
1: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:23:38.46 ID:Zz4chJ0o0 こういうのって才能があるって信じ続けて行動しないと成功しないよな イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:24:28.73 ID:3ppYpwYxd ワイは20やがまだ思ってる 3: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:25:09.95 ID:Zz4chJ0o0 >>2 具体的になんの才能やねん 7: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:27:45.65 ID:3ppYpwYxd >>3 運動とかゲームとかやな 4: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:25:29.88 ID:d49ervGh0 行動してもほぼ98%はモノにならないけどな 努力した分は何かの肥やしにはなると思う 5: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:26:11.55 ID:LiR5ykQAM でも実は10代の頃のが才能差叩きつけられてるよな みな等しく努力してない状況での比較になるし 努力での積み上げが出来る20代以降になるとそこまででもない 6: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:26:30.69 ID:10ddPuv9M 特別な才能は世の中にそんないらないんよな 溢れ返られても困る 8: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:28:28.65 ID:KfkmDrCkr ワイはむしろ20になって思い返してみたら自分に才能あることに気付いたわ 9: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:32:40.20 ID:p56s2II/M 十代でも運動系は大会で順位がつくし、クリエイティブ系でも賞かコンペに何度か応募すると一次選考、二次選考、最終選考、受賞とランク付けされるし 才能って割りと早々に客観的なきじゅんで可視化されるよな 10: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:35:39.93 ID:gWdKbkyMp その評価に準じた分野で仕事をして金を稼いだ経験があるか否かやろな、それ以外はただの趣味や 11: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:37:49.18 ID:jcjdttEQ0 身体能力に才能があっても寝てばっかりじゃ才能ごと死ぬ 才能を活かす環境に身を置かないと無意味 改めて言語化すると当たり前のこと 12: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:38:46.07 ID:a3iOackU0 そもそも適正はあっても特殊な才能があるやつなんざこの世にほとんどいない 見た目や大言壮語に騙されてるか裏でアホほど努力してるかどっちかや 15: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:40:39.85 ID:KfkmDrCkr >>12 ワイは逆に誰でも才能の原石どもやと思っとるぞ 大体が環境に潰されてる印象 13: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:39:29.49 ID:mYrslkJ00 ワイ52やがいまだに思ってるぞ(^ω^) 14: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:40:08.76 ID:FVVhQl960 テスト上位で野球部の4番エースで学級委員でモテモテのワイは天才だったはず 今は年収350万 19: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:44:57.37 ID:3ppYpwYxd >>14 落差やばすぎて辛いやろ ワイなんていまだに小学校の思い出に縋ってるし 21: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:45:50.61 ID:tC8Dml9C0 >>19 ワイで草 33: にゅっぱー 2023/04/13(木) 15:02:51.92 ID:FVVhQl960 >>19 ほんまにつらいわ、こんなはずじゃなかったこんなはずじゃなかったって毎日そればかり考えとる 16: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:42:14.76 ID:KDMUZytX0 ワイ30代やけど思ってるで 自己肯定感に繋がるからそれはそれでええんや 10代ならば漠然とした何かしらの才能を感じて 20代でその才能を探し求めて 30代ならばそれを明確にするってだけや 17: にゅっぱー 2023/04/13(木) 14:43:14.71 ID:jcjdttEQ0 重要なのは才能そのものより才能に気づいて引き上げてくれるコーチのような存在かもしれない 猛獣より猛獣使いのほうが重要みたいな 引用元:…