今でも忘れられない、忘れたくない取材がある。 昨年5月、宮城県に赴任した。 県北東に位置する牡鹿(おしか)半島には、東日本大震災で被災し、運転を停止した東北電力女川原発(女川町、石巻市)がある。 赴任して1カ月が経つ頃、原発の再稼働に向けた取材の一環で、原発近くに住む50代の女性に出会った。 「きっと、再稼働するのは不安なんじゃないかな」。そう思い、震災当時の話を聞いた後で「女川原発の再稼働についてどう思いますか」と尋ねた。 ところが、女性の答えは「特に何も思わない」。私は「でも、不安とかないですか」と重ねて聞いた。 すると、女性は「今さら、我々市民にもっと騒いでほしいわけ?」と言った。 言葉が出なかった。話を聞くはずが、自分の気持ちを押し付けるような質問をしてしまった情けなさに顔が熱くなった。 聞けば、女性のマスコミに対する憤りは震災のときから芽生えていた。 震災直後、避難所生活を送る中で、東京電力福島第一原発の事故のニュースばかりだと感じた。 周辺の被害はどうなっているのか、どこに行けば食料が手に入るのか、今、知りたい情報を伝えてくれるメディアはなかったという。 「各紙、どこの局も、みんな放射能、放射能って。あんたたち、報道するのはいいけっども、我々の、津波で、地震で、被災にあった浜はどうなってんのって、そこに怒りを感じた」 ※詳しくは下記リンクより 関連記事 【炎上】椎名林檎ライブで旭日旗風グッズ販売 →炎上してるようだが、文句言うなら甲子園の朝日新聞の社旗も文句言わんとなと話題に 【核保有】参政党のさや「核武装安上がり!」 朝日新聞編集委員「国会議員であるなら口にすべきではない。顔を洗って出直してきていただきたい」 【広陵】高野連と朝日新聞社が声明発表「名誉や尊厳、人権を傷つけるものであり決して看過できない」 【速報】日本ファクトチェックセンターの編集長が元朝日新聞記者だったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 【傲慢】朝日新聞「朝日新聞は公式発表を改ざんしていきます」…