1 名前:ネギうどん ★[] 投稿日:2025/08/24(日) 11:09:11.33 ID:Pi1E0SiN9 「キャラはとりあえず作る」武論尊流の“深み”を出すテクニック 世界中にファンを持つ漫画『北斗の拳』。原作・武論尊、作画・原哲夫のタッグが生み出したこの名作は、連載終了から35年以上が経過した今も、読者の心をつかんで離さない。そんな『北斗の拳』の物語を、武論尊先生はどのように紡いできたのだろうか。ストーリー展開の裏話や、好影響を生んだという作画担当・原先生との“いい喧嘩”について聞いた。(取材・文=関口大起) 『北斗の拳』の魅力といえば、豪快なアクションと熱いドラマ、そして人間味あふれるキャラクターたちだ。まずは、そのキャラクターについて掘り下げていきたい。 武論尊先生は、「キャラクターはとりあえず作ってあとから深みを出していくもの」だと語る。 「バリエーションが必要だから、毎回困るわけですよ。たとえば北斗四兄弟だと、最初はジャギを思いついて登場させて、次はどうしようかなって迷ってた。そしたらふと、『ケンシロウって“四郎”か……? じゃあ、あと2人出せるぞ!』みたいな感じ。原先生には、とりあえずデカいやつと細いやつをシルエットで描いてくれって伝えて(笑)。それがラオウとトキになったわけ。俺はうそが得意だからね(笑)」 先生は『北斗の拳』の多くの展開を“場当たり”だと笑うが、その手法で読者の心を震わせ、今もなお読み継がれる名作を生み出したのだから恐ろしい。しかしそれができたのは、先生がもっとも重要視する「読者へのサービス精神」と言う軸をブラさなかったからだろう。 「シュウっていう目に傷があるキャラクターがいるでしょ。あれも、ケンシロウのために両目をつぶしたなんて後付けですからね。最初はまったくそんなつもりなかったから、そのエピソードで話がうまくまとまっていったとき、自分でも驚きましたよ。『すげえな、俺』と(笑)。でも、そうやってドラマを足していくとキャラクターが自然と立って深みが出てくるの」 書きたいのは読者の“琴線に触れるもの”。犠牲の心や人のための行動は、その基本だと先生は言う。そして、それが書ければストーリーやキャラクターは魅力的になっていくそうだ。 「ケンシロウの胸の7つの傷だって、元はただのファッションですからね。シンに傷をつけられる展開を書いたとき、編集者にも『うそをつくにも程がありますよ』なんて言われたね(笑)。でも、すごく印象的なシーンになったでしょ」 続きはソースで 6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 11:12:09.68 ID:3dse1UJe0 ちょっとワロタ 8 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 11:12:33.68 ID:5ffKfwvI0 古来から面白い話は勝手にキャラが動いて喋ると言われてる そういう設定、下地を築く発想力が有れば幾らでもアドリブで話を広げられるということ 226 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 11:39:49.24 ID:3w6ZrK7A0 >>8 この頃のジャンプ漫画なんてほぼ整合性とか考えてないもんな ドラゴンボールも割と行き当たりばったり 664 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 12:39:35.62 ID:GlXH6MaC0 >>226 連載当初はアンケートで延命決まるから毎回とりあえずこの章盛り上げ無きゃって感じで追い込まれてるから細かい設定は後回し 10 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 11:12:49.18 ID:1VmcZ7BP0 男塾の方がそういう意味だと凄かったような 何回生き返る、戦う、訳わからん出典 27 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 11:16:21.68 ID:+5QA+6Jt0 >>10 急所外して包帯巻いとけば生き返るからな 141 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 11:30:33.41 ID:U6Ely3xO0 >>27 縦真っ二つに斬られても生き返ったけど急所とは・・・。 11 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 11:13:31.82 ID:Zmzukmf20 トキがアミバになったのも行き当たりばったりなんだろうな 506 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 12:12:46.26 ID:cz6oAeFd0 >>11 絵が即変化したもんなぁw 794 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 13:01:43.15 ID:jlUzMDgT0 >>11 こ、この技のキレは・・・とケンシロウが驚愕してたからな その時点では本物設定だったんだろうな 31 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 11:17:30.57 ID:ZhPr6/BV0 >>11 あれ最初はトキっぽかったよな 164 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 11:33:20.89 ID:XJ9kzCTK0 >>31 作者もアミバと正体を明かす前の回まではトキ本人として書いてた 880 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 13:17:50.46 ID:YMCPrvoG0 >>164 そら読者も騙される 274 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 11:45:11.40 ID:UJEvru3f0 >>31 話の切れ目で急に雑魚になる。あそこでトキからやっぱアミバていう別人にしようて変更 418 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 12:01:23.77 ID:0ifznkH10 >>274 そのアミバ様も異世界転生するとは当時誰が想像出来たことか 340 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 11:52:53.88 ID:0yv/F+V10 マミヤがユリアに似ているとかいう 全く意味のない設定 370 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 11:56:28.61 ID:c3N4QVpl0 >>340 マミヤの服をレイが切り裂いて全裸にしたシーンは当時の少年にも衝撃的だったんじゃないかな ってかいくらなんでもレッドベレー編のワイヤー使いが娘の目の前で親父の首を落とすシーンは編集もやりすぎだって言わなかったのかな 487 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 12:09:46.26 ID:oH0xEEq10 >>370 数ある首切りシーンのひとつでしかないからな 609 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 12:30:09.65 ID:c3N4QVpl0 >>487 いくらなんでも幼女の目の前で親父の首チョンパはやりすぎだろw 493 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 12:11:07.67 ID:rdtsVD6J0 >>487 すげえな昭和の少年誌 501 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 12:11:59.17 ID:bVXT2Y100 >>487 実は原哲夫ってグロ苦手なんだよなぁw 嘘みたいな話だが 513 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 12:13:33.25 ID:+j626GB40 まあ北斗の拳の功労者はこの人より絵の原さんって事で良いよな? 子供の頃に見たあの絵はほんと迫力が有ってドラゴンボールとはまた別の意味で引き込まれたわ 巻頭カラーでラオウが馬に乗ったままレイを指で串刺しにしてた衝撃とかまだ記憶にある 538 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 12:17:21.76 ID:ss0GMzY90 >>513 拳法 秘孔 奥義 技名 これらの設定が良かった 当時は、ブルース・リー、ジャッキーチェン、少林寺と拳法ブームだったしなw 3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 11:10:43.95 ID:jvoSDn1C0 これを逆手に取ったのが、ドラマで撮影しているというていの スピンオフ漫画だな あれも現場でどんどん設定決まっていく流れで面白い 857 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 13:13:31.18 ID:ILwh95gl0 >>3 ドラマ撮影伝むちゃくちゃ面白いな 248 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 11:42:19.80 ID:nhT5ZZ4+0 >>3 2Dとかイチゴ味とかアミバが異世界行くやつとか、北斗の拳はスピンオフめちゃ多い印象 326 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/24(日) 11:51:19.94 ID:7cHtTBkP0 >>248 アミバが異世界行くやつあれ一番おもしれぇわw 531 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/24(日) 12:16:00.00 ID:vAeYKeH40 >>326 あのマンガほんとオススメしたいよね 思わず声出して笑ってしまった 電車じゃ読めん 北斗の拳外伝 天才アミバの異世界覇王伝説 1巻 【特典イラスト付き】 (ゼノンコミックス)posted with AmaQuick at 2025.08.30武論尊(著), 原哲夫(著), 錦ソクラ(著), なっとうごはん(著)コアミックス (2022-04-20T00:00:00.000Z)¥614Amazon.co.jpで詳細を見る 北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 1巻 (ゼノンコミックス)posted with AmaQuick at 2025.08.30武論尊(著), 原哲夫(著), 倉尾宏(著)コアミックス (2021-10-20T00:00:00.000Z)¥634Amazon.co.jpで詳細を見る…