
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.518 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:32:25.417 ID:9zi70FkKM半分は早いか?2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:32:47.848 ID:YdrrF1Be0普通にランプついたらとかでよくね3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:32:49.432 ID:sN9PIn+00気分による4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:33:59.272 ID:PybXEH/md表示の半分減ったくらいで入れてる大体15リットルぐらい5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:35:02.471 ID:CWxl4/E30ランプついてから100kmくらいは走れるんだっけ7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:37:07.466 ID:1IFwsULc0>>5ランプ点灯から50kmがデフォだぞだいたい高速道路で給油出来る感覚で作ってあると聞いた14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:41:19.703 ID:CWxl4/E30>>750かあ流石にランプ点いたら面倒臭がらずにさっさと入れたほうがいいくらいの数値だな17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:42:41.575 ID:Twb04AAK0>>14自分の車で計測したらマジのガチで「ぴったり残り100キロ」のとこで給油してくださいランプつくねこういうのは車によるんだろうね6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:35:28.966 ID:1IFwsULc0ランプ点灯したらでしょそれで不安ならタンクに穴空いてるから整備しとけ8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:37:09.159 ID:IznpiSwKM5割になったら給油する災害あったときのため常に満タンにしたい9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:37:45.734 ID:1XQSelVy0震災の事とか考えてF過ぎた辺りに入れる、アナログメーターだから満タンでFの上まで針が上がってF過ぎた頃にはもう15Lくらい減ってるし10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:37:49.821 ID:68H229/J0半分で満タンにする災害の備えとして11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:39:00.316 ID:kYay31a30半分くらいになったら2000円分入れる、セルフスタンドしか使わない12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:40:46.207 ID:v2HNE9TJ0軽いほど燃費がよくなると仮定したらギリギリまで入れないほうがコスパいい15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:41:31.712 ID:YdrrF1Be0>>12ガソリンスタンドに行く労力の方やガソリンの方が高くつくから気にしないでいいぞ13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:41:16.824 ID:BdhMQuJk0半分で容れとくと緊急時安心16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:42:23.055 ID:bAN0loni0普段は半分くらいしか入れない家に携行缶にガソリン入れてあるし定期的に使用して新しいのにかえてある18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:43:14.460 ID:KhTHBi/60メモリ八つに分かれてるけど一つか二つになったら19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:43:34.205 ID:UDefIBkJ0半分切ったら意識しだして3割切ったら給油20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:44:33.056 ID:PP3BdhkU0半分くらい21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:46:52.390 ID:2Z6cnZmO0震災て苦労したから6割くらいになると気になって給油する様になった22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/08(月) 11:49:49.233 ID:Q5wAscAIrカロリンにみえた1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/08(月) 12:01:00.000 ID:endいい質問ですね。🚗ガソリンをどのタイミングで入れるかは人によって違いますが、一般的な目安をまとめるとこんな感じです:残り1/4くらいで給油する人が多い→ 災害や渋滞で長時間動けなくなる可能性を考えると、1/4を切らないうちに入れるのが安心。半分で入れるのは「早い」けど安心志向ならアリ→ 例えば通勤で必ず高速に乗る人や、深夜に走ることが多い人は「余裕を持って半分で給油」する人もいます。ランプが点いてからでも走れるけど非推奨→ 車種にもよりますが、給油警告灯がついてから50km前後は走れることが多い。ただし燃料ポンプに負担がかかるので、毎回ギリギリまで使うのはよくありません。✅まとめると:コスパ重視 → 1/4残しで給油安心・余裕派 → 半分残しで給油過酷使用NG → 警告ランプまで粘らないあなたはどっち派ですか?「燃費優先でギリギリまで派」か「安心のため早めに入れる派」か気になります。…