfrH4+0.net 俺は羅生門だったな 最初に見る作品は重要だよな つまらないと感じたら他のは見る気しなくなる 37:名無しさん:2025/08/26(火) 18:28:24.30 ID:nYAOsxDT0.net 七人の侍は間延びしてあまり面白くなかったな馬とかの迫力はあるけどアクションシーンは今となっては単調だし三船敏郎はかっこよかった 39:名無しさん:2025/08/26(火) 18:29:22.10 ID:4iZZZozX0.net 『用心棒』よりも『椿三十郎』のほうが上だよな 桑畑より椿 150:名無しさん:2025/08/26(火) 20:27:25.80 ID:ZZUMJYHc0.net >>39 圧倒的に面白いのは椿だけど名前を問われて軽く外を見て桑畑やら椿やらテキトーぶっこくかっこよさを楽しむためにだけ用心棒は存在してる感w 40:名無しさん:2025/08/26(火) 18:29:24.70 ID:FGN5r2HQ0.net やっぱどですかでん以降はおすすめできないか 48:名無しさん:2025/08/26(火) 18:33:28.71 ID:NMOuay380.net 悪い奴ほどよく眠るも脚本、演出がいいので楽しめると思うんだけどな 53:名無しさん:2025/08/26(火) 18:37:25.99 ID:5gcvwSYO0.net このお題では絶対にタイトルが出ない遺作まあだだよ まぁ黒澤映画全部観る気なら…ぐらいの立ち位置 イーストウッドは90過ぎてるのに去年公開の陪審員2番面白かったからすげえわ 59:名無しさん:2025/08/26(火) 18:40:30.83 ID:mUGXHUG10.net 古い映画で名作と呼ばれてる映画で面白かったのゴッドファーザーくらいだわ アンタッチャブルでもつまらなかった 色褪せないゴッドファーザーが異常なんだろうけど 62:名無しさん:2025/08/26(火) 18:42:29.92 ID:IMau5afC0.net >>59 そのゴッドファーザーに影響与えたのが黒澤の悪い奴ほどよく眠る 篠田正浩の乾いた花も影響与えてるけど 71:名無しさん:2025/08/26(火) 18:54:19.82 ID:BPaCEYpA0.net 「用心棒」が良いと思うな 金ローで放映して欲しい モノクロ映画は前に「ローマの休日」放映して視聴率も良かったから障害にはならない 73:名無しさん:2025/08/26(火) 18:54:36.02 ID:A3+I3Qnf0.net 黒澤映画の評価の半分は三船のおかげだろ 76:名無しさん:2025/08/26(火) 18:56:09.92 ID:+AVNi7XM0.net はっきり言う 日本映画はこの時代の映画に勝てていない。 78:名無しさん:2025/08/26(火) 18:58:25.25 ID:4HC11YBz0.net >>76 全員知ってる 100:名無しさん:2025/08/26(火) 19:37:13.99 ID:ztQs5Q4i0.net 初めて見るなら用心棒一択だろ 生きるなんて今の日本じゃ贅沢な悩みでしかない 97:名無しさん:2025/08/26(火) 19:33:08.48 ID:M3pyJTOm0.net 年齢にもよるんじゃね 「生きる」なんて若者が見てもそんな感動しないだろ 年取ってから見るといろいろわかる 104:名無しさん:2025/08/26(火) 19:42:17.43 ID:6vQPPRfD0.net やっぱり「天国と地獄」やろなぁ、あれは面白い。カラーでも写せるのにあえて白黒で最後に煙突から赤い煙が出る。 お勧めやわ。 163:名無しさん:2025/08/26(火) 20:32:39.62 ID:HB6gIYzM0.net >>104 シンドラーのリストっぽいな 121:名無しさん:2025/08/26(火) 19:52:50.52 ID:wqHoN5u10.net 七人の侍はあそこまで何言ってるか聞き取れないとは思わんかった 118:名無しさん:2025/08/26(火) 19:52:08.42 ID:vsMOjPAl0.net U-NEXTも字幕付きにしてくれないと見る気にならんわ… 182:名無しさん:2025/08/26(火) 20:44:52.51 ID:dGYyK3a30.net カラー化してくれたら観たいって人たちも多いんじゃね? モノクロだと嫌って人もいると思うの 144:名無しさん:2025/08/26(火) 20:20:14.02 ID:g9D5SxWH0.net 手当たり次第に見ればよい 145:名無しさん:2025/08/26(火) 20:21:51.28 ID:nepT9TqN0.net >>144 うん、黒澤は映画の教科書みたいなもので どれも当たり 199:名無しさん:2025/08/26(火) 21:03:00.41 ID:g2xDdPLb0.net 何を見てもいいけど字幕は必須 § 関連記事 ☞ 一生に一度は観るべき名作洋画ランキング<ヒューマンドラマ編> 海外の“クロサワ好き”に訊いた、黒澤明の映画、初めて観るなら何がおすすめ?引用元:…